スポンサードリンク
50%負荷時に92%以上の優れた変換効率を証明する80PLUS Platinum認証を取得し、電源容量1300Wの大容量なハイエンド電源ユニット「XPG CYBERCORE 1300W(型番:CYBERCORE1300P-BKCJ)」をレビューします。
XPG CYBERCORE 1300Wが、GeForce RTX 3090やRadeon RX 6900 XTなどウルトラハイエンドグラフィックボードを搭載しピーク負荷が500Wオーバーに達する環境において静音動作が可能なのか徹底検証していきます。
製品公式ページ:https://www.adata.com/jp/xpg/pc-components-CYBERCORE
XPG CYBERCORE 1300W レビュー目次
1.XPG CYBERCORE 1300Wの外観や概要について
2.XPG CYBERCORE 1300Wのケーブルや電源端子について
3.XPG CYBERCORE 1300Wのファンノイズ
4.XPG CYBERCORE 1300Wのレビューまとめ
【提供:XPG 国内正規代理店タイムリー】
XPG CYBERCORE 1300Wの外観や概要について
早速パッケージを開封してXPG CYBERCORE 1300Wの外観や付属品をチェックしていきます。「XPG CYBERCORE 1300W」のパッケージの構造はN式箱で、天面を短辺方向に開くので開封時のスペースが最小限です。キャラメル箱型の外スリーブや長辺方向に開くN式箱でないのは個人的に好感が持てるところです。
「XPG CYBERCORE 1300W」を含めXPG CYBERCOREシリーズはメーカー10年保証ですが、国内市場においても国内正規代理店タイムリーを介して同じく10年保証が提供されます。
パッケージを開くとまずは電源ユニットの保証書が現れます。その下には左側にスポンジのスペーサーで保護された電源ユニットが、右側には専用ナイロンバッグの中に入れられた状態でモジュラーケーブル各種とACケーブルが収められています。
プラグインケーブル以外の付属品はACケーブル、固定ネジ、ケーブルタイ、クイックガイドです。
「XPG CYBERCORE 1300W」本体をチェックしていきます。
「XPG CYBERCORE 1300W」の側面には白色でXPG CYBERCOREシリーズのロゴが描かれたシールが貼られている以外に目立った装飾もなくシンプルなデザインです。
XPG CYBERCOREシリーズは電源容量1300W超の大容量ながら50%負荷時の変換効率92%以上を保証する80PLUS Platinum認証を取得していて低発熱なので奥行きは160mmと省スペースです。
電源ユニット冷却ファンの最近のトレンドは140mmサイズ冷却ファン搭載ですが、「XPG CYBERCORE 1300W」には120mmサイズ冷却ファンが採用されています。
XPG CYBERCOREシリーズは電源ユニット冷却ファンとして、Nidec(日本電産サーボ)と共同開発、最適化されたデザインと高い静圧によって効率的で優れたエアフローを実現する高性能冷却ファン XPG VENTO PRO 120 PWMを搭載しています。
「XPG VENTO PRO 120 PWM」は高い静圧と風量を実現する大きく弧を描く形状のファンブレードを特徴とし、同時に振動や風切りによるノイズも低減しています。人間の耳により騒音が届きにくいよう細部までこだわった設計です。
軸受け部分にはNidecによる革新的なモーターデザインとコイルダンパーを用いた構造、日本製の高精度なダブルボールベアリングを採用することで高い振動抑制効果、60000時間(60度環境下)という長寿命を実現しています。
「XPG CYBERCORE 1300W」は電源負荷に比例したインテリジェントファンコントロールが採用されており、電源負荷60%まではファン速度1000RPM以下の低速で静音動作し、それ以降も静音性と冷却性能において最適な速度で変動します。
加えて電源負荷30%以下で電源ユニット冷却ファンを停止させるセミファンレス機能「Zero RPM MODE」にも対応します。
XPG CYBERCORE 1300WはATX24PINからPCIE補助電源まで全てのケーブルが着脱可能なフルプラグイン式になっているので環境に合わせて使用するケーブルが選択できます。
ACコンセントケーブルは国内のPC関連でよく使われる3PINタイプの端子になっています。コンセントからの電力供給を簡単にカットできるロッカー型ハードウェアスイッチが付いています。排気用の背面エアスリットもほぼ全体に及び大きく取られているので通気性も十分です。
「XPG CYBERCORE 1300W」はシステム負荷50%の環境下において92%以上の電力変換効率を発揮することが確認済みの80PLUS Platinum認証を取得、1300Wという大容量な電源ユニットです。+12Vはシングルレールで108.33Aの出力に対応します。
10コア以上のウルトラメニーコアCPUへ電力供給を行うEPS電源や、TGP300W超のウルトラハイエンドGPUへ電力供給を行うPCIE補助電源では、それだけで20Aを超える出力を要求することもありますが、XPG CYBERCORE 1300Wはそれらに対して安定した電力供給が可能な容量を備えています。
XPG CYBERCOREシリーズは、全てのコンデンサに高品質な日本製105℃コンデンサを採用、高い変換効率を実現するデジタルコントロールパネル、低リプルノイズで安定した電力供給が可能なDC-DC回路、電力損失を低減するPFC回路など、優れた電子部品と設計で構築されています。
またXPG CYBERCOREシリーズはCybeneticsが展開するLAMBDAやETAという厳しい基準において、変換効率はPlatinumランク、静音性はStandard++で適合しており、電源の変換効率や動作時のノイズの少なさなど総合的に見ても非常に高い評価を得ています。
XPG CYBERCORE 1300Wのケーブルや電源端子について
「XPG CYBERCORE 1300W」に実装されている電源コネクタの種類やケーブル長についてチェックしていきます。「XPG CYBERCORE 1300W」のプラグインケーブルは専用のナイロンバックに収納されています。
「XPG CYBERCORE 1300W」で使用するプラグインケーブルは、一般には比較的安価な製品に採用されることの多いスリーブまとめ型ケーブルと高級電源に採用されることの多い省スペースで取り回しに優れたフラットきしめん型ケーブルの2種類で構成されています。
「XPG CYBERCORE 1300W」で使用可能な電源ケーブルの長さやコネクタ数の一覧は次のテーブルのようになっています。
XPG CYBERCORE 1300Wの電源ケーブルについて個別にチェックしていきます。
XPG CYBERCORE 1300WのATX24PINケーブルは大型フルタワーPCケースにも対応可能な650mmのスリーブまとめ型ケーブルが採用されています。
PCIE補助電源とEPS電源のケーブルは見分けるのが面倒ですが、「XPG CYBERCORE 1300W」のプラグインケーブルではコネクタの側面に「PCIe」と「CPU」と表記されて、自作PC初心者にもわかりやすくなっています。
「XPG CYBERCORE 1300W」にはEPS電源ケーブルとして全長650mmのケーブルが2本付属します。
インストリーム向けでも高級なマザーボードではEPS電源として8+4PINや8PIN×2を要求するものもありますが、「XPG CYBERCORE 1300W」ではEPS電源8PIN端子は2基搭載されているので問題なく対応可能です。
EPS電源ケーブルのEPS端子をチェックすると、いずれも8PINを構成する2つの4PINはロックピンで簡単に固定・分離できる構造です。
「XPG CYBERCORE 1300W」に付属するPCIE補助電源ケーブルは、8PINコネクタが1個で長さ650mmのストレートケーブルと、8PINからもう1つ8PINが分岐する長さが650+150mmのケーブルの2種類が付属します。PCIE補助電源の8PINコネクタはいずれも6+2PINに分離可能なタイプです。
「XPG CYBERCORE 1300W」のPCIE補助電源ケーブルは、上記2種類のケーブルがそれぞれ6本と2本で計6本が付属しており、最大で10個の8PINコネクタを使用できます。
SATA電源ケーブルは4コネクタで全長950mm(500 + 150 + 150 + 150 mm)のケーブルが4本付属します。SATA端子は12基使用可能となっており多数のHDDストレージを搭載するようなサーバー機用の電源としても使用できます。
4PINペリフェラル電源ケーブルは4コネクタで全長950mm(500 + 150 + 150 + 150 mm)のケーブルが2本付属します。
なお「XPG CYBERCORE 1300W」にはSATA電源と4PINペリフェラル電源のケーブルが計6本付属していますが、電源ユニット側のプラグイン端子は4基しかありません。これら6本の電源ケーブルのうち4本しか使用できないので注意してください。
ほぼディスコンですがフロッピー端子の変換ケーブルも付属します。
XPG CYBERCORE 1300Wのファンノイズ
XPG CYBERCORE 1300Wの負荷に対する冷却ファンの動作をチェックしてみました。XPG CYBERCORE 1300Wの検証機材は次のようになっています。
テストベンチ機の構成 | |
OS | Windows10 Home 64bit |
CPU |
Intel Core i9 9900K(レビュー) Core/Cache:5.1/4.7GHz, 1.300V 殻割り&クマメタル化(レビュー) |
M/B | ASUS WS Z390 PRO (レビュー) |
メインメモリ | G.Skill Trident Z Black F4-4400C19D-16GTZKK DDR4 8GB*2=16GB (レビュー) 4000MHz, CL17-17-17-37-CR2 |
システムストレージ |
Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB MZ-N6E1T0B/IT (レビュー) |
PCケース/ ベンチ板 |
STREACOM BC1 (レビュー) |
上記のベンチ機でグラフィックボードをGeForce GTX 1650、GeForce RTX 3050、GeForce RTX 3060 Ti、GeForce RTX 3070、GeForce RTX 3080、GeForce RTX 3090、Radeon RX 6800 XT、Radeon RX 6900 XTなどに変え、もしくは電力制限等から調整を行って、特定の消費電力に対する負荷時の電源ファンのファンノイズを測定しました。測定負荷にはTime Spy/Extreme グラフィックテスト1を15分以上ループさせています。
消費電力の測定にはBluetooth接続でスマホから消費電力を見られるワットチェッカー「ラトックシステム REX-BTWATTCH1」を使用して、電源ユニットの変換損を含めたシステム全体の消費電力をチェックしています。
なお同ワットチェッカーでは消費電力は1秒ごとにW単位で表示されますが、平均的な数値になっており実際の瞬間最大値はさらに高い値を取っている場合があります。記事中では表示値からおおよその平均を取って表記しますが、実際には+100Wから+200Wの瞬間的な負荷が発生することがあるので注意してください。
・ラトックシステムのスマホ対応ワットチェッカー第2世代を試す
電源ユニットのファンノイズはサウンドレベルメーターを利用してノイズレベルを測定・比較していきます。
電源ユニットは机の上に横置きとし、電源ユニットの吸気面と向かい合わせにして50cmほど離した位置にサウンドレベルメーターを設置しています。
消費電力とファンノイズの測定結果は次のようになりました。
「XPG CYBERCORE 1300W」のファンノイズについては、シングルグラフィックボード環境で一般的に消費される400Wはもちろん、TGP300W超のRTX 3080/3090を搭載した500W負荷まで、ノイズレベルは32dB以下という極めて優れた静音性を発揮しました。
仮に1000W前後の負荷がかかってもノイズレベルは36dB以下に収まるので、「XPG CYBERCORE 1300W」がグラフィックボードやCPUクーラーを押しのけて騒音上のボトルネックになることはないはずです。
「XPG CYBERCORE 1300W」は900Wクラスの負荷をかけても、平置きの状態でファンの動作に気付く程度です。PCケースに組み込んでしまえば煩く感じることはまずないはずです。
「XPG CYBERCORE 1300W」は低負荷時など一定条件下で冷却ファンを完全に停止させることが可能なセミファンレス機能 Zero RPM MODEに対応しています。
公式仕様では電源負荷30%以下でファンが停止するとのことでしたが、ファンの始動と停止、ファン速度制御には電源負荷と電源内部温度の両方が併用されており、「XPG CYBERCORE 1300W」では電源内部温度が十分に低ければ電源負荷700W前後でもファンが停止したままです。
室温22℃、下写真のような平置きの状態で700W程度の負荷をかけ続けると、10分程度でファンが始動し、数分で冷えると停止という動作を繰り返しました。
上記のような内部温度のセーフティだけでなく、電源負荷自体も一応ファン始動のトリガーとなっており、800W以上の電源負荷が生じると即座にファンが始動しました。逆に800Wを下回ると(かつ内部温度が十分に低ければ)ファンは即座に停止します。
内部温度と電力負荷のどちらがトリガーになったとしても、下の動画のようにファンの始動は静かで、一部の製品にあるように始動直後の数秒に渡りファンが全速で回るようなことはありません。
XPG CYBERCORE 1300Wのレビューまとめ
最後に「XPG CYBERCORE 1300W(型番:CYBERCORE1300P-BKCJ)」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。良いところ
- 電源容量1300W、80PLUS Platinum認証取得のハイエンド電源ユニット
- 主張し過ぎずゲーミングPCに溶け込むシンプルな外観
- 電源容量1300W超では最小クラスな奥行160mmのコンパクトサイズ
- +12Vはシングルレールで最大108.33Aに対応
- 800W以下の負荷に対してノイズレベルは32dB以下
- 実測では電源負荷700W以下でセミファンレス動作が可能(内部温度にも依存)
- 国内正規代理店タイムリーを介した10年間の正規保証
- ATX24PINやPCIEなど主要な電源ケーブルがリボンケーブルではなくスリーブまとめ型
- SATAと4PINペリフェラルは電源ケーブル 6本のうち4本しか使用できない
- 税込み3.3万円と高価な電源ユニット(2022年3月現在)
「XPG CYBERCORE 1300W」は電源容量1300Wの大容量、50%負荷時に92%以上の非常に優れた変換効率を証明する80PLUS Platinum認証取得、+12V出力はシングルレール108Aとなっており、2022年現在、自作PC向けとしては最高クラスのハイエンド電源ユニットです。
NVIDIA/AMDともにPCゲーミングにおけるマルチGPUのサポートを事実上中断しているので数年前のようにマルチGPUゲーミングPCに最適、とは言えませんが、クリエイターやAI研究のような用途では複数グラフィックボードを使用することもあり、HDDを数十台搭載するような大型サーバー機などにも対応できるので、サーバー・ワークステーション向け電源ユニットとして最適な製品だと思います。
冷却ファンの静音性についても「XPG CYBERCORE 1300W」は、一般的なシングルグラフィックボード環境における400W程度から、TDP300W超な最新ハイエンドGPU環境における500W程度、高消費電力なCPUとの組み合わせも想定した800W程度まで負荷全域においてノイズレベル32dB以下という非常に優れた性能を発揮します。
同社からは以前に当サイトでもレビューしたゲーマー向けミドルクラス電源 XPG Core Reactorシリーズが発売されています。
XPG Core ReactorシリーズはTGP300W超のグラフィックボードにも対応可能な電源容量850Wモデルもラインナップされており、価格も2万円以下と安価です。コストパフォーマンスを重視するのであれば、こちらを検討してみてもいいと思います。
以上、「XPG CYBERCORE 1300W」のレビューでした。
記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。
0PLUS Platinum認証を取得し、電源容量1300Wの大容量なハイエンド電源ユニット「XPG CYBERCORE 1300W」をレビュー。
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) March 25, 2022
TGP300W超グラボを搭載する環境において静音動作が可能なのか徹底検証。https://t.co/GdTqa9JEr8 pic.twitter.com/u9vkKIUCam
関連記事
・自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方・「XPG Core Reactor 850W」は劇的に静かなゲーマー向け電源だ 【PR】
・XPG LEVANTEはゲーミングPCに最適なCPUクーラーだ!
・【SSD増設】ADATA Premier SSDでPS5のロード時間を比較してみた
・「XPG DEFENDER PRO」をレビュー。内蔵LEDコントローラーでライトアップ
・【SSD増設】XPG S70 BLADEでPS5のロード時間を比較してみた
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク