レビュー– category –
-
「Quest 2 Eliteストラップ(バッテリー内蔵)」をフォトレビュー
スタンドアローン時のプレイ時間が2倍に!ダイヤル式ストラップで装着感を改善するだけでなくバッテリーを内蔵し、さらに携帯用ケースも付属する「Quest 2 Eliteストラップ バッテリーおよび携帯用ケース付き」を写真ベースで簡単にレビュー -
「ASUS TUF-RTX3090-O24G-GAMING」をレビュー。ROG STRIX級GPUクーラーで劇的に冷えるRTX 3090オリファンモデル
従来のROG STRIX級GPUクーラーで劇的に冷えるGeForce RTX 3090グラフィックボード「ASUS TUF-RTX3090-O24G-GAMING」をレビュー。RTX 3080で評価されたTUF OCはRTX 3090でも冷えて静かなのか徹底検証 -
GeForce RTX 3090 NVLink SLIの性能をベンチマークで比較検証。シングルよりも50%以上高速に!?ただし対応タイトルが……
GeForce RTX 3090よりも50%以上高速に!? GeForce RTX 3090でRTX30シリーズ用NVLink Bridgeを使ってマルチGPU SLIを構築!その4K/8Kゲーミング性能をRTX 3090シングルとベンチマークで比較してみる。 -
「Crucial CT2K32G4SFD832A」をレビュー。定格3200MHzがド安定!
32GB×2=64GB容量のSODIMM DDR4メモリキット「Crucial CT2K32G4SFD832A」をレビュー。メモリ周波数3200MHz/CL22かつメモリ電圧1.200VのJEDEC準拠SPDプロファイルが安定動作するか、Deskmini X300やNUC9i9QNXで検証。 - - Sponsored links -
-
「ICY DOCK ToughArmor MB720M2K-B」をレビュー。NVMe M.2 SSDをリムーバブル化!
4枚のNVMe M.2 SSDをツールレスに着脱可能なリムーバブル化できる5インチベイ対応フルメタル製ストレージラック「ICYDOCK ToughArmor MB720M2K-B」をレビュー。SSD性能をフルに発揮し、十分な冷却性能を備えているのか徹底検証 -
ラトックシステムのスマホ対応ワットチェッカー第2世代を試す
【オススメはどっち?】ラトックシステムのスマホ対応ワットチェッカー第2世代、WiFi接続に対応した「RS-WFWATTCH1」と、Bluetooth接続に対応し、小型化&スイッチ機能搭載の「RS-BTWATTCH2」をレビュー -
「ASRock DeskMini X300」をレビュー。Ryzen 4000Gに完全対応!
Ryzen 7 PRO 4750GなどRyzen APU(Renoir)を搭載可能なMini-STXベアボーンPC「ASRock DeskMini X300」をレビュー。メモリ3600MHzのOCや、Noctua NH-L9a-AM4を組み合わせた時の冷却性能など、気になるポイントを徹底検証 -
「Noctua NH-L9a-AM4 chromax.black」をレビュー。Deskmini X300に最適!
全高37mmの超ロープロファイル空冷CPUクーラーのフルブラックモデル「Noctua NH-L9a-AM4 chromax.black」をレビュー。Deskmini X300とRyzen 7 PRO 4750Gで冷却性能を徹底検証 - - Sponsored links -
-
【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
安価かつ高品質なグラボとして定評のあるEVGA製RTX 3090、RTX 3080、RTX 3070グラフィックボードについて本家本元の北米Amazon.com(通称、米尼)からの個人輸入の方法や販売されている製品のラインナップをまとめます。 -
「ICY DOCK MB522SP-B」をレビュー。BC1用ストレージベイにおすすめ
3.5インチストレージ互換で2.5インチストレージ×2を内臓可能なリムーバブルストレージケース「ICY DOCK flexiDOCK MB522SP-B」をレビュー。ベンチテーブル「STREACOM BC1」との組み合わせに最適 -
「ASRock Z490 PG Velocita」をレビュー。RTX30に最適なゲーミングマザーボードを徹底検証
13フェーズの堅牢VRM電源とトリプルファンで冷やすアクティブ空冷クーラーを搭載するゲーミングモデル「ASRock Z490 PG Velocita」をレビュー。4スロットスペースなPCIEスロットでRTX30シリーズに最適! -
「Kingston KC2500 1TB」をレビュー。KC2000から高速化を果たすが、SLCキャッシュ構造が微妙
書き込み速度の高速化を果たしたハイエンドNVMe M.2 SSDのアップグレードモデル「Kingston KC2500 1TB」をレビュー。前モデルKC2000 1TBと各種ベンチマークで徹底比較 - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3090 Trinity」をレビュー【フォトレポート】
3スロット占有3連ファンGPUクーラー搭載モデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3090 Trinity」をレビュー -
「Bauhutte BHS-700PC」のキャスターを交換した
新住居でメイン機を置く収納としてBauhutte(バウヒュッテ)の昇降式PCディスプレイワゴン「BHS-700PC」を購入しました。耐荷重の範囲内ですが、付属キャスターだとフロー... -
「AverMedia Live Gamer DUO」をレビュー。ゲーム実況のベストパートナー
デュアルHDMI入力搭載PCIE拡張カード型ビデオキャプチャ「AverMedia Live Gamer DUO」をレビュー。4K解像度/60FPS/HDRやフルHD/240FPSの映像ソースと高画質デジタルカメラを1台で扱えるゲーム実況のベストパートナー