MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • DIY水冷PC

      Alphacool がD5・DDC用のコンパクトなリザコンボのポンプトップを発売開始。あとドイツの水冷パーツショップ Aquatuning が日本語に対応してたので使い方を紹介。

      水冷リザーバーってコンパクトなのが少ないので、これええなぁと思ってググッてたらAquatuningが日本語に対応してて、.jpのドメインまで獲得していた事実。いったいいつ...
      2015年12月16日
    • Xbox Series X / S

      Xbox One Elite ワイヤレス コントローラーとワイヤレスアダプタを使ってみたので簡単にレビュー

      先日購入したEliteコンとワイヤレスアダプタを積んでいたのですがサブ機のほうで動作確認しました。ドライバの手動インストも不要で、接続はとっても簡単でした。下はア...
      2015年12月15日
    • マザーボード

      ASUS RAMPAGE V EXTREME のBIOS 1801が公開されたのでアプデしてみた。ついでに5930KのOC設定も。

      アプデしたら最近悩まされてた不具合が解消された気がする。 BIOSはここ。https://www.asus.com/jp/Motherboards/RAMPAGE_V_EXTREME/HelpDesk_Download/管理人は5930Kを...
      2015年12月15日
    • PCゲーム

      ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII PC版が1年近い延期の末、ついに発売。早速購入してプレイしてみたので簡単にレビュー。フルHD、最高設定で60FPS安定動作っぽい。

      販売ページ:https://store.steampowered.com/app/345350/早速DLしました。サイズは9Gほどです。steamクラウドとかいうのが必須らしいので起動前に設定から有効化してお...
      2015年12月11日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      ドラゴンクエスト ヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PC版 でアンチエイリアスのかけ方

      http://www.mediafire.com/download/w0fg4b9sukaqw66/ReShade+1.1.0+with+SweetFX+2.0.7zここから「ReShade 1.1.0 with SweetFX 2.0 」をダウンロードして解凍します。...
      2015年12月10日
    • PCゲーム

      ドラゴンクエスト ヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PC版 で有志がFOV変更MODを公開

      折角の軍勢が画面に映らないので待ちに待ったMODです。こういうのができるからPC版は良いんですよね。 ソース:http://steamcommunity.com/app/410850/discussions/0/48...
      2015年12月9日
    • フィッティング

      EKWB製のロータリーアングルフィッティングで比較的古いロットのものは水漏れ注意か

      EKWB製のロータリーが漏れて通算3つめなので注意喚起を首の回りが緩いやつは取り扱いが楽なのですが結構漏れやすいみたいです。逆に固いやつほど漏れにくいみたいで固い...
      2015年12月7日
    • PCゲーム

      ドラゴンクエスト ヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PC版を早速プレイしてみたのでレビュー。日本語UIはなし、フルHD・60FPSで安定動作。

       早速プレイしたのでお馴染みの設定とゲーム冒頭レビュー。 steamの販売ページはこちら。DRAGON QUEST HEROES Slime Edition4日2時に解禁されたので早速DL&インストし...
      2015年12月4日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      Fallout 4 PC版で21:9解像度のインターフェース表示を正常にするMOD「Widescreen fix」の使い方

       日本語版だと文字化けしたり上手くいかないので解決法を。  こういう緑色の背景のズレを直します。21:9解像度にする方法は、Fallout 4 PC版 日本語版を 21:9のウル...
      2015年12月4日
    • PCゲーム

      The Witcher 3 PC版で導入したMOD同士が競合するときは「Witcher Script Merger」で簡単に解決

      先日、便利MODのまとめ記事を書いたのですが、いくつかのMODが競合して正常に動作しなかったので。 競合して複数のMODのうち1つしか動作しないことも多かったので解決策...
      2015年11月29日
    • Xbox Series X / S

      Xbox One Elite ワイヤレス コントローラー をレビュー。高級感がハンパない!~外観編~

      注意――――――――――――――――――――――――windows7や8ではうまく使えない可能性があります。背面パドルの設定にはwin10専用のアプリが必要らしいので、PCで使用する場合はwin10での...
      2015年11月22日
    • PCゲーム

      Assassin’s Creed Syndicate アサシン クリード シンジケート PC版で起動ロゴや注意画面をスキップする方法

       Ubiのゲームではお決まりの作業ですが。 簡単なのでスクショなしのテキストだけで説明しますと、まずはAssassin's Creed Syndicateのインストールフォルダを開いてく...
      2015年11月19日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      Fallout 4 PC版 で SLIを有効にする方法

      以前書いた記事の方法だと管理人の環境では上手くいかなかったのですが、設定値を多少変更したら若干FPSの向上が見られ正常動作しました。 12月17日追記―――――――――――――――...
      2015年11月18日
    • DIY水冷PC

      EKWBがCPUに続いてグラボ用のオールインワン水冷サービス EK-XLC Predator AIO の取り扱いを開始。Guru3Dによる詳細レビューも

         EKWBは攻めてますね 見落としていたんですが2週間ほど前に詳細なレビューも公開されていました。ソース:EK Predator 360 AIO CPU & GPU Liquid Cooling r...
      2015年11月18日
    • マウス・キーボード

      Logicool ワイヤレス タッチパッド付きキーボード K400 PLUS をレビュー

      できるだけ小型でタッチパッドがあって、将来的にマウスも欲しくなったときのためにUnifyinf対応のK400 PLUSを購入しました。早速開封。この宣伝シールは製品に...
      2015年11月15日
    1...222223224225226...227
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2025年8月28日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】

      PS5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。価格・性能・発熱などPS5増設SSDを選ぶポイントも徹底解説。
      2025年8月25日
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • 「SanDisk PRO-Reader SD Express」をレビュー。Vlog動画や写真を8倍速くPCへ転送できるカードリーダー
    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】
    • GALLERIAの新Fシリーズを解説。オススメ製品3選も
    • Switch2 TVモードの正しいHDR調整方法を解説。子供にも安心なHDR輝度制限
    • 【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?
    • 「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較
    • PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • 「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!【期間延長決定!】
    • 【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?
    • PS5 ProのPS4ゲーム高画質化を検証。超解像で4K画質になるのか
    • PS5用ディスクドライブをレビュー。PS5 Proには必要?
    • PS5 ProはWi-Fi 7対応で高速化するのか検証
    • 1枚64GBのCrucial製DDR5メモリをレビュー。4枚で256GB容量が可能に!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】

    • Switch2 TVモードの正しいHDR調整方法を解説。子供にも安心なHDR輝度制限

    • 「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRで自由に色調整が可能な鉄板の有機ELゲーミングモニタを徹底検証

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ