-
USB経由で充電できる高容量ニッケル水素電池 富士通 USBモバイル急速充電器 FSC321FX-B(FX)T がワイヤレスマウスの電池交換に便利
s1台3役と書かれていますが管理人はバッテリー充電専用で使っています。管理人はマウスでLogicool M950を使っています。(ズームに中央ボタン、タブに最小化を当ててい... -
右クリックメニューの「デスクトップの背景として設定」が誤爆してウザいので削除する方法。
画像を編集しようとすると頻繁に誤爆するんだよね。 regeditを開きます。検索用のウィンドウを出します。「setdesktopwallpaper」で検索してください。検索するとここに... -
G-Sync対応144Hz,IPS液晶モニタ Acer XB270HU をレビュー
スタンドは倉庫送りにしてしまっているのでモニターアームの状態で外観を紹介します。まずは表面からですが、表の全体像は特に紹介することもないと思うので細部です。O... -
Lumen製 ガス圧式 3軸構造 モニターアーム MA-GS102BK をレビュー
画像を上げるだけの簡単なお仕事ですが「Lumen MA-GS102BK」をレビューしていきます。「Lumen MA-GS102BK」はモニタとアームを接続をする部分がブラケット式になってい... - - Sponsored links -
-
Acer Predator X34 のリフレッシュレートOCについて考察
――――――――――――――――――――――――――――――――――製品レビューについてはこちらをご覧ください。Acer Predator X34 を国内最速でレビュー ~外観・組立編~Acer Predator X34 を国... -
Koolance製クイックディスコネクト「QD3シリーズ」の紹介レビュー
本格水冷PCを組む時に使い方を知っていると非常にベンチなクイックディスコネクト(クイックリリース)フィッティングについて、Koolance製クイックディスコネクト「QD3... -
ゲーマー・OCer向けmini-ITXマザーボードの ASRock Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/ac を簡易レビュー
ほぼ、”画像を上げるだけの簡単なお仕事”状態の簡易レビューですが、使っていて気になったこととか書こうと思います。最初に1つ言っておくと、製品自体は高品質なのです... -
Acer Predator X34 を国内最速でレビュー G-Sync対応リフレッシュレート100Hz ウルトラワイド湾曲IPS液晶モニタ ~画質・OC編~
(前編の外観・組立編はこちらです。)電源を入れますよー、…………つ、点かない?最初DPケーブルでPCと繋いだんですがうんともすんとも言わない。HDMIと表示された後、No ... - - Sponsored links -
-
Acer Predator X34 を国内最速でレビュー G-Sync対応リフレッシュレート100Hz ウルトラワイド湾曲IPS液晶モニタ ~外観・組立編~
注文から1ヶ月待ちに待ったX34が届いたので早速レビューします。なお国内の某掲示板で1日早く別の人が着弾していますが知らない見てない聞こえない……玄関に届いた時は結... -
テイルズ オブ ゼスティリア PC(steam)版 をWQHD・最高設定でプレイしたので、ものすっごい序盤だけレビュー
画像は大きいので注意。(サムネは軽いはず……) 海外でリリースしたばかり、日本国内では絶賛おま国中のテイルズ オブ ゼスティリア PC(steam)版が無事にインストー... -
テイルズ オブ ゼスティリア PC(steam)版が海外で発売開始。 インストール&起動もできたのでUIや設定周りをレビュー
容量は11GBほどですね。 G2Aっていう鍵屋でsteamのグローバルキーを購入したところ、数時間前にキーが送られてきたので、VPN経由で試したら有効化できました。ゲーム本... -
EVGA Pro SLI Bridge V2 レビュー(というよりただの紹介?)
米尼で絶賛販売中のEVGA Pro SLI Bridge V2のレビューです。 EVGA製のSLIブリッジです。(公式ページ)120Hz以上の高リフレッシュレートや4K以上の高解像度に最適化し... - - Sponsored links -
-
SilverStone SFX電源ユニット 600W SST-SX600-G &ショートプラグインケーブル SST-PP05-E をレビュー
先日、組んだサブ機ですが、数々のトラブルに見舞われたので買い足した電源ですが、結果として小型かつ追加購入できるケーブルが非常に取り回しがよくて大正解でした。... -
ファンレス化GTX960でFF14ベンチにリベンジ。フルHD、最高品質で「非常に快適」をマーク!!
目標の7000越え、非常に快適を達成!! 前回、エアフロー戦法(↓)によってなんとかファンレス最高峰のスコアを叩き出したのですが、<人柱レビュー第一弾。省エネグ... -
人柱レビュー第一弾。省エネグラボ界の星GTX 960を ARCTIC Accelero S3 でファンレス化。FF14イシュガルドも怖くない!
夏は過ぎた! ファンレスの時間だ!! 人柱レビューとは何か。基本的に他人がやりたがらない。だからこそロマンがある。そんなレビューだと思う。もともと、...