4K/60Hz/HDRに加えてフルHD/240Hzに対応し、可変リフレッシュレート同期機能も利用可能な高輝度・高耐久LEDランプ採用ゲーミングプロジェクタ「Acer Predator GD711」が登場
スポンサードリンク
Acerから4K/60Hz/HDRに加えてフルHD解像度で240Hzリフレッシュレートに対応し、可変リフレッシュレート同期機能も利用可能な高輝度・高耐久LEDランプ採用ゲーミングプロジェクタ「Acer Predator GD711」が登場しました。
欧州では1499ユーロで2021年12月より発売が予定されています。
「Acer Predator GD711」は解像度が3840×2160の4K解像度、スクリーンサイズを最大300インチで投影可能(2mで74インチを推奨)なプロジェクタです。投影方式にはコントラストや応答速度に優れたDLP方式が採用され、コントラスト比は2,000,000:1(DynamicBlack テクノロジー使用時)です。REC709を95%カバーする非常に広い色域を発揮します。
4000 LEDルーメンの高輝度LEDランプを搭載し、ランプ寿命は最大30,000時間です。
「Acer Predator GD711」のリフレッシュレートは最大解像度の4Kでは60Hzですが、フルHD解像度ではネイティブ240Hzに対応します。240Hzの高リフレッシュレートによって応答速度が高速になるのでブレや残像がなくなってクッキリとした滑らかな表示です。60FPSでは識別の難しいゲーム内遠方で動くエネミーやオブジェクトの発見などが容易になるので、オンライン対戦FPSゲームなど競技性の高いPCゲームにおいて対戦相手よりも優位に立つことができます。
「Acer Predator GD711」はゲーミングPCやコンソールゲーム機のPlayStation 5やXbox Series X/Sを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能(VESA Adaptive-Sync、HDMI Variable Refresh Rate)にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。
製品公式ページ:https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/predator-gd711
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・「LG 27GP950-B」をレビュー。HDMI2.1対応アップグレードモデルを徹底検証
・「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色
・「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー
・「Acer Nitro XV282K KV」をレビュー。HDMI2.1搭載でPS5に最適!
・次世代ゲーミング環境のベストパートナー「LG OLED48CXPJA」をレビュー
・「Acer Predator XB323QK NV」をレビュー。31.5インチでHDMI2.1も搭載!
・360Hz対応フルスペック版が6.6万円!? 「Alienware AW2521H」をレビュー
・「Alienware AW3821DW」をレビュー。G-Sync Ultimateで究極の没入感
・2000nitsの圧倒的な高輝度表現!「Samsung Odyssey Neo G9」をレビュー
・280HzのIPS液晶が最速を更新「ASUS TUF Gaming VG279QM」をレビュー
・GamingOSD2.0が超便利!「MSI OPTIX MAG251RX」をレビュー
・フルHD/240Hz/IPSのベストサイズ「Pixio PX5 HAYABUSA2」をレビュー
・「ZOWIE XL2746K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!
・144Hz/IPS液晶で2万円の超コスパ「Pixio PX247」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
Acerから4K/60Hz/HDRに加えてフルHD解像度で240Hzリフレッシュレートに対応し、可変リフレッシュレート同期機能も利用可能な高輝度・高耐久LEDランプ採用ゲーミングプロジェクタ「Acer Predator GD711」が登場しました。
欧州では1499ユーロで2021年12月より発売が予定されています。
「Acer Predator GD711」は解像度が3840×2160の4K解像度、スクリーンサイズを最大300インチで投影可能(2mで74インチを推奨)なプロジェクタです。投影方式にはコントラストや応答速度に優れたDLP方式が採用され、コントラスト比は2,000,000:1(DynamicBlack テクノロジー使用時)です。REC709を95%カバーする非常に広い色域を発揮します。
4000 LEDルーメンの高輝度LEDランプを搭載し、ランプ寿命は最大30,000時間です。
「Acer Predator GD711」のリフレッシュレートは最大解像度の4Kでは60Hzですが、フルHD解像度ではネイティブ240Hzに対応します。240Hzの高リフレッシュレートによって応答速度が高速になるのでブレや残像がなくなってクッキリとした滑らかな表示です。60FPSでは識別の難しいゲーム内遠方で動くエネミーやオブジェクトの発見などが容易になるので、オンライン対戦FPSゲームなど競技性の高いPCゲームにおいて対戦相手よりも優位に立つことができます。
「Acer Predator GD711」はゲーミングPCやコンソールゲーム機のPlayStation 5やXbox Series X/Sを組み合わせることで利用可能な可変リフレッシュレート同期機能(VESA Adaptive-Sync、HDMI Variable Refresh Rate)にも対応しており、ティアリングがなくスタッタリングを抑えた快適で鮮明なゲーミング環境を実現できます。
製品公式ページ:https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/predator-gd711
関連記事
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・「LG 27GP950-B」をレビュー。HDMI2.1対応アップグレードモデルを徹底検証
・「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色
・「ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビュー
・「Acer Nitro XV282K KV」をレビュー。HDMI2.1搭載でPS5に最適!
・次世代ゲーミング環境のベストパートナー「LG OLED48CXPJA」をレビュー
・「Acer Predator XB323QK NV」をレビュー。31.5インチでHDMI2.1も搭載!
・360Hz対応フルスペック版が6.6万円!? 「Alienware AW2521H」をレビュー
・「Alienware AW3821DW」をレビュー。G-Sync Ultimateで究極の没入感
・2000nitsの圧倒的な高輝度表現!「Samsung Odyssey Neo G9」をレビュー
・280HzのIPS液晶が最速を更新「ASUS TUF Gaming VG279QM」をレビュー
・GamingOSD2.0が超便利!「MSI OPTIX MAG251RX」をレビュー
・フルHD/240Hz/IPSのベストサイズ「Pixio PX5 HAYABUSA2」をレビュー
・「ZOWIE XL2746K」をレビュー。プロと同じモニタ&設定で勝利を目指す!
・144Hz/IPS液晶で2万円の超コスパ「Pixio PX247」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク