Kingstonから1TBモデルが99ドルとハイコストパフォーマンスなNVMe M.2 SSD「Kingston A2000」シリーズが登場
スポンサードリンク
KingstonからNVMe M.2 SSD「Kingston A2000」シリーズが登場しました。「Kingston A2000」シリーズの容量には250GB/500GB/1TBの3種類がラインナップされています。先行して発売されたKC2000シリーズよりは低速ですが、北米市場価格は1TBが99ドルとかなりのハイコストパフォーマンスです。
「Kingston A2000」シリーズはNVMe(PCI-E3.0x4)接続でM2280フォームファクタのM.2 SSDで、3D NANDメモリチップとSilicon Motionメモリコントローラーというざっくりした情報のみが公開されています。
「Kingston A2000」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出2200MB/s、シーケンシャル書込2000MB/s、ランダム読出250,000 IOPS、ランダム書込220,000 IOPSを実現しています。
「Kingston A2000」シリーズのMTBF(平均故障時間)は200万時間、書込耐性は250GBが150TBW、500GBが350TBW、1TBが600TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
製品公式ページ:https://www.kingston.com/jp/ssd/a2000-nvme-pcie-ssd#product-features
・SSDレビュー記事の一覧へ <SATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD>
・【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較
・「Kingston KC2000 NVMe M.2 SSD 1TB」をレビュー
・「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク搭載版」をレビュー
・「Samsung SSD 970 EVO Plus 1TB」をレビュー
・「Intel Optane SSD 905P M.2 380GB」をレビュー
・「Samsung SSD 970 PRO 1TB」をレビュー
・QLC型NVMe M.2 SSD「Crucial P1 1TB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
KingstonからNVMe M.2 SSD「Kingston A2000」シリーズが登場しました。「Kingston A2000」シリーズの容量には250GB/500GB/1TBの3種類がラインナップされています。先行して発売されたKC2000シリーズよりは低速ですが、北米市場価格は1TBが99ドルとかなりのハイコストパフォーマンスです。
「Kingston A2000」シリーズはNVMe(PCI-E3.0x4)接続でM2280フォームファクタのM.2 SSDで、3D NANDメモリチップとSilicon Motionメモリコントローラーというざっくりした情報のみが公開されています。
「Kingston A2000」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出2200MB/s、シーケンシャル書込2000MB/s、ランダム読出250,000 IOPS、ランダム書込220,000 IOPSを実現しています。
「Kingston A2000」シリーズのMTBF(平均故障時間)は200万時間、書込耐性は250GBが150TBW、500GBが350TBW、1TBが600TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
製品公式ページ:https://www.kingston.com/jp/ssd/a2000-nvme-pcie-ssd#product-features
Kingston A2000 スペック一覧 |
|||
容量 | 250GB (SA2000M8/250G) |
500GB (SA2000M8/5000G) |
1TB (SA2000M8/1000G) |
コントローラー |
Silicon Motion製 |
||
メモリー | 3D NANDメモリチップ |
||
連続読出 | 2000MB/s | 2200MB/s | |
連続書込 | 1100MB/s | 2000MB/s | |
4Kランダム読出 | 150,000 IOPS | 180,000 IOPS | 250,000 IOPS |
4Kランダム書込 | 180,000 IOPS |
200,000 IOPS |
220,000 IOPS |
消費電力 | 3mW(アイドル)、1.7W(読み出し最大)、4.5W(書き込み最大) | ||
動作温度範囲 | 0°C~70°C | ||
MTBF | 200万時間 | ||
耐久性評価 | 150TBW | 350TBW | 600TBW |
保証期間 | メーカー5年 |
関連記事
・おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を解説・SSDレビュー記事の一覧へ <SATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD>
・【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較
・「Kingston KC2000 NVMe M.2 SSD 1TB」をレビュー
・「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク搭載版」をレビュー
・「Samsung SSD 970 EVO Plus 1TB」をレビュー
・「Intel Optane SSD 905P M.2 380GB」をレビュー
・「Samsung SSD 970 PRO 1TB」をレビュー
・QLC型NVMe M.2 SSD「Crucial P1 1TB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク