GIGABYTEのゲーマー向けブランドAORUSから5分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載するOC DDR4メモリキット「GIGABYTE AORUS RGB Memory」が9月28日より国内発売決定。
スポンサードリンク
GIGABYTEのゲーマー向けブランドAORUSからリリースされた5分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し、Intel XMP 2.0によるメモリ周波数3200MHzおよびメモリタイミング16-18-18-38のオーバークロックに対応した8GB*2=16GBのDDR4メモリキット「GIGABYTE AORUS RGB Memory(型番:GP-AR32C16S8K2SU416R)」が国内で9月28日より発売となります。
「GIGABYTE AORUS RGB Memory」については当サイトでレビュー記事を公開中です。
・「GIGABYTE AORUS RGB Memory」をレビュー
「GIGABYTE AORUS RGB Memory(型番:GP-AR32C16S8K2SU416R)」は8GB*2=16GBのメモリキットで、Intel XMP2.0プロファイルによるメモリ周波数3200MHz、メモリタイミング16-18-18-38へのオーバークロックが可能です。プラットフォームはIntel 200/300シリーズだけでなく、AMD AM4にも対応しています。メモリモジュールには高いOC耐性で定評のあるSamsugn B-Dieが採用されています。
「GIGABYTE AORUS RGB Memory」に搭載されている5分割アドレッサブルLEDイルミネーションはGIGABYTE製マザーボードの一部で使用可能なGIGABYTE RGB Fusionによるライティング制御に対応しています。GIGABYTE製マザーボードで使用可能な「RGB Fusion Utility」に加えて新たに、他社製マザーボードでも使用可能な「RGB Fusion Link」も配布が開始されたので、ASRock/ASUS/MSI製マザーボード環境でもLEDイルミネーションのライティング制御が可能です。
実際のメモリモジュール2枚に加えて、LEDイルミネーションだけを搭載したダミーモジュールも2枚付属するので、8GB*2=16GBのメモリキット1組でIntel LGA115XやAMD AM4の4基のメモリスロットを全て埋めて豪華にライトアップすることができます。
製品紹介ページ:https://www.gigabyte.com/jp/Memory/AORUS-RGB-Memory-3200MHz
ソフトウェア:http://download.gigabyte.asia/~/~/mb_utility_rgb-fusion-link_B18.0606.1.zip
・「Kingston HyperX Predator RGB」をレビュー
・「G.Skill Trident Z RGB F4-3200C14Q-32GTZRX」をレビュー
・「Corsair VENGEANCE RGB」DDR4 OCメモリをレビュー
・3200MHzのRyzen用OCメモリ「G.Skill F4-3200C14D-16GFX」をレビュー
・「Corsair Dominator Platinum Airflow RGB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
GIGABYTEのゲーマー向けブランドAORUSからリリースされた5分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し、Intel XMP 2.0によるメモリ周波数3200MHzおよびメモリタイミング16-18-18-38のオーバークロックに対応した8GB*2=16GBのDDR4メモリキット「GIGABYTE AORUS RGB Memory(型番:GP-AR32C16S8K2SU416R)」が国内で9月28日より発売となります。
「GIGABYTE AORUS RGB Memory」については当サイトでレビュー記事を公開中です。
・「GIGABYTE AORUS RGB Memory」をレビュー
「GIGABYTE AORUS RGB Memory(型番:GP-AR32C16S8K2SU416R)」は8GB*2=16GBのメモリキットで、Intel XMP2.0プロファイルによるメモリ周波数3200MHz、メモリタイミング16-18-18-38へのオーバークロックが可能です。プラットフォームはIntel 200/300シリーズだけでなく、AMD AM4にも対応しています。メモリモジュールには高いOC耐性で定評のあるSamsugn B-Dieが採用されています。
「GIGABYTE AORUS RGB Memory」に搭載されている5分割アドレッサブルLEDイルミネーションはGIGABYTE製マザーボードの一部で使用可能なGIGABYTE RGB Fusionによるライティング制御に対応しています。GIGABYTE製マザーボードで使用可能な「RGB Fusion Utility」に加えて新たに、他社製マザーボードでも使用可能な「RGB Fusion Link」も配布が開始されたので、ASRock/ASUS/MSI製マザーボード環境でもLEDイルミネーションのライティング制御が可能です。
実際のメモリモジュール2枚に加えて、LEDイルミネーションだけを搭載したダミーモジュールも2枚付属するので、8GB*2=16GBのメモリキット1組でIntel LGA115XやAMD AM4の4基のメモリスロットを全て埋めて豪華にライトアップすることができます。
製品紹介ページ:https://www.gigabyte.com/jp/Memory/AORUS-RGB-Memory-3200MHz
ソフトウェア:http://download.gigabyte.asia/~/~/mb_utility_rgb-fusion-link_B18.0606.1.zip
関連記事
・「Corsair VENGEANCE RGB PRO」をレビュー・「Kingston HyperX Predator RGB」をレビュー
・「G.Skill Trident Z RGB F4-3200C14Q-32GTZRX」をレビュー
・「Corsair VENGEANCE RGB」DDR4 OCメモリをレビュー
・3200MHzのRyzen用OCメモリ「G.Skill F4-3200C14D-16GFX」をレビュー
・「Corsair Dominator Platinum Airflow RGB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク