- 
	
		
 グラフィックボード
	「GIGABYTE GeForce RTX 4070 Ti WINDFORCE OC 12G」をレビュー。全長261mmのコンパクトなRTX 4070 Tiを徹底検証
全長261mmのコンパクトモデル「GIGABYTE GeForce RTX 4070 Ti WINDFORCE OC 12G」をレビュー。RTX 3080やRTX 3080 Tiをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 - 
	
		
 マザーボード
	「ASRock W790 WS」が発売。Thunderbolt4を標準搭載
90A対応Dr. MOSで構成される23フェーズの超堅牢VRM電源を搭載し、Thunderbolt4対応USB Type-Cポートや10Gb LANを標準搭載するパーソナルWS向けモデル「ASRock W790 WS」が登場 - 
	
		
 BTO・メーカーPC
	RTX 4070搭載「GALLERIA XA7C-R47」が発売
WQHDハイフレームレートに最適な性能でDLSS 3にも対応するアッパーミドルGPUのGeForce RTX 4070を搭載するゲーミングPC「GALLERIA XA7C-R47」が発売 - 
	
		
 グラフィックボード
	「GeForce RTX 4070」が発売。599ドルでRTX 3080と同等かつDLSS3対応
GeForce RTX 40シリーズからアッパーミドルモデル「GeForce RTX 4070」が599ドルからで4月13日発売。RTX 3080と同等の3Dグラフィック性能で、AIフレーム生成機能DLSS 3にも対応 - - Sponsored links -
 - 
	
		
 グラフィックボード
	ZOTACから全長225mmのコンパクトなRTX 4070が発売
ZOTAC GAMINGから全長225mmでコンパクトなRTX 4070オリファンモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC」が登場 - 
	
		
 システムメモリ
	「G.Skill Zeta R5 DDR5 R-DIMM」をレビュー。Xeon W対応OCメモリを徹底検証!
Xeon W-2400X環境に対応、6000MHz OCが可能な16GB×4枚組みメモリキット「G.Skill Zeta R5 DDR5 R-DIMM(F5-6000R3039G16GQ4-ZR5K)」をレビュー。ASRock W790 WSとASUS Pro WS W790-ACEでメモリOCの安定性を検証。 - 
	
		
 電源ユニット・PSU
	CORSAIR独立スリーブ12VHPWR電源ケーブルをRTX 4090で試す
独立スリーブ構造を採用した最大600Wの電力供給に対応するPCIE5.0電源(12VHPWR)ケーブル「CORSAIR Premium Individually Sleeved Type-4 12VHPWR Cable」をGeForce RTX 4090で試してみた - 
	
		
 電源ユニット・PSU
	「CableMod Basics 12VHPWR PCI-e Cable」が発売
CableModから大手メーカー製の電源ユニットをだいたい網羅する、最大600Wの電力供給に対応するPCIE5.0電源(12VHPWR)ケーブル「CableMod Basics 12VHPWR PCI-e Cable」が発売 - - Sponsored links -
 - 
	
		
 システムメモリ
	DDR5-5600/4800とDDR4-3600でゲーム性能を比較。新しく自作PCを組むならDDR5メモリがオススメ!?
ネイティブ5600MHz対応DDR5メモリ「Crucial CT16G56C46U5」を使用して、DDR5初期スペックのDDR5-4800や、DDR4メモリでは定番のOCスペックであるDDR4-3600とゲーム性能を最新10タイトル以上で比較検証 - 
	
		
 CPU
	「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?
6コア12スレッドCPU「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。Core i5 13600KやRyzen 7 5800X、Ryzen 5 5600Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能を各種ベンチマークで徹底比較 - 
	
		
 電源ユニット・PSU
	SilverStone第2世代電源対応の12VHPWR電源ケーブルが登場
SilverStoneから第2世代モジュラーコネクタの同社製電源ユニットで使用可能な、最大600Wの電力供給に対応するPCIE5.0電源(12VHPWR)ケーブル「SilverStone PP14-PCIE」が登場 - 
	
		
 CPU
	Ryzen 5 7600Xで実動コアクロックの個体差が異常に大きい
「AMD Ryzen 5 7600X」の実動コアクロックについて、同一型番の製品として販売するには個体差が大き過ぎる、というか同じ型番で販売されている製品としては性能差やコアクロックの違いが異常だと感じたので検証してみました。 - - Sponsored links -
 - 
	
		
 グラフィックボード
	「ASUS ROG-STRIX-RTX4090-O24G-GAMING」をレビュー
全長357mmかつ4スロット占有GPUクーラー搭載で大幅なファクトリーOCが施された「ASUS ROG Strix GeForce RTX 4090 OC Edition 24GB GDDR6X」をレビュー。RTX 3090やRX 6900 XTをどの程度上回るのか、実ゲームベンチマークで徹底比較 - 
	
		
 BTO・メーカーPC
	「GALLERIA XA7R-R37」が発売。Xbox Game Pass Ultimate同梱
GALLERIAのXbox Game Pass Ultimate同梱モデルがリニューアル。アッパーミドルGPU GeForce RTX 3070を搭載した「GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載 Xbox Game Pass Ultimate同梱版」などがラインナップ - 
	
		
 マザーボード
	「ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4」をレビュー。PCIEスロットのロック解除スイッチ PCIe Slot Q-Releaseに対応!
60A対応Dr. MOSで構成される17フェーズの堅牢VRM電源を搭載し、従来規格DDR4メモリをサポートする「ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4」をレビュー。PCIEスロットのロック解除スイッチ PCIe Slot Q-Releaseに対応!