「HTC VIVE Pro」のフルセット版が発売

当ページのリンクには広告が含まれています。

Vive Pro従来機種よりも高解像度な片目1440×1600(両目2880×1600)の有機ELディスプレイを採用するVRヘッドマウントディスプレイ「HTC VIVE Pro」に専用コントローラーとver2.0のベースステーションが付属するフルセット版が発売。



従来機種よりも高解像度な片目1440×1600(両目2880×1600)の有機ELディスプレイを採用するVRヘッドマウントディスプレイ「HTC VIVE Pro」に、VRヘッドマウントディスプレイ本体に加えて、SteamVR2.0対応のベースステーションとHTC VIVE Pro本体に合わせたブルーカラーの専用コントローラーを含む「HTC VIVE Pro フルセット版(型番:99HANW009-00)」が発売となりました

HTC VIVE PRO VR HMD アップグレードキット

HTC

Amazon.co.jpで詳細情報を見る  <米尼
TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ
PCワンズ><パソコン工房

管理人も「HTC VIVE Pro フルセット版」を購入したのでレビュー記事を公開中です。
「HTC VIVE Pro フルセット版」をレビュー。無印版との画質比較も
HTC Vive Pro

「HTC VIVE Pro」は両目2880×1600の有機ELディスプレイを採用してVive無印の2160×1080と比較して72%も高精細になっているのが最大の特徴です。片目1440×1600でリフレッシュレート90Hzの有機ELディスプレイということなのでスペックから類推するにWindows Mixed Reality用ヘッドマウントディスプレイ「Samsung HMD Odyssey」と同じパネルを採用しているのだと思います。
Vive無印では別売りオプションとなっていた「HTC VIVE デラックスオーディオストラップ」と類似のヘッドホン付きダイヤル調整対応なヘッドストラップを「HTC VIVE Pro」は標準で搭載しています。

「HTC VIVE Pro フルセット版」に付属するベースステーション2.0はSteamVR2.0に対応しています。SteamVR2.0では、付属のベースステーション2基に加えて、今後発売予定の別売りのベースステーション2.0を追加することで最大4基で動作させることが可能になっており、トラッキング範囲が10m×10mへ拡張、ルームトラッキングが強化されています。コントローラーについてはカラーバリエーションだけで仕様は完全に同じかと思いましたが、ベースステーション2.0では、旧コン非対応なので若干仕様に違いがあるようです。
vive2

また「HTC VIVE Pro」と「HTC Vive」の両方で使用可能な純正のワイヤレスキット「Vive Wireless Adapter」も同時に発表され、2018年夏にグローバルリリースが予定されているようです。無線通信方式は60GHz帯の電波を使うWiGigを使用するとのこと。WiGigなら通信速度も速いので「HTC VIVE Pro」のワイヤレス化も問題なさそうです。

プレスリリース(フルセット版):https://www.ask-corp.jp/news/2018/04/vive-pro.html
製品公式ページ:https://www.vive.com/jp/product/vive-pro/
マニュアル:https://dl4.htc.com/~/Manual/Vive_HMD/User_Guide/VIVE_Pro_HMD_User_Guide.pdf
HTC Vive Pro (1)
HTC Vive Pro (2)
HTC Vive Pro (3)
HTC Vive Pro (4)
HTC Vive Pro (5)

目次
- Sponsored links -

関連記事

HTC Viveワイヤレス化キット「TPCAST Wireless Adapter for VIVE」をレビュー
HTC Vive TPCAST wireless adapter

HTC Vive レビュー
HTC Vive

HTC Vive ベースステーションの電源管理にリモコンでON/OFF可能な電源タップがおすすめ
DSC02523

「HTC VIVEコントローラー用マグネット着脱充電スタンド」をレビュー
HTC VIVEコントローラー用マグネット充電スタンドをレビュー

15%軽量化と噂の「HTC Vive」を新旧ロットで比較してみた
HTC Vive 軽量化

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
- Sponsored links -

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次