MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • できる!DIY水冷PC

      本格水冷用ラジエーターは「Alphacool NexXxoS Full Copper」シリーズがおすすめ

      国内では水冷パーツショップの取り扱いの都合でHardware Labs Black Iceのユーザーが多いような気がしますが、管理人のおすすめラジエーターは「Alphacool NexXxoS Full...
      2016年11月28日
    • システムメモリ

      超オシャレなDDR4メモリ「Corsair Dominator Platinum Special Edition」を購入

      オシャレメモリの代表格であるCorsair Dominator Platinumの各セット500個限定の特別版となる「Corsair Dominator Platinum Special Edition」のブラック(blackout)版を...
      2016年11月27日
    • 水冷ブロック

      Aqua Computer「cuplex kryos NEXT VARIO PVD/silver 2011-3」が届いた

      Aqua Computerの新型CPU水冷ブロック「cuplex kryos NEXT VARIO 2011/2011-3, PVD/.925 silver」をメイン機用に購入しました。メイン機では「EK-Supremacy EVO Elite Ed...
      2016年11月26日
    • できる!DIY水冷PC

      【できる!水冷グラボ】 EK-XLC PredatorとKoolance製QDで簡単導入

      国内でも「MSI GTX 1080 SEA HAWK EK X」や「ZOTAC GTX 1080 ArcticStorm」などがリリースされ、マイナーながらも最近若干流行の兆しをみせています。今回はそんな水冷...
      2016年11月26日
    • - Sponsored links -
    • BTO・メーカーPC

      簡易水冷TITAN X Pascal&i7 6950X搭載「G-Master Hydro-X99II」BTO PCをレビュー。世界最強グラフィックボードとCPUの性能を検証

      激熱最強な化け物GPU「TITAN X Pascal」を簡易水冷クーラーで冷やすという世界初のBTO PC「G-Master Hydro-X99II」をサイコム社からお借りできたのでレビューします。本...
      2016年11月24日
    • グラフィックボード

      シルバーのカラバリ新モデル「MSI SLI HB BRIDGE SILVER」を購入

      ブラック&レッドがイメージカラーのMSIからブラック&シルバーでクールな装いの別バージョンとして「MSI SLI HB BRIDGE SILVER」が国内で販売開始されたので購入しまし...
      2016年11月22日
    • グラフィックボード

      PCI補助電源レイアウトアダプタ「EVGA PowerLink」をレビュー

      PCI補助電源レイアウトアダプタ「EVGA PowerLink」が米尼から届いたので簡単にレビューします。EVGA PowerLink, Revolutionized Cable Management! 600-PL-2816-LREVGAA...
      2016年11月20日
    • SSD・HDD

      Samsung 960 PRO 512GBをレビュー。旧モデルや競合製品と発熱や温度比較

      北米で11月15日に発売となった「Samsung 960 PRO 512GB」を米尼からの個人輸入でいち早く入手できたので早速レビューします。SSDの速度やパフォーマンスについては発売...
      2016年11月19日
    • - Sponsored links -
    • BTO・メーカーPC

      TVラックにも収納可能なGTX 1080搭載「ドスパラ GALLERIA SG」高性能スリムBTO PCをレビュー

      NVIDIAの次世代GPU Pascal第一弾となるGTX 1080グラフィックボードを搭載したハイエンドかつ薄型スリムなBTO PC「GALLERIA SG」をドスパラ様からご提供いただけたのでレ...
      2016年11月17日
    • 周辺機器

      260MB/sの高速・128GB大容量「SanDisk Extreme PRO USBメモリ」をレビュー

      BTO PCやNUCなど既存のPCを検証する際に大容量USBメモリがあると便利そうだと感じる場面が多かったので「SanDisk Extreme PRO USBメモリ 128GB (SDCZ88-128G-G46)」を...
      2016年11月16日
    • グラフィックボード

      EVGA GTX 1080 SCのファン制御に不具合がある。あと管理人のはLEDにも

      急ぎでGTX 1080のサンプル機材が必要だったのでEVGA GTX 1080 SCを米尼でポチったのですが、LEDとファン回転の挙動に不具合がありました。不具合の内容はトップの画像の...
      2016年11月14日
    • PlayStation5

      PS4 Proでも使える純正縦置きスタンド「CUH-ZST2J」をレビュー

      PS4 Proは縦置き時はスタンド使わないと吸気がまずいと教えていただいて、縦置きスタンドを探したところSONY純正の「CUH-ZST2J」が新型PS4だけでなくPS4 Proにも対応し...
      2016年11月13日
    • - Sponsored links -
    • グラフィックボード

      ZOTAC GTX 1050 Ti OCをシングルスロットクーラーに換装してみた

      ZOTAC製のGTX 1050とGTX 1050 TiはPCIブラケットの幅がシングルスロットサイズなので、それを利用して先日レビューしたZOTAC GTX 1050 Ti OC Editionに米尼から個人輸入...
      2016年11月13日
    • PlayStation5

      ファイナルファンタジー 15の新体験版が公開。PS4 Proでは製品版が45~60FPS

      11月29日発売のファイナルファンタジー 15の新体験版が公開されました。PS4 Proの発売を狙いすましたタイミングですね。管理人も早速DL中です。FF15の製品版はPS4 Proで...
      2016年11月11日
    • グラフィックボード

      ZOTAC SLI HB Bridgeが11月18日に発売! 0,1,2スロットの3バリエーション

       ZOTAC10周年記念新製品連続リリース第1弾! 各社から発売の相次いでいるNVIDIA GTX 10XXシリーズ用のSLIブリッジ「SLI HB Bridge」について、ZOTACからもついに自社オ...
      2016年11月11日
    1...197198199200201...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      20種類以上のSSDでロード時間比較や温度検証をしてきた経験から、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定!

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ