ARGB LEDの光が透けてオーロラ状に変化するオリジナルヒートシンクを搭載し、最大8200MHzのOC対応モデルもラインナップされるハイエンドOC DDR5メモリキット「Team XTREEM ARGB DDR5」が登場
スポンサードリンク
TeamのゲーミングブランドT-FORCE Gamingから、ARGB LEDの光が透けてオーロラ状に変化する鏡面プレートによるマジックミラーデザインのオリジナルヒートシンクを搭載し、最大8200MHzのOCに対応するモデルもラインナップされるハイエンドOC DDR5メモリキット「Team XTREEM ARGB DDR5」が登場しました。
「Team XTREEM ARGB DDR5」シリーズの初期ラインナップには、48GB×2枚組みでIntel XMP3.0による8200MHzのOCに対応したモデルがラインナップされています。
「Team XTREEM ARGB DDR5」のヒートシンクは天面のLEDイルミネーションが美しいだけでなく2mm厚の金属製ヒートスプレッダによってOC時の動作安定性に影響の大きいPMICを効率的に冷却します。
「Team XTREEM ARGB DDR5」に搭載されたLEDイルミネーションは、マザーボード国内主要4社であるASRock、ASUS、GIGABYTE、MSI製マザーボードの一部が対応するライティング制御機能による操作に対応しています。
ASRockではASRock Polychrome RGB Sync、ASUSではASUS AURA Sync、GIGABYTEではGIGABYTE RGB Fusion、MSIではMSI Mystic Lightの名前でライティング制御機能が用意されており、「Team XTREEM ARGB DDR5」はこれらと互換性があります。
製品公式ページ:https://www.corsair.com/jp/ja/s/dominator-titanium
・「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。24GB×2で7200MHz OCに対応!
・「CORSAIR DOMINATOR TITANIUM RGB」をレビュー。光らない高冷却HSも
・「G.Skill Trident Z5 Neo」をレビュー。EXPOで6000MHz/CL30のOCを試す!
・「Crucial DDR5 Pro CP2K24G60C48U5」をレビュー
・「Kingston FURY Renegade DDR5 White RGB」をレビュー
・「Corsair DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」をレビュー
・DDR5-5600/4800とDDR4-3600でゲーム性能を比較
・「G.Skill Trident Z Neo F4-3600C16Q-64GTZN」をレビュー
・「Team T-FORCE Xtreem ARGB DDR4」をレビュー
・「Crucial Ballistix」をレビュー。8枚256GBで3600MHz/CL16が安定動作!
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
TeamのゲーミングブランドT-FORCE Gamingから、ARGB LEDの光が透けてオーロラ状に変化する鏡面プレートによるマジックミラーデザインのオリジナルヒートシンクを搭載し、最大8200MHzのOCに対応するモデルもラインナップされるハイエンドOC DDR5メモリキット「Team XTREEM ARGB DDR5」が登場しました。
「Team XTREEM ARGB DDR5」シリーズの初期ラインナップには、48GB×2枚組みでIntel XMP3.0による8200MHzのOCに対応したモデルがラインナップされています。
「Team XTREEM ARGB DDR5」のヒートシンクは天面のLEDイルミネーションが美しいだけでなく2mm厚の金属製ヒートスプレッダによってOC時の動作安定性に影響の大きいPMICを効率的に冷却します。
「Team XTREEM ARGB DDR5」に搭載されたLEDイルミネーションは、マザーボード国内主要4社であるASRock、ASUS、GIGABYTE、MSI製マザーボードの一部が対応するライティング制御機能による操作に対応しています。
ASRockではASRock Polychrome RGB Sync、ASUSではASUS AURA Sync、GIGABYTEではGIGABYTE RGB Fusion、MSIではMSI Mystic Lightの名前でライティング制御機能が用意されており、「Team XTREEM ARGB DDR5」はこれらと互換性があります。
製品公式ページ:https://www.corsair.com/jp/ja/s/dominator-titanium
関連記事
・【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説・「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。24GB×2で7200MHz OCに対応!
・「CORSAIR DOMINATOR TITANIUM RGB」をレビュー。光らない高冷却HSも
・「G.Skill Trident Z5 Neo」をレビュー。EXPOで6000MHz/CL30のOCを試す!
・「Crucial DDR5 Pro CP2K24G60C48U5」をレビュー
・「Kingston FURY Renegade DDR5 White RGB」をレビュー
・「Corsair DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」をレビュー
・DDR5-5600/4800とDDR4-3600でゲーム性能を比較
・「G.Skill Trident Z Neo F4-3600C16Q-64GTZN」をレビュー
・「Team T-FORCE Xtreem ARGB DDR4」をレビュー
・「Crucial Ballistix」をレビュー。8枚256GBで3600MHz/CL16が安定動作!
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク