レビュー– category –
-
「エレコム ECDH-HD21ES20BK」をレビュー。コスパ最強なHDMI2.1対応スリムケーブル
Ultra High Speed HDMI Cable規格認証を取得済み、ケーブル径4.5mmのスリムケーブルで取り回しに優れた「エレコム ECDH-HD21ES20BK」をレビュー。長さ2mかつ認証取得で1000円はコスパ最強。 -
「サンワサプライ KM-HD20-U70」をレビュー。あえてパッシブ式のHDMI2.1ケーブル
Ultra High Speed HDMI Cable規格認証を取得済み、パッシブ式ながら7mの長尺な「サンワサプライ KM-HD20-U70」をレビュー -
「Radeon RX 7700 XT」をレビュー。RTX 4060 Tiと徹底比較。PowerColor Hellhoundはデカいけどメチャ冷える!
3連ファン大型GPUクーラーを搭載し、ファクトリーOCも施されたゲーミングモデル「PowerColor Hellhound Radeon RX 7700 XT 12GB」をレビュー。競合RTX 4060 Tiをどの程度上回る性能を発揮するのか、実ゲームベンチマークで徹底比較。 -
「Supermicro X13SWA-TF」をレビュー。3495Xで徹底検証
16基のDDR5 R-DIMMにより1TBを超えるシステムメモリに対応し、PCIE5.0x16帯域のPCIEスロットを6基搭載するパーソナルWS向けモデル「Supermicro X13SWA-TF」をレビュー。Xeon w9-3495Xで徹底検証 - - Sponsored links -
-
NVIDIA ULMB 2をROG Swift 360Hz PG27AQNで検証してみた
G-Syncモジュールの新機能 NVIDIA ULMB 2が従来のMBR機能からどう変わったのか、 FWアップデートによって対応するWQHD/360Hzのゲーミングモニタ ROG Swift 360Hz PG27AQNで試してみました。 -
【PS5 SSD増設】WD_BLACK SN850P 4TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 PS5公式ライセンス取得のNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN850P」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
Tales of ARISE PC版の改良MODの導入方法。カットシーンのFPSアンロック、スキットのネイティブ解像度レンダリングなど。
Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ) PC版で、カットシーンのFPSアンロックやスキットのネイティブ解像度レンダリングが可能なMODが公開されたので使い方を紹介します。 -
「Crucial DDR5 Pro CP2K24G60C48U5」をレビュー。6000MHzで1.100Vの低電圧、24GBモジュールの次世代スタンダードが登場!?
全高がほぼそのままのロープロなヒートシンク搭載、JEDEC準拠のメモリ電圧1.100Vでネイティブ6000MHzに対応する24GB×2枚組みDDR5メモリキット「Crucial Pro CP2K24G60C48U5」をレビュー - - Sponsored links -
-
初期型から新型PS5へデータを移行する方法。HDRスクショの転送もできた!
新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル(CFI-2000)が発売され、初期型PS5から買い替えを検討している人もいそうなので、既存のPS5のデータを新しいPS5に移行する方法を紹介します -
PS5 2台でPSNアカウントを共有した時にできることと制限
2台目のPlayStation 5が手に入ったのですが、購入したゲームが紐付けされたPSNアカウントを2台で共有できるのか、1台ずつ別途必要なのか、できること&制限がよく分からなかったので試してみました -
「AVerMedia Live Gamer ULTRA 2.1」をレビュー。4K/144FPS VRR/HDRをパススルーできる待望のビデオキャプチャ!
HDMI2.1に対応し4K/144FPS VRR/HDRのパススルーが可能なUSBビデオキャプチャ「AVerMedia Live Gamer ULTRA 2.1」をレビュー。PlayStation 5の4K/120FPS VRR/HDRゲーム映像を4K/HDR動画に録画できるか試してみた。 -
新型PS5用の縦置きスタンドをフォトレビュー。初期型でも使える
新型PS5と同時に発売された「PlayStation 5 本体 縦置きスタンド(CFI-ZVS1P)」を写真ベースでレビュー。実は初期型PS5でも使用できます。 - - Sponsored links -
-
OBSで録画したHDR動画を再生する方法とオススメのソフト
OBS Studioを使って作成・録画したHDR動画をHDR形式で正しく再生する方法や、オススメのビデオプレイヤーソフトを紹介します。 -
Meta Quest 3をQuest Proと比較して感想
「Meta Quest 3」について、ここ1年で購入してもっともガッカリ製品したというか、買ったことを後悔したと言っても過言ではないQuest Proと比較してカラーパススルー、SoC性能、ディスプレイ解像度などについて感想を。 -
PS5のVRR対応が不完全な理由。FF16がVRRでもガクガクなのはLFC非対応だから
PlayStation 5はVRRに対応していますが、必須の補助機能と言えるLFCを完全にはサポートしていません。理想的なVRRの効果や、FF16など一部ゲームでVRRが使用できるのにガクガクと画面が滑らかではない理由を解説します。