XPG STARKER AIR


スポンサードリンク




エアフローに優れたメッシュフロントパネルを採用、1万円以下で購入できる高コストパフォーマンスなゲーマー向けのコンパクトミドルタワーPCケース「XPG STARKER AIR」をレビューします。
「XPG STARKER AIR」の内蔵LEDコントローラーにXPG製水冷CPUクーラーLEVANTEや各種LEDイルミネーション機器を組み合わせて、ARGB LEDでライトアップする魅せるゲーミングPCを組んでみました。


製品公式ページ:https://www.adata.com/jp/xpg/839
XPG STARKER AIR_kv





レビュー目次


1.XPG STARKER AIRの梱包・付属品

2.XPG STARKER AIRの外観
3.XPG STARKER AIRの内部構造の概要


4.XPG STARKER AIRの裏配線スペース
5.XPG STARKER AIRのストレージ設置スペース
6.XPG STARKER AIRのグラフィックボード設置スペース
7.XPG STARKER AIRの電源ユニット設置スペース
8.XPG STARKER AIRのファン・ラジエーター設置スペース


9.XPG STARKER AIRのビルドギャラリー

10.XPG STARKER AIRのレビューまとめ



【機材協力:ADATA XPG 国内正規代理店 タイムリー】



XPG STARKER AIRの梱包・付属品

早速パッケージを開封して、XPG STARKER AIRの外観からチェックしていきます。
DSC05864_DxO
「XPG STARKER AIR」では製品のオリジナルプリントがされた茶色の段ボール箱にPCケース本体が収められています。幅363mm×奥行558mm×高さ641mmとパッケージサイズは比較的にコンパクトです、もちろん外出先から持ち帰るのは無理ですが。
DSC05865_DxO
段ボール箱の天面を開くと、スペーサーで保護されたPCケース本体が現れます。
DSC05866_DxO
PCケースを保護する緩衝材についてはスポンジが採用されていました。発泡スチロールは処分のため解体する際に小さい破片が飛び散るので、固めのスポンジ採用は地味に嬉しいところ。
DSC05867_DxO
強化ガラスサイドパネルには傷防止の保護フィルムが貼られています。
DSC05870_DxO
ボトムのPSUカバー内にネジ類など付属品が入っています。
DSC05872_DxO
DSC05874_DxO



XPG STARKER AIRの外観

続いて「XPG STARKER AIR」の外観について詳しくチェックしていきます。
DSC05885_DxO
DSC05890_DxO
DSC05891_DxO
DSC05893_DxO-horz
「XPG STARKER AIR」の寸法は奥行400mmm×幅215mm×高さ465mmで、ATXサイズマザーボードに対応するミドルタワーPCケースとしてはコンパクトなくらいのサイズ感です。
XPG STARKER AIR_dimension

「XPG STARKER AIR」はひし形を左右に分割した三角形型の穴を縦横に並べたエアスリットが特徴的なフロントパネルデザインが採用されています。フロントパネルの枠など部分的にプラスチックも使用されていますが、大部分はスチールパネルなので安っぽさは感じません。
フロントパネルの下端中央には赤色文字でXPGのブランドロゴが刻印されていますが、主張し過ぎないちょうどいい塩梅です。
DSC05896_DxO
「XPG STARKER AIR」の左側面は強化ガラスパネルが採用されていますが、フロント・トップ・右側面の3面はスチールパネルとなっており、傷や指紋の目立ちにくい粒度小さめのシボ塗装です。
DSC05888_DxO
DSC05886_DxO

「XPG STARKER AIR」には今回レビューするブラック(型番:STARKERAIR-BKCWW-A)に加えて、ホワイト(型番:STARKERAIR-WHCWW-A)とピンク(型番:STARKERAIR-PKCUS-A)の計3色がラインナップされています。
XPG STARKER AIR_Color

「XPG STARKER AIR」のフロントI/Oはトップパネルの前方右端に実装されています。(ディスプレイ右側に置く一般的なレイアウトだとIOポートがユーザーから遠い位置になるので少々腑に落ちない設計ですが)
前方から順にパワースイッチ、リセットスイッチ、LED切り替えスイッチ、ヘッドホン出力&マイク入力用4極3.5mmジャック、2×USB3.0 Type-A端子が実装されています。
DSC05897_DxO
フロントI/Oからマザーボードに接続するケーブルは次のようになっています。スタートスイッチやパワーLEDなどマザーボードのフロントI/Oヘッダーに接続するケーブルはバラバラにならないよう、1つのリボンケーブルにまとまっています。
DSC05880_DxO
「XPG STARKER AIR」のフロントIOにはARGB対応LEDコントローラーが内蔵されており、裏配線側にはその他のフロントIOケーブルと一緒に、電力供給用のSATA電源ケーブル、1本のARGB対応VD-G型汎用3PIN LEDケーブルが伸びています。
DSC05881_DxO-horz
フロントパネルに内蔵されたLEDコントローラーはLEDボタンを押下する毎に下記の表の通り、発光カラー・発光パターンが変化します。
XPG STARKER AIR_LED-Con

「XPG STARKER AIR」のフロントパネルはPCケースシャーシから取り外しが可能です。フロントパネルはプラスチック製のフロント枠にマグネットで固定されているのでツールレスで簡単に着脱できます。
DSC05905_DxO
DSC05906_DxO
フロントパネルとシャーシの間には上にスライドするだけで簡単に取り外せる防塵ダストフィルターがあります。
DSC05907_DxO-horz

「XPG STARKER AIR」はマザーボード側に強化ガラス製サイドパネルが搭載されています。ガラスパネルは無色透明ではなく、薄くスモークがかかっています。
DSC05904_DxO
裏配線側サイドパネルはフラットなスチールパネルです。透明なガラスパネルではないので裏配線にこだわるのが面倒という人には嬉しい設計です。
DSC05887_DxO

「XPG STARKER AIR」の左右サイドパネルは背面のハンドスクリュー2個で固定されており、ネジを解除してから後方にスライドさせると取り外すことができます。
左右サイドパネルいずれも下側ヒンジになる構造なので(開閉角度の保持はない)、着脱時にスライドさせる時にパネルを落とす心配はありません。
DSC05902_DxO-horz


「XPG STARKER AIR」のPCケースボトムを見ると、後方の電源ユニット部分から前方までエアスリットがあるものの、それ以外はスチール板で塞がっており、シンプルな形状です。
DSC05915_DxO
PCケースボトムの四隅には前後に長いプラスチック製のケース足があります。ケース足の先端に貼られた保護剤はゴム製ではなくスポンジ製なので卓上で多少滑らせて動かせます。ケース足の高さは25mmほどです。
DSC05918_DxO



XPG STARKER AIRの内部構造の概要

続いて「XPG STARKER AIR」の内部構造について各種要素ごとに細かく見ていく前に内部構造の概要をチェックしていきます。
サイドパネルを外してマザーボード側を俯瞰すると次のようになっています。
DSC05920_DxO
「XPG STARKER AIR」のマザーボードスペース前方はストレージベイや5インチベイなど何もなく開放されている近年主流なオープンレイアウトが採用されています。
DSC05927_DxO
「XPG STARKER AIR」には近年のPCケースの流行としてPCケースボトムに設置される電源ユニットをチャンバー分けして、電源ケーブルを隠すPSUカバーが採用されています。
DSC05928_DxO
PCケース内部にはフロントに1基の120mm角、リアに1基の120mm角で計2基のケースファンが標準で搭載されています。
DSC05929_DxO-horz

XPG STARKER AIRのマザーボードトレイやその周辺レイアウト、および各種マザーボードとの互換性についてチェックしていきます。
XPG STARKER AIRのマザーボードトレイには標準でATXに合わせて左と中央の6カ所には最初からスペーサーが装着されています。PCIEスロット数はATXフォームファクタに合わせて7段です。
SSI-EEBやE-ATXに対応したスペーサー固定ネジ穴とケーブルホールもあるので、ゲーミングPCだけでなくサーバー・ワークステーションの構築にも対応可能です。ただしマザーボード固定用スペーサーは計9個しか付属しません。
DSC05932_DxO
使用するフォームファクタに合わせて各自で装着するスペーサー3つと、スペーサーを着脱するためのプラスネジ変換六角ソケットが付属します。
プラスネジ変換六角ソケットをスペーサーに被せれば一般のプラスドライバーを使用して簡単にスペーサーの着脱が可能です。
DSC05876_DxO-horz
またマザーボード固定用スペーサーのうち中央の1つは六角の台座部分から丸いネジ穴が凸状に出っ張っています。マザーボードのネジ止めの際には出っ張りにマザーボードを引っかけて位置を固定することができるので、マザーボードのネジ止めが容易になる賢い構造です。
DSC05934_DxO

「XPG STARKER AIR」にATXマザーボードを設置すると下のようになります。マザーボードトレイの上下と右には大きくケーブルホールが開けられているので各種配線もスムーズに行えます。
DSC05967_DxO
空冷CPUクーラーの高さクリアランスについて、公式仕様では全高165mmまでが確保されているとのことでしたが、実測の高さクリアランスも165mmでした。
DSC05968_DxO



XPG STARKER AIRの裏配線スペース

「XPG STARKER AIR」の裏配線スペースについてチェックしていきます。
左サイドパネルを取り外すとXPG STARKER AIRのマザーボード裏スペースにアクセスできます。XPG STARKER AIRの裏配線スペースの全体は次のようになっています。
DSC05925_DxO
マザーボードトレイのCPUクーラーメンテナンスホールも大きくとられていますが、やや後方寄り過ぎる気がします。もう少し前方寄り、下写真で左方向にズレていてもよかったかなと。
ともあれバックプレート型のCPUクーラーでもマザーボードをPCケースに装着したままで着脱が可能です。
DSC05974_DxO
裏配線スペースの厚さはマザーボードトレイやシャーシの凹凸で若干前後しますが、おおむね30mm程度は確保されているので、余裕をもってケーブルマネジメントが可能です。
DSC05976_DxO



XPG STARKER AIRのストレージ設置スペース

続いて「XPG STARKER AIR」のストレージ設置スペースをチェックしていきます。
「XPG STARKER AIR」のストレージ積載について、マザーボードトレイ裏に2基の2.5インチストレージ(もしくはPSUカバー上に1基の3.5インチストレージ)、PSUカバー裏のストレージトレイに2基の3.5インチストレージを設置できます。

XPG STARKER AIR_storage


2.5インチストレージ設置スペースについて

まずは2.5インチストレージ設置スペースについてチェックしていきます。
「XPG STARKER AIR」のマザーボードトレイ裏、メンテナンスホールの下には2基の2.5インチストレージを設置可能な2.5インチストレージトレイが装着されています。
DSC05926_DxO
2.5インチストレージトレイは2.5インチストレージを2基設置可能な1枚板のスチール製プレートになっており、トレイ短辺(PCケースで左向き)にある2カ所の爪と、逆側の脱落防止機能付きハンドスクリューでPCケースに固定する構造です。
DSC05936_DxO
2.5インチストレージトレイには防振ゴム等はないので機械駆動部分のない2.5インチSSD向けですが、同トレイはPSUカバー上にも固定することができ、その場合は3.5インチストレージ1基の設置にも対応します。
DSC05937_DxO


3.5インチストレージトレイについて

PCケースボトムに固定されている3.5インチストレージトレイについて詳しくチェックしていきます。
「XPG STARKER AIR」のPSUカバー裏、前方寄りには3.5インチストレージ用トレイが標準で設置されています。
DSC05938_DxO
3.5インチストレージトレイはコの字の形状になっており、中央に左右からのネジ止めで1基の3.5インチストレージ、上部に3.5/2.5インチストレージと、計2基のストレージを設置できます。
DSC05879_DxO
3.5インチストレージトレイの下側にはゴム足があり、PCケースシャーシボトムのひょうたん型穴にスライドさせる形で固定できます。固定穴は後方寄り(標準位置)と前方寄りの2つから選択できます。
DSC05919_DxO



XPG STARKER AIRのグラフィックボード設置スペース

「XPG STARKER AIR」のグラフィックボード設置スペースについてチェックしていきます。
まず製品スペックを見ると、「XPG STARKER AIR」のグラフィックボード設置における長さ方向のクリアランスについて、最大350mmのスペースが確保されています。
実測ではPCIEブラケットからファンが固定されているフロントのシャーシ内壁までギリギリで400mmないくらいなので、25mmファンを考えると実際のクリアランスは325mm程度です。
DSC05989_DxO
全長300mmかつ3スロット占有GPUクーラー搭載の超巨大オリファンモデル「ASUS TUF-RTX3090-O24G-GAMING」でも余裕をもって収納できるスペースがあります。
DSC05988_DxO

「XPG STARKER AIR」のグラフィックボードのクリアランスは、フロントに設置しているファン・ラジエーターの厚みに影響されます。
ケースファンだけであれば325mmのクリアランスですが、ファン&ラジエーターで52~55mmの一般的な簡易水冷クーラーの場合、スペースが290mm程度になってしまうので、TGP300W超GPUを搭載する一部のオリファンモデルは干渉する可能性があるので注意してください。
DSC05991_DxO

グラフィックボードの高さ方向について、PCIEブラケットからサイドパネルまで60mm程度と十分な余裕があるので、補助電源ケーブルはもちろん、背の高い基板のオリファンモデルにDIY水冷のフルカバー水冷ブロックを装着してもターミナル部分がサイドパネルと干渉する心配はありません。
DSC05992_DxO

「XPG STARKER AIR」にはPCIEスロットに直接装着するタイプの垂直PCIEブラケットが付属しています。L字ライザーケーブルを固定するためのスタンドオフもあります。
DSC05875_DxO
PCIEライザーケーブルは各自で用意する必要がありますが、比較的に簡単にグラフィックボードの垂直設置が可能です。
DSC05986_DxO

管理人がPCケースをチェックする時の重箱の隅をつつくような細かい項目、PCIEスロットの固定ネジとシャーシの干渉についてですが、「XPG STARKER AIR」では固定ネジ上にシャーシが被っておらずしっかりとクリアランスが確保されています。これならドライバーを使用した拡張ボードのネジ止めも簡単です。
DSC05971_DxO



XPG STARKER AIRの電源ユニット設置スペース

XPG STARKER AIRの電源ユニットの設置個所付近をクローズアップしていきます。
まずは電源ユニットの設置についてですが、XPG STARKER AIRでは最近のPCケースで主流なボトム吸気型の電源ユニットのボトム配置構造を採用、マザーボード側からは電源ユニットや電源ユニットから伸びるケーブルを隠してケース内をキレイに見せるPSUカバーも採用されています。
PSUカバー側面には切り抜き窓が設けられているので、電源ケーブルは隠しつつ、側面デザインにこだわりのある電源ユニットを直接見ることができます。
DSC05983_DxO
高級なPCケースでは専用のPSUアダプタを使用して外から電源ユニットをスロットインする構造が採用されていることもありますが、「XPG STARKER AIR」についてはコストパフォーマンス重視な製品ということもあり、単純にPCケース内から電源ユニットを配置して外側からネジ止めする構造です。
DSC05977_DxO
ケース内部に注目してみると、吸気スリットの両サイドには電源ユニットの安定した固定と電源ユニット冷却ファンの振動によるPCケースとの共振を防止するためスポンジ製レールがスタンドとして設置されています。
DSC05942_DxO

電源ユニットの奥行のクリアランスについて、「XPG STARKER AIR」のPCケースボトムには3.5インチストレージトレイがありますが、奥行方向に約200mmのスペースがあります。
下の写真では奥行140mmの電源ユニット「XPG Core Reactor 850W」を使用しているので、60mm程度のスペースがあり、電源ケーブルを収納しておく余剰スペースとしても十分です。
DSC05978_DxO
ストレージの章で説明した通り、PSUカバー内の3.5インチストレージトレイは標準位置の後方寄りから、前方寄りにも動かすことができ、前方寄りに動かすとフロントファンマウントで360サイズ簡易水冷ラジエーターが非対応になる代わりに、電源スペースは230mm程度に増えます。
DSC05939_DxO-horz

「XPG STARKER AIR」は電源ユニットがPCケース底面から吸気を行う構造なので、PCケース底面にはナイロンメッシュの防塵ダストフィルターが付属しています。
ダストフィルターはマグネット式やスライド式ではなく、枠にあるツメに引っ掛ける構造なので取り外しはともかく、取り付けにはPCケースを横倒しにする必要はあります。
DSC05917_DxO

PCケース底面には電源ユニット冷却ファンが吸気するためのエアスリットがありますが、幅120mm、奥行(後端から)30mm~前方までのレイアウトになっています。近年主流な140mm角ファンを冷却ファンとして搭載する電源ユニットでも十分なサイズです。
DSC05981_DxO-horz



XPG STARKER AIRのファン・水冷ラジエーター設置スペース

続いて「XPG STARKER AIR」の冷却ファンと水冷ラジエーターの設置スペースについてチェックしていきます。

ファン・ラジエーター設置スペースの概要

XPG STARKER AIRのファン・ラジエーター積載可能数について簡単にまとめると、PCケースリアには120サイズ、PCケースフロントには最大で360サイズ(120mm*3) or 280サイズ(140mm*2)、PCケーストップには最大で240サイズ(120mm*2) or 280サイズ(140mm*2)のファンもしくはラジエーターを設置することが可能です。
XPG STARKER AIR_Fan-and-Rad


付属ファンについて

XPG STARKER AIRにはケースファンとして、120mm角ファンの「XPG VENTO 120(型番:DF1202512LFS3A-03)」がフロントに1基、120mm角ファンの「XPG VENTO PRO 120 ARGB(型番:DF1202512LFS3A-03ARGB)」がリアに1基で計2基付属します。
XPG VENTO 120(DF1202512LFS3A-03)はPWM速度調整に非対応の3PIN DCファンですが、定格(最大)ファン回転数が1200~1300RPM前後と低速なので、最大速度でもファンノイズが煩く感じることはあまりないと思います。
DSC05912_DxO
XPG VENTO 120(DF1202512LFS3A-03)の軸固定用の支柱は、緩く弧を描きながら根本付近でファンブレードに対して垂直になっており、ファンブレードの根元が支柱付近を通過するときに発生するノイズを抑制しています。
DSC05913_DxO
ファンフレームはすり鉢状に面取り拡張されており吸気・排気に優れる構造です。ネジ穴部分に防振ゴムが貼られて防振性も確保されています。
DSC05914_DxO
ARGB LEDイルミネーションを搭載した「XPG VENTO PRO 120 ARGB(DF1202512LFS3A-03ARGB)」もファン自体の基本的な設計は共通です。
DSC05004_DxO-horz
XPG VENTO 120(DF1202512LFS3A-03)は3PINファンケーブルだけですが、XPG VENTO PRO 120 ARGB(DF1202512LFS3A-03ARGB)はファンに内蔵されたARGB LEDイルミネーションに給電およびライティング制御するためのARGB対応VD-G型汎用4PIN LEDケーブルも伸びています。
ケーブルはいずれもオス端子からメス端子が分岐しているので、複数台で連結して接続が可能です。
XPG STARKER AIR review_05007_DxO


ファン・ラジエーター設置スペースを実機でチェック

上で解説した概要を念頭に、「XPG STARKER AIR」のファン・ラジエーター設置スペースについて実機写真からチェックしていきます。


PCケースリアのファン・ラジエーター設置スペースについてですが、標準で120mmファンが排気構成で設置されています。
ファン・ラジエーターの固定ネジ穴は縦長のスリット状になっているので、上下方向に若干のオフセット配置が可能です。120サイズのラジエーターを採用する簡易水冷CPUクーラーや簡易水冷グラフィックボード用にも使用できます。
DSC05963_DxO-horz


PCケースフロントのファン・ラジエーター設置スペースについてですが、フロントパネル裏には標準で1基の120mmサイズ冷却ファンが吸気構成で設置されています。
PCケースフロントのファン・ラジエーター設置スペースのサイズ・数量については上で紹介したとおり、360サイズ(120mm*3) or 280サイズ(140mm*2)です。ファン・ラジエーター固定用のネジ穴は縦長スリットなのでラジエーターのネジ穴間隔に合わせて設置が可能です。
DSC05911_DxO
PCケース内への埃の混入を抑えるためツールレスで着脱可能な防塵ダストフィルターも用意されているので吸気スペースに使用するのがおすすめです。
DSC05909_DxO

上端寄りに設置した場合、240サイズや280サイズのラジエーターであればPSUカバーよりも上側に収まりますが、360サイズのラジエーターや3台目の120mmファンはPSUカバーの下側に潜る形になります。
ボトムスペースはPSUカバーで分離されていますが、PCケースフロント寄りにはファン・ラジエーター用に奥行80mm程度のホールが設けられているので、PSUカバーとの干渉は基本的に心配する必要はありません。
DSC05984_DxO
ストレージの章で説明した通り、3.5インチストレージトレイは前方寄りにも設置できますが、前方寄りに移動させた場合、フロントのファンスペースは制限されます。
標準位置の場合は60mm程度のスペースがあるのでファン&ラジエーターで55mm厚程度の360サイズラジエーターも設置可能ですが、前方寄りに移動させると非対応になります。
DSC05941_DxO


PCケーストップのファン・ラジエーター搭載スペースについて、最大で240サイズ(120mm*2) or 280サイズ(140mm*2)のファン・ラジエーターに対応します。
天面にはヘックス型で天面に広くエアスリットが設けられており、ネジ穴スリットは120mm幅をサイドパネル寄りとマザーボード寄りに設置できる2列2組があり、外側の2つで140mm幅に対応します。
DSC05901_DxO

天面について、ファン・ラジエーターを固定するシャーシ内壁からマザーボード上端までは60mm程度のクリアランスがあるので、ファン&ラジエーターで52~55mm厚になる一般的な簡易水冷クーラーであればマザーボードやメモリとの干渉を心配する必要はありません。
DSC05969_DxO

また「XPG STARKER AIR」の天面にはマグネットで簡単に着脱可能なナイロンメッシュフィルターが装着されています。
DSC05899_DxO
DSC05900_DxO
「XPG STARKER AIR」の天面はフラットなのでキーボードなど物を置くこともできますが、天面にファン・ラジエーターを設置する場合はエアフローの妨げになってしまいます。
「XPG STARKER AIR」の天面を物を置くスペースとして活用したいのであれば、「PC MAGLAS ガラストップ」というPCトップガラスカバーがオススメです。


続いてPCケーストップで対応が明記されている240サイズラジエーターについて、今回は検証機材として240サイズ簡易水冷CPUクーラー「XPG LEVANTE 240 ARGB」を使用して具体的にチェックしていきます。
DSC05994_DxO

XPG LEVANTEはゲーミングPCに最適なCPUクーラーだ!
XPG LEVANTE 240 and 360

「XPG LEVANTE 240/360 ARGB」の最新ロットにはIntel第12世代CPUのLGA1700ソケットに対応したマウントパーツも標準で付属します。
XPG STARKER AIR review_04708_DxO

「XPG STARKER AIR」のPCケース天面は最大で280サイズのラジエーターにも対応するので、240サイズ簡易水冷CPUクーラー XPG LEVANTE 240 ARGBは余裕を持って設置できます。
DSC05995_DxO
上で説明したようにマザーボード上端とのクリアランスは60mm程度あるので、CPUソケット上側のVRM電源クーラーを塞ぐこともなく、システムメモリとの干渉を心配する必要もありません。
DSC05996_DxO
ただし、「XPG STARKER AIR」は一般的なミドルタワーPCケースと比較して横幅が若干狭く、その分、マザーボードとファン&ラジエーターが近づくので、280mmサイズ簡易水冷はEPS電源ケーブルの取り回しに少し注意が必要です。
DSC05997_DxO



XPG STARKER AIRの自作PCギャラリー

「XPG STARKER AIR」を使用した自作PCを組んでみたのでその作成例のギャラリーとなります。

今回、「XPG STARKER AIR」のサンプルビルド用に同社から色々とPCパーツをお借りしたので、これも使ってサンプルビルドを組んでいきます。
XPGからは上で紹介した簡易水冷CPUクーラーに加えて、DDR4/DDR5のシステムメモリ、最新規格PCIE4も含めた高速NVMe M.2 SSDなど自作PCを組むうえで必須となる主要パーツだけでなく、ARGB LEDストリップやファイバーケーブル型ARGB LED搭載の延長電源ケーブルといったライトアップアクセサリも発売されています。
XPG STARKER AIR review_04707_DxO
「XPG STARKER AIR」は付属LEDコントローラーのLEDチャンネル数が1つしかないので使用しませんでしたが、ARGB LEDストリップやファイバーケーブル型ARGB LED搭載の延長電源ケーブルを使用した作例は「XPG DEFENDER PRO」のレビューを参考にしてみてください。


前置きはこの辺りにしてビルドギャラリーです。
LED関連を色々と詰め込んだので裏配線側は少々雑然としていますが(どうせスチールパネルで隠せるので)、強化ガラスパネルで一望できるマザーボード側はスッキリとしています。
DSC06000_DxO
DSC05999_DxO

通電して各種LEDイルミネーションによってPCケース内外をライトアップするとこんな感じになります。
DSC06003_DxO
DSC06004_DxO-tile
DSC06014_DxO
DSC06016_DxO
DSC06011_DxO-horz
DSC06029_DxO
DSC06024_DxO-horz
DSC06037_DxO



XPG STARKER AIRのレビューまとめ

最後に「XPG STARKER AIR」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。

良いところ
  • シンプルでスタイリッシュなデザイン、白色やピンク色もラインナップ
  • 奥行400mmm×幅215mm×高さ465mmで、ATX対応としてはコンパクトなサイズ
  • マザーボード側は内部を一望できる強化ガラス製ウィンドウパネル
  • 裏配線側はスチール製ソリッドパネルなのでケーブルマネジメントが気楽
  • サーバー・ワークステーション向けのSSI-EEBやE-ATXにも対応
  • トップ/フロントはマルチファン大型水冷ラジエーターに対応
  • トップ/フロント/ボトムには着脱の容易な防塵ダストフィルター搭載
  • ARGB 3PINに対応したLEDコントローラーを内蔵
  • 8000~9000円程度と手ごろな価格 (2022年4月現在)
悪いところor注意点
  • トップに280mmラジエーターを使用する場合はEPS電源ケーブルの取り回しに注意

「XPG STARKER AIR」はシンプルかつスマートな外観になっており、内部構造についてもPSUカバーの採用、マルチファン大型水冷クーラーや300mm超大型グラフィックボード対応など、近年の自作向けPCケースのトレンドに忠実な設計です。

「XPG STARKER AIR」は2022年の最新環境でゲーミングPCを構築する上で必要十分な内部設計となっており、一方で製品価格は税込み8000~9000円程度と安価なところが魅力です。

以上、「XPG STARKER AIR」のレビューでした。
XPG STARKER AIR



記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。







関連記事

XPG LEVANTEはゲーミングPCに最適なCPUクーラーだ!
XPG LEVANTE 240 and 360

「XPG Core Reactor 850W」は劇的に静かなゲーマー向け電源だ 【PR】
XPG Core Reactor 850W

【SSD増設】ADATA Premier SSDでPS5のロード時間を比較してみた
ADATA Premier SSD For Gamers

【SSD増設】XPG S70 BLADEでPS5のロード時間を比較してみた
XPG GAMMIX S70 BLADE




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク