-
CORSAIR製電源用12VHPWRケーブルをRTX 4090で試してみた。
CORSAIR製電源ユニットで使用可能な、最大600Wの電力供給に対応するPCIE5.0電源ケーブル「CORSAIR 600W PCIe 5.0 12VHPWR Type-4 PSU Power Cable」をGeForce RTX 4090で試してみました。 -
「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー。有機ELの4K/138Hzゲーミングモニタを徹底検証
ゲーム用として私室にも置きやすい42インチサイズの有機ELパネル採用、4K解像度/138HzリフレッシュレートでVRR同期にも対応するゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー -
「ZOWIE XL2566K」が発売。360HzでMBR機能DyAc+対応
360Hzの超高速リフレッシュレートで、残像感を抑制しさらに明瞭な画面表示を実現する独自MBR機能の改良版DyAc+に対応する24.5インチTN液晶ゲーミングモニタ「ZOWIE XL2566K」が11月16日発売 -
Intel製グラボ「Arc A770」と「Arc A750」が10月12日発売
Intel製GPUを搭載したグラフィックボード「Arc A770」と「Arc A750」が10月12日発売と正式発表。北米希望小売価格は「Arc A770」が329ドルから、「Arc A750」が289ドルから。 - - Sponsored links -
-
「Solidigm P44 Pro」が発売
PCIE4.0x4接続で連続読み出し7000MB/sに達するハイエンドPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Solidigm P44 Pro」が11月11日発売 -
「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」が発売。4K/138Hzの有機ELゲーミングモニタ
ゲーム用として私室にも置きやすい42インチサイズの有機ELパネル採用、4K解像度/138HzリフレッシュレートでVRR同期にも対応するゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」が登場 -
「ASRock B650E PG-ITX WiFi」をレビュー。初のRyzen 7000対応Mini-ITXマザーボードを徹底検証
Mini-ITXサイズながら105A対応Dr. MOSで構成される13フェーズの堅牢なVRM電源を搭載するゲーミングマザーボード「ASRock B650E PG-ITX WiFi」をレビュー。Ryzen 9 7950Xで徹底検証。 -
PhanteksからGIGABYTE RTX 4090専用フルカバー水冷ブロックが発売
PhanteksからGIGABYTE GeForce RTX 4090 AORUS MASTERやGAMING OC専用のフルカバー水冷ブロック「Phanteks Glacier G40 GIGABYTE GPU Block for Aorus Master and Gaming 4090」が発売 - - Sponsored links -
-
「Intel NUC 13 Extreme Kit」が登場。Core i9 13900K搭載モデルも
Intelから全長313mm/3スロット占有のグラフィックボードの増設に対応した最新NUCベアボーン「Intel NUC 13 Extreme Kit」が登場。24コア32スレッドCPUのCore i9 13900K搭載モデルもラインナップ -
「MSI MEG Ai1300P PCIE5」をレビュー。600Wの12VHPWRにも対応するMSI初のハイエンド電源ユニットを徹底検証
80PLUS Platinum認証取得で、電源容量1300Wのハイエンド電源ユニット「MSI MEG Ai1300P PCIE5」をレビュー。ATX3.0電源規格に準拠し最大600W給電のPCIE5.0電源(12VHPWR)にも対応。 -
Noctuaから吸気ファンの性能を改善するスペーサー「NA-IS1」が発売
NoctuaからPCケースや水冷ラジエーターに吸気でファンを設置する時に中間に挿入することでエアフロー性能と静音性を改善する吸気ファン用スペーサー「Noctua NA-IS1」が発売 -
「Noctua NA-SAVG2」が発売。140mmラジエーター用の静音ガスケット
Noctuaから水冷ラジエーターと冷却ファンの隙間を埋めることで静音性と冷却性能を改善させることが可能な140mmファン互換ガスケット「NA-SAVG2」が発売。ブラックカラーの「NA-SAVG2 chromax.black」もラインナップ - - Sponsored links -
-
「NZXT H5 Elite」をレビュー。GPUファンダクト搭載PCケースを徹底検証
ARGB LEDファンとLEDコントローラーを標準搭載し、フロント強化ガラス製パネル採用のスマートな上位モデル「NZXT H5 Elite Matte White」をレビュー。KRAKEN X53やF120 RGBを組み合わせてゲーミングPCを組んでみました -
「CORSAIR XENEON 32UHD144」が発売
4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「CORSAIR XENEON 32UHD144」が11月4日発売 -
「Kingston FURY Renegade DDR5 RGB」をレビュー。Intel XMP3.0で6400MT/s対応の高選別モデルを徹底検証
12分割ARGB LEDを搭載し、XMP3.0で6400MT/sのメモリOCに対応する16GB×2枚組みメモリキット「Kingston FURY Renegade DDR5 RGB」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 7 7950XでメモリOCを試してみた。