MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • システムメモリ

      Corsairが「VENGEANCE RGB」 DDR4メモリを正式発表。CorsairLinkからRGB LEDイルミネーション調整が可能

      CorsairからRGB LEDイルミネーション調整に対応したDDR4メモリ「VENGEANCE RGB」が正式に発表され同時に発売となりました。同社のコントロールソフト「CorsairLink」か...
      2017年3月22日
    • グラフィックボード

      GTX 1080 TiとTITAN X Pascalはどちらが最速グラボか水冷化OCで徹底比較!

      GTX 1080 Tiのレビュー記事でごく一部のエンスーゲーマーにとって大本命となる検証を行いました。GTX 1080 TiをEKWB製の水冷ブロックで水冷化したので同じく水冷化済み...
      2017年3月20日
    • 音楽・オーディオ機器

      高級ヘッドセットの完成形「HyperX Cloud Revolver S」をレビュー。プラグ&プレイなUSB DAC付属でサラウンド環境を簡単に構築可能

      3月20日に発売となるKingstonのゲーミングブランドHyperXの新フラッグシップヘッドセットの完全版とも言える「HyperX Cloud Revolver S(型番:HX-HSCRS-GM/AS)」を同...
      2017年3月20日
    • グラフィックボード

      GTX 1080 Ti Founders Editionを水冷化で40度運用を狙え!! 贅沢にThermal Grizzly minus Pad 8も使ってみた

      3月11日に満を持して発売されたNVIDIA GeForce GTX 10XXシリーズのナンバリング最上位となる「NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」のレビュー用サンプルを例...
      2017年3月19日
    • - Sponsored links -
    • グラフィックボード

      10シリーズ最速「GTX 1080 Ti Founders Edition」をレビュー。TITAN X PascalやGTX 1080 OCと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較

      3月11日に満を持して発売されたNVIDIA GeForce GTX 10XXシリーズのナンバリング最上位となる「NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」のレビュー用サンプルを例...
      2017年3月16日
    • マザーボード

      Ryzenスターターの味方 「ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO」をレビュー。AM3マウント互換が超便利なRyzen用X370チップセット搭載AM4マザーボード

      ASUS製のAMD CPU向けマザーボードの中でも、オーバークロックとPCゲーミングユースに最適化された「ROG CROSSHAIR」ブランドからAMD Ryzen CPU対応AM4マザーボードとし...
      2017年3月16日
    • グラフィックボード

      GTX 1080 Ti Founders EditionでSLIを組むと冷却的にどうなるのか?

      3月11日に発売されたGTX 1080 Ti Founders Editionを(どうせ発売前に検証できなかったし)まったり検証中なのですが、箸休め記事の第2弾です。今回はPCケースに組み込...
      2017年3月16日
    • CPU

      AMD Ryzen 5が4月11日発売決定! 4コア8スレッドは2.3万円、6コア12スレッドは3.0万円から。果たしてマザボの供給は……。

      IntelのメインストリームCPUの真の競合ともいえる「AMD Ryzen 5 CPU」の発売予定日と販売価格が正式に発表されました。4月11日に4コア8スレッドは2.3万円、6コア12スレ...
      2017年3月16日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      NieR: Automata PC版が日本語完備で国内発売決定。18日から解禁!! 

      NieR: Automata(ニーア オートマタ) PC版がSteam上でおま国状態でしたが、先ほどチェックしたら日本国内でも予約受付が解禁されていました。日本語音声・UIも完備と表...
      2017年3月15日
    • グラフィックボード

      GTX 1080 Ti FEとTITAN X Pascalの冷却性能を比較してみた。DVIは敵

      3月11日に発売されたGTX 1080 Ti Founders Editionを(どうせ発売前に検証できなかったし)まったり検証中なのですがFireStreike Extremeのストレステストを使ってTITAN...
      2017年3月15日
    • グラフィックボード

      Aqua Computerから「GTX 1080 Ti」用1スロットPCIブラケットが発売。即ポチ!!

      水冷パーツメーカーAqua Computerから「GTX 1080 Ti Founders Edition」などGTX 1080 Tiのリファレンス基板を採用したモデルを水冷ブロック換装で完全に1スロット化でき...
      2017年3月15日
    • CPU

      【下剋上】Ryzen 7 1700は簡単3.8GHz OCで1800X越えな美味しいCPU!? AMD Ryzen 7 CPUではBIOSからOC可能な1700無印がコスパ的におすすめ

      Ryzen 7の最下位モデルとなるRyzen 7 1700をお手軽設定で3.8GHzにOC(オーバークロック)して、最上位モデルであるRyzen 7 1800Xの定格に下剋上してみました。Ryzen 7 1...
      2017年3月14日
    • - Sponsored links -
    • CPU

      Ryzen 7 1700Xと1800Xのモニタリング温度は20度のオフセットがあるとAMD公式が報告。Ryzen 7 1700の示す温度が正しい

      Ryzen 7 1700とRyzen 7 1800Xの検証を行っていて、専用OCツールの「AMD Ryzen Masterユーティリティ」などに表示されるCPU温度についてRyzen 7 1700とRyzen 7 1800Xの間...
      2017年3月14日
    • CPU

      AMD公式がWindows10でRyzen 7のスレッド管理に問題はないと報告。電源設定はハイパフォーマンスを推奨

      一部で噂になっていたAMD Ryzen 7 CPUのコア/スレッドをWindows10 OSが正常に管理できていないのではないか?という疑問について、AMD公式ブログで同社による調査の結果...
      2017年3月14日
    • グラフィックボード

      GALAX HOF SLI HB BridgeをGmarketから個人輸入してみた

      韓国通販のGmarketというところで「GALAX HOF SLI HB Bridge」が売っていたので個人輸入してみました。写真上げるだけですが簡単にレビューします。出品者がいくつかあ...
      2017年3月13日
    1...188189190191192...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      【2024年最新】 20種類以上のSSDでロード時間の比較や温度検証をしてきた筆者が、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適な、ヒートシンクを標準搭載するオススメのM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説、実機レビューした中からオススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較して紹介します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • 【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • PS5 2台でPSNアカウントを共有した時にできることと制限
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し 【PR】

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し 【PR】

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載 【PR】

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証 【PR】

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!? 【PR】

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!? 【PR】

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証 【PR】

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定! 【PR】

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証! 【PR】

    • 「ASUS ROG Strix XG259CS」をレビュー。2万円台の高コスパゲーミングモニタの鉄板モデルなのか徹底検証 【PR】

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ