NVIDIA次世代GPU”GeForce RTX 30”シリーズが、VRAMフルアクセス機能「Resizable BAR(Re-Size BAR)」をサポートすることが正式に発表されました。
【追記】パートナーのBIOSアップデートについてアナウンス
スポンサードリンク
Ampereのコードネームを冠する2021年最新のNVIDIA次世代GPU”GeForce RTX 30”シリーズが、VRAMフルアクセス機能「Resizable BAR(Re-Size BAR)」をサポートすることが正式に発表されました。
デスクトップ向けでは2021年2月下旬に発売予定のGeForce RTX 3060からサポートが始まりました。
既存のGeForce RTX 30シリーズについてはパートナー各社からResizable BARに対応するvBIOSアップデートが3月末から配布が開始されました。「GeForce Game Ready 465.89 WHQL driver」でResizable BARが有効になります。(下はASUS TUF-RTX3090-O24G-GAMINGの例)
BIOSアップデートについては各メーカーのサポートページ(日本語とグローバル英語がある場合はグローバルの方もチェック)や、NVIDIAのFAQのパートナーBIOS配布一覧を確認してみてください。
またIntelとAMD、主要なマザーボードメーカー(ASRock、ASUS、EVGA、GIGABYTE、MSIなど)に対して、幅広いマザーボードでResizable BARがサポートされるようにNVIDIAが働きかけているとのこと。
AMDプラットフォームのマザーボードだけでなく、Intel第11世代Rocket Lake-Sに対応するZ590マザーボードでものRe-Size BAR対応が公表されています。
プレスリリース:https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-30-series-resizable-bar-support/
FAQ:https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5165
VRAMフルアクセス機能「Resizable BAR(Re-Size BAR)」について簡単に説明しておくと、AMDがRadeon RX 6000シリーズと同時に発表した「AMD Smart Access Memory」の大元になった機能です。(正確にはPCIE規格として策定済みのRe-Size BARにAMDがSmart Access Memoryと名前を付けて発表した)
AMD公式のベンチマークによると「AMD Smart Access Memory」を使用することで最大10%程度もパフォーマンスが改善するとのこと。
・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
【追記】パートナーのBIOSアップデートについてアナウンス
スポンサードリンク
Ampereのコードネームを冠する2021年最新のNVIDIA次世代GPU”GeForce RTX 30”シリーズが、VRAMフルアクセス機能「Resizable BAR(Re-Size BAR)」をサポートすることが正式に発表されました。
デスクトップ向けでは2021年2月下旬に発売予定のGeForce RTX 3060からサポートが始まりました。
既存のGeForce RTX 30シリーズについてはパートナー各社からResizable BARに対応するvBIOSアップデートが3月末から配布が開始されました。「GeForce Game Ready 465.89 WHQL driver」でResizable BARが有効になります。(下はASUS TUF-RTX3090-O24G-GAMINGの例)
BIOSアップデートについては各メーカーのサポートページ(日本語とグローバル英語がある場合はグローバルの方もチェック)や、NVIDIAのFAQのパートナーBIOS配布一覧を確認してみてください。
またIntelとAMD、主要なマザーボードメーカー(ASRock、ASUS、EVGA、GIGABYTE、MSIなど)に対して、幅広いマザーボードでResizable BARがサポートされるようにNVIDIAが働きかけているとのこと。
AMDプラットフォームのマザーボードだけでなく、Intel第11世代Rocket Lake-Sに対応するZ590マザーボードでものRe-Size BAR対応が公表されています。
プレスリリース:https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-30-series-resizable-bar-support/
FAQ:https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5165
VRAMフルアクセス機能「Resizable BAR(Re-Size BAR)」について簡単に説明しておくと、AMDがRadeon RX 6000シリーズと同時に発表した「AMD Smart Access Memory」の大元になった機能です。(正確にはPCIE規格として策定済みのRe-Size BARにAMDがSmart Access Memoryと名前を付けて発表した)
AMD公式のベンチマークによると「AMD Smart Access Memory」を使用することで最大10%程度もパフォーマンスが改善するとのこと。
【以下、RX 6000シリーズグラフィックボードのレビュー記事から引用】
「AMD Smart Access Memory」はRadeon RX 6000シリーズを同社の次世代CPUであるRyzen 5000シリーズと組み合わせることで使用可能な(AMD公式にサポートされる)ビデオメモリアクセスを改善し性能を向上させる機能です。
従来のプラットフォームでは32bit命令の名残でCPUとグラフィックボードVRAM間では最大でも256MB単位でしかデータのやり取りができませんでした。
AMD Smart Access Memoryでは10GBを超える大容量VRAMに対してCPUからサイズ制限なく一度にフルアクセスが可能になり、なおかつ第3世代Ryzen&X570でAMDがいち早くサポートを始めたPCIE4.0の従来比2倍な高速帯域を用いることで、VRAMアクセスによって生じるボトルネックが解消されます。
ハイエンドGPUではVRAM容量が10GBを超えるのが当たり前になったので、CPU-VRAM間でフルアクセス機能を実現するためにはより高速な帯域(PCIE4.0対応)が必要になります。1年前、第3世代Ryzen&X570など早期にPCIE4.0の普及を目指したのは、同機能でCPU・MB・GPUのプラットフォーム単位で優位性を示すための布石だった、と考えるといろいろと納得がいきます。(そうでないとPCIE4.0アーリーアダプターな某SSDはIOベンチ以外に魅力がなく、微妙過ぎました…)
AMD Smart Memory Accessの名前の方が有名ですが、実のところ、これはPCIE規格で策定されている「Re-Size BAR (Base Address Register)」と同等の機能です。【参考資料】
現状でAMDが公式にサポートを公表しているのがRadeon RX 6000シリーズとRyzen 5000シリーズ、およびグラフィックボードをPCIE4.0で接続可能なAMD X570/B550チップセット搭載マザーボードの組み合わせであるというだけで、ベータBIOSという形ですでにIntel Z490マザーボードにおいてRadeon RX 6000シリーズでRe-Size BARを有効にできるBIOSが一部メーカーから配信されていたり、AMDと競合するGPUメーカーのNVIDIAもマザーボードがサポートすればドライバアップデートでRTX 30シリーズ(Ampere世代)で対応が可能というメッセージを一部メディアに送っていることが報じられています。
CPUとGPUをコンシューマー向けに展開しているAMDだからこそいち早く、Re-Size BARの土壌としてPCIE4.0を普及させ、次世代GPUのRadeon RX 6000シリーズでサポートさせることができた、こと自体は評価に値すると言って間違いありません。
一方でAMD Smart Memory Access = Re-Size BARなので、「VRAMフルアクセス機能Re-Size BARによる性能向上は”将来的には”AMDオンリープラットフォームに限定されるユニークなアドバンテージではない」、その点は留意しておいてください。
・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
関連記事
・Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ・GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
・おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
・グラフィックボードのレビュー記事一覧へ
・予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
・PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ
・RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
・RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
・おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
・【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク