ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC


スポンサードリンク




Radeon RX 6800 XTグラフィックボードとしてASRockからリリースされた、3スロット占有3連ファンGPUクーラーを搭載し、大幅なファクトリーOCが施されたハイエンドモデル「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」をレビューします。
待望のAMD製次世代ハイエンドGPU上位モデル「Radeon RX 6800 XT」が、同社前ハイエンドのRadeon VIIや競合NVIDIAの前世代最上位GeForce RTX 2080 Tiをどの程度上回り、また最新ハイエンドGeForce RTX 3080と真っ向から戦えるのか、実ゲームベンチマークでグラフィック性能を徹底比較します。

ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00349_DxO


代理店公式ページ:https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6800_xt_pg_d_16g_oc/
製品公式ページ:https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%206800%20XT%20Taichi%20X%2016G%20OC/index.asp





ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC レビュー目次


1.ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの外観
2.ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの分解
3.ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの検証機材・GPU概要


4.ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCのゲーム性能

5.ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの温度・消費電力・ファンノイズ

6.ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCのレビューまとめ




【機材協力:ASRock Japan】



ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの外観

早速、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を開封していきます。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00328_DxO
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00329_DxO
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00330_DxO


「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のグラフィックボード本体を見ていきます。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00332_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は黒色プラスチック製の外装にシルバーカラーのアルミニウム製プレートが装着され、さらに赤色の斜めラインがアクセントになるというASRock Phantom Gamingらしいデザインです。ただ若干オモチャ感というかチープな印象もあります。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00336_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のグラフィックボード側面はPhantom Gamingロゴプレートがあり、中央の透明ブレードファンと合わせてアドレッサブルLEDイルミネーションが内蔵されています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00340_DxO
側面プレートと中央ファンに加えて、グラフィックボード右端にはARGB対応VD-G型汎用3PIN LEDヘッダーが搭載されているので、汎用LED機器をグラフィックボード備え付けのLEDイルミネーションと同期させてライティング制御が可能です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00370_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」に搭載されたLEDイルミネーションはPCIE補助電源端子付近に実装されたスライドスイッチによって物理的にON/OFFの切り替えが可能です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00334_DxO


Radeon RX 6800 XTのリファレンスモデルは従来のフルサイズグラフィックボード同様に全長267mm、ハイエンドGPUとしては比較的にコンパクトでしたが、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」の全長330mmと非常に巨大です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00337_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は全長も非常に巨大ですが、PCIEブラケットからはみ出す高さ方向も+35mmとかなり大きいので、PCIE補助電源とPCケースサイドパネルとの干渉についても注意が必要です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00338_DxO

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPUクーラーには95mm径の冷却ファンが3基搭載されています。LEDイルミネーションが内蔵された中央の透明ウィングのファンと、左右の黒色半透明ファンは色が違うので一見サイズ違い(中央は少し小さい)に思えますが、同じサイズの3連ファンです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00341_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」はTGP300W超の発熱に対応するため、大型放熱フィンを採用したヒートシンクが搭載されており、PCIEスロットを3スロット占有します。見ての通りヒートシンクだけの厚みで2スロットを占有する超巨大なクーラーです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00344_DxO
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00343_DxO

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は大幅なファクトリーOCが施されたモデルなので、補助電源数はRX 6800 XTリファレンスモデルよりも多いPCIE 8PIN×3が搭載されています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00335_DxO

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のビデオ出力はHDMI2.1×1、DisplayPort1.4×3の4基が実装されています。リファレンスモデルや一部オリファンモデルと違って、USB Type-Cポート搭載されていません。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00342_DxO

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」にはヘアライン仕上げアルミニウムに赤色アクセントカラーなオリジナルプリントが施された金属製バックプレートが装着されています。基板の反りや破損を防止する保護プレートとしての役割に加えて、VRM電源回路やVRAMチップとの間にはサーマルパッドが貼られているので冷却補助としても機能します。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00333_DxO

グラフィックボードの重量はAMD Radeon RX 6800 XTが1513g、AMD Radeon VIIが1283gに対して、ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCは1697gでした。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00345_DxO-horz
バックプレート等で基板の反りは防止されていますが、重量は1kgを軽く超過しているのでPCIEスロットへの負荷を考えるとVGAサポートステイなどで垂れ下がりを防止したほうがいいかもしれません。




ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの分解

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を分解してGPUクーラーやグラフィックボード基板についてチェックしていきます。

なお今回はレビュー用サンプル貸出先の協力のもと特別に許可を頂いて分解を行っております。GPUクーラーの取り外し(分解行為)は、EVGAやZOTACを除く多くのメーカーではグラフィックボードの正規保証の対象外になる行為です。今回はレビューのために分解しておりますが、繰り返しますが保証対象外になるので基本的には非推奨の行為なのでご注意下さい。

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPUクーラーは、基板裏面のコア周辺4カ所、および5カ所の計9個のネジで固定されていました。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00333_DxO
9カ所のネジを外すとGPUクーラーは容易に取り外しが可能です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00351_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は非常に巨大なGPUクーラーを搭載していますが、バックプレートに加えて金属製のミドルプレートの2枚で挟み込む形で補強されており、GPUクーラーの自重でグラフィックボード基板がたわむ心配はありません。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00352_DxO
ミドルプレート上からさらにネジを外していくと、PCB基板からミドルプレートやバックプレートも取り外しが可能です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00353_DxO
バックプレートとPCB基板背面の間にはVRAMチップおよびVRM電源回路の裏側部分にサーマルパッドが貼り付けられているので、金属製バックプレートはそのまま放熱板としての役割も果たしています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00354_DxO

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」にはASRockが独自に設計したオリジナル基板が採用されています。実は、BIOS切り替えスイッチなど一部に省略されている部分はありますが、同社のRX 6800 XT最上位モデルTaichiと共通のVRM電源回路が実装されています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00355_DxO
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00356_DxO

Radeon RX 6800 XTのGPUコアにはNavi 21と呼ばれる520mm^2のGPUダイが使用されています。(NVIDIA製GPUと違ってGPUコア天面に刻印がない)
Radeon RX 6800 XTのVRAMはGDDR6となっており、GDDR6メモリチップはMicron、Samsung、SK Hynixが製造していますが、今回入手した「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」にはSamsung製の16GbのGDDR6メモリチップが8枚搭載されています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00357_DxO

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のVRM電源回路はGPUコアの左側に10フェーズおよび右側に6フェーズで、計16フェーズが実装されています。このうち13フェーズがGPUコア向け、残り3フェーズがVRAM向けです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00358_DxO
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00359_DxO-horz

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPUクーラー本体をチェックすると、GPUコアと接する部分は銅製ベースプレートが採用され、ベースコアからは8本の銅製ヒートパイプが伸び、アルミニウム製放熱フィンが3スロットスペース内いっぱいに展開されています。
実のところ「ASRock RX 6800 XT Phantom Gaming」はグラフィックボード基板だけでなく、外装を除けばGPUクーラーヒートシンクの設計もハイエンドモデルTaichiと同等です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00362_DxO
GPUコアと接する部分には冷却性能の高さで定評のある銅製ベースプレートが採用されて、ニッケルメッキ処理も施されています。またGPUコア周辺のVRAMチップはGPUコアと共通の銅製ベースプレートに、VRM電源回路はヒートシンクにろう付けされた金属製プレートに、それぞれサーマルパッドを介して接し、ヒートシンク本体で直接冷却するという理想的な構造です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00363_DxO
GPUコアと接するベースプレートからは8本の極太ヒートパイプが左右へ抜ける構造で、GPUクーラーヒートシンクの放熱フィン全体へ効率的に熱を拡散します。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00365_DxO
コア部分のヒートパイプ加工にも設計上のこだわりがあり、「Ultra-fit Heatpipe」と名付けられた構造によって、それぞれのヒートパイプおよび銅製ベースプレートの接触面積が最大化されています。
ASRock Ultra-fit Heatpipe
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は3スロットのスペースを最大限活用して放熱フィンが展開されています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00367_DxO
放熱フィンは3スロットスペースへ高密度に敷き詰められただけでなく、V字カッティングとV字エアベントの構造によって放熱フィン間やグラフィックボード基板全体へエアが均一に分散します。
ASRock Air Deflecting Fin



ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの検証機材・GPU概要

外観やハードのチェックはこのあたりにして早速、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を検証用の機材に組み込みました。テストベンチ機の構成は次のようになっています。
テストベンチ機の構成

ベンチ機1(温度・消費電力)
ベンチ機2(ゲーム性能)
OS Windows10 Home 64bit (1909)

CPU

Intel Core i9 9900K
レビュー
Core/Cache:5.1/4.7GHz
Intel Core i9 10900K
レビュー
Core/Cache:5.2/4.7GHz
M/B ASUS WS Z390 PRO
レビュー
ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME
 (レビュー
メインメモリ G.Skill Trident Z Black
F4-4400C19D-16GTZKK
DDR4 8GB*2=16GB (レビュー
4000MHz, 17-17-17-37-CR2
G.Skill Ripjaws V F4-4000C15Q-32GVK
DDR4 8GB*4=32GB (レビュー
4000MHz, 15-16-16-36-CR2
システム
ストレージ
Samsung 860 EVO M.2 1TB
レビュー
Samsung 860 PRO 256GB
レビュー
データ
ストレージ
Samsung 860 QVO 4TB (レビュー

CPUクーラー

Fractal Design Celsius S36(レビュー
Noctua NF-A12x25 PWM (レビュー
電源
ユニット
Corsair HX1200i (レビュー
PCケース/
ベンチ板
STREACOM BC1 (レビュー


ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00430_DxO
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のグラフィックボード側面ロゴと中央冷却ファンにはアドレッサブルLEDイルミネーションが内蔵されています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00440_DxO
公式ページで配布されているLEDイルミネーション制御用アプリケーション「ASRock Polychrome SYNC」を使用することで発光カラーや発光パターンを変更できます。
ASRock Polychrome SYNC (1)
ASRock Polychrome SYNC (2)
ASRock Polychrome SYNC (3)


ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCのGPU概要

ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCに搭載されているGPU「Radeon RX 6800 XT」のスペックについて簡単に確認しておきます。
Radeon RX 6800 XTのスペックは、コンピュートユニット数が72、シェーダー数が4608、コアクロックはゲームクロック2015MHz、最大ブーストクロック2250MHzです。

VRAMには速度16GbpsのGDDR6メモリを容量16GB搭載し、RDNA2アーキテクチャの特長である超高速キャッシュInfinity Cacheを128MB搭載しています。消費電力の指標となるTBPは300Wです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_top

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のコアクロックはゲームクロック2065MHz、最大ブーストクロック2310MHzへファクトリーOCが施されています。公式仕様では公開されていないベースクロックについてはGPU-Zを参照すると1875MHz、こちらもリファレンスモデルよりも引き上げられています。
またGPU-ZからはRadeon RX 6000シリーズの電力制限値そのものは確認できないのですが、ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCにおいて電力制限の基準値の調整可能幅は-6%~+15%でした。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_GPU-Z (1)ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_GPU-Z (2)
ちなみに海外ユーザーによって作成されたAMD製GPU向けチューニングソフト(vBIOS編集ソフト)から「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」の仕様を探ってみました。
Radeon RX 6800 XTのグラフィックボード全体の消費電力の指標値であるTBP(NVIDIA仕様でいうTGPのこと)は300Wに対して、GPUコア単体の電力制限はRX 6800 XTリファレンスモデルでは255Wに設定されていましたが、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」では272Wへと引き上げられていました。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_MPT


AMD Radeon RX 6900/6800シリーズ スペック一覧

RX 6900 XT
RX 6800 XT
RX 6800 Radeon VII
GPUコア Navi 21 XTX
Navi 21 XT
Navi 21 XL Vega
製造プロセス 7nm FinFET 7nm FinFET 7nm FinFET 7nm FinFET
Compute Unit数
80
72
60 60
シェーダー数 5120
4608 3840
3840
ベースクロック - MHz - MHz - MHz 1450 MHz
ゲームクロック 2015 MHz 2015 MHz 1815 MHz - MHz
ブーストクロック 2250 MHz 2250 MHz 2105 MHz 1800 MHz
単精度性能 23.07 TFLOPs 20.74 TFLOPs 16.17 TFLOPs 13.8 TFLOPs
Infinity Cache
128MB 128MB 128MB -
VRAM 16 GB GDDR6 16 GB GDDR6 16 GB GDDR6 16 GB HBM2
バス幅 256-bit 256-bit 256-bit 4096-bit
メモリクロック 16.0 GHz 16.0 GHz 16.0 GHz 2.0 GHz
メモリ帯域 512 GB/s 512 GB/s 512 GB/s 1000 GB/s
補助電源 8PIN×2~ 8PIN×2~ 8PIN×2~ 8PIN×2~
TBP 300 W 300W 250W 250W
発売日 2020年12月8日 2020年11月18日 2020年11月18日 2019年2月
希望小売価格 999ドル~ 649ドル~ 579ドル~
699ドル


Radeon設定によるRX 6800 XTのチューニングについて

Radeon RX 6000シリーズでも、デスクトップ右クリックメニューからアクセスできるRadeon設定の「パフォーマンスタブ - チューニング」の順にアクセスすると、前世代同様にコアクロック・メモリクロックやファン制御に関する設定が表示されます。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_1
チューニングを開くとまず、GPU動作プロファイルの選択が表示されます。Radeon 6800 XTやRadeon RX 6900XTの上位モデルでは自動OCによって性能が向上するレイジモードが用意されています。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_2

チューニングコントロールで「手動」を選択すると、大別してGPUコアクロック、VRAMコアクロック、ファン制御、電力制限の4種類の設定が表示されます。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_3
GPUチューニングの横にあるスライドスイッチをON(赤色バー表示)に切り替えると最小周波数、最大周波数、GPUコア電圧(Voltage)の3種類の設定スライダーが表示されます。
高度な制御のスライドスイッチをONにすると設定値が%単位からMHzやmVといった実際の物理単位に変わります。「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」では最大周波数を2800MHzまで引き上げることが可能です。
Radeon VIIやRX 5000シリーズでは低電圧化耐性の指標になったもののRX 6000シリーズではどうなのかわかりませんが、とりあえず今回管理人が入手した個体については標準の最大周波数が2429MHz、GPUコア電圧が1150mVでした。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_4_GPU-Clock
VRAMチューニングの横にあるスライドスイッチをON(赤色バー表示)に切り替えるとVRAM周波数(最大周波数)の設定スライダーが表示されます。
高度な制御のスライドスイッチをONにすると設定値が%単位からMHzの物理単位に変わります。「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」では定格の2000MHzから最大周波数を2150MHzまで引き上げることが可能です。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_5_VRAM-Clock
電源チューニングの横にあるスライドスイッチをON(赤色バー表示)に切り替えると電力制限の設定スライダーが表示されます。
電力制限の設定は各GPUの標準GPUコア電力制限に対するパーセンテージのオフセットですが、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」では272Wを基準にして最大で+15%まで電力制限の引き上げが可能です。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_6_Power

ファンチューニングの横にあるスライドスイッチをON(赤色バー表示)に切り替えると、ゼロRPM(セミファンレス機能)の切り替えスイッチ、最大ファン速度の設定スライダーが表示されます。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_7-1_Fan
また高度な制御のスライドスイッチをONにするとファン制御カーブの手動設定が表示されます。Radeon RX 6000シリーズにはGPU温度とジャンクション温度(複数あるGPUダイ上の温度センサーの最大値)の2種類の温度があり、ファン制御カーブはジャンクション温度を参照するようです。
温度とファン速度について5つの頂点を任意に指定してファン速度を制御できます。上述のセミファンレス機能との併用や、セミファンレス機能の無効化も可能です。
Radeon RX 6800 XT_Radeon-Setting_7-2_Fan

また「ASRock RX 6800 XT Phantom Gaming」では純正チューニングアプリのASRock Tweak2.0からもGPUコアクロック・電力制限やファン速度の設定が可能です。
ASRock Tweak 2.0 (1)
ASRock Tweak 2.0 (2)
ASRock Tweak 2.0 (3)


新アーキテクチャRDNA2で特に重要な2つの特長

AMD Radeon RX 6000に採用されている新アーキテクチャ「RDNA2」について、様々な特長が公式に発表されていますが、エンドユーザーが特に押さえておくべきポイントはVRAMフルアクセス機能「AMD Smart Access Memory」と、レイトレーシング表現対応(ハードウェアアクセラレーター搭載)の2点です。
Infinity Cacheを始め、レビューや解説記事としてRadeon RX 6000シリーズやそのアーキテクチャであるRDNA2について掘り下げられるポイントは非常に多いのですが、実性能と価格に加えて消費者目線で最低限抑えておくべきポイントを挙げるとすればこの2つになると思います。

まず1つ目の大きな特徴は「AMD Smart Access Memory」です。Radeon RX 6000シリーズを同社の次世代CPUであるRyzen 5000シリーズと組み合わせることで使用可能な(AMD公式にサポートされる)ビデオメモリアクセスを改善し性能を向上させる機能です。
AMD Smart Access Memory_Platform Synergy
従来のプラットフォームでは32bit命令の名残でCPUとグラフィックボードVRAM間では最大でも256MB単位でしかデータのやり取りができませんでした。
AMD Smart Access Memoryでは10GBを超える大容量VRAMに対してCPUからサイズ制限なく一度にフルアクセスが可能になり、なおかつ第3世代Ryzen&X570でAMDがいち早くサポートを始めたPCIE4.0の従来比2倍な高速帯域を用いることで、VRAMアクセスによって生じるボトルネックが解消されます。
AMD Smart Access memory_explained
ハイエンドGPUではVRAM容量が10GBを超えるのが当たり前になったので、CPU-VRAM間でフルアクセス機能を実現するためにはより高速な帯域(PCIE4.0対応)が必要になります。1年前、第3世代Ryzen&X570など早期にPCIE4.0の普及を目指したのは、 同機能でCPU・MB・GPUのプラットフォーム単位で優位性を示すための布石だった、と考えるといろいろと納得がいきます。(そうでないとPCIE4.0アーリーアダプターな某SSDはIOベンチ以外に魅力がなく、微妙過ぎました…)
AMD Smart Access memory
AMD公式のベンチマークによると「AMD Smart Access Memory」を使用することで最大10%程度もパフォーマンスが改善するとのこと。
AMD Smart Access memory_peformance-gain

AMD Smart Access Memoryの名前の方が有名ですが、実のところ、これはPCIE規格で策定されている「Re-Size BAR (Base Address Register)」と同等の機能です。参考資料
現状でAMDが公式にサポートを公表しているのがRadeon RX 6000シリーズとRyzen 5000シリーズ、およびグラフィックボードをPCIE4.0で接続可能なAMD X570/B550チップセット搭載マザーボードの組み合わせであるというだけで、すでに一部のIntel Z490マザーボードにおいてベータBIOSという形ですが、Re-Size BARを有効にできるBIOSが一部メーカーから配信されています。
Re-Size BAR_Intel Z490
AMDと競合するGPUメーカーのNVIDIAも2021年の2月~3月にかけて同社最新GPUであるGeForce RTX 30シリーズ(Ampere世代)においてRe-Size BARのサポートを順次開始していくことが正式に発表されています。


CPUとGPUをコンシューマー向けに展開しているAMDだからこそいち早く、Re-Size BARの土壌としてPCIE4.0を普及させ、次世代GPUのRadeon RX 6000シリーズでサポートさせることができた、こと自体は評価に値すると言って間違いありません。
一方でAMD Smart Access Memory = Re-Size BARなので、「VRAMフルアクセス機能Re-Size BARによる性能向上は”将来的には”AMDオンリープラットフォームに限定されるユニークなアドバンテージではない」、その点は留意しておいてください。
AMD_PCIE4

次に2つ目の大きな特徴がレイトレーシング表現への対応です。Radeon RX 6000シリーズが採用するRDNA2アーキテクチャでは一般的にコア数としてカウントされるシェーダーコアをひとまとめにしたCU(Compute Unite)に対して1基のレイトレーシング処理支援ハードウェア「Ray Accelerator」を搭載しています。Ray Acceleratorはレイトレーシング処理においてCPUによる演算よりも10倍も高速とのこと。
AMD RDNA2_Raytracing_Ray Accelerator
余談ですが、以下のような事情もあって当サイトでは”レイトレーシング表現”と呼んでいます。
レイトレーシングというのはそもそもレンダリング手法の1つであって、現在主流なレンダリング手法のラスタライゼーション(ラスタライズ)と、ある種の対になる言葉です。
AMD RDNA2_Raytracing_vs-rasterization
PCゲームにおいては負荷的な問題で全てをレイトレーシングでレンダリングするのではなく、「ラスタライゼーションをベースにレイトレーシングはアクセント」という形で併用するのが主流です。
またPCゲームにおいてレイトレーシングというとDirectX12がサポートするDXR(DirectX Raytracing)が有名、というか現状でレイトレーシングをサポートするPCゲームはほぼコレですが、Vulkanなどその他のAPIもレイトレーシングを続々とサポートし始めています。
AMD RDNA2_Raytracing_Hybrd Rendering

下はNVIDIAによるデモですが、レイトレーシング表現では、照明(エリアライト)や太陽光(グローバルイルミネーション)の影響を厳密に再現し、光の反射やガラス面の透過なども現実に即して忠実に描写されます。レイトレーシングを採用したわかりやすい例としては鏡に映る反射など、視覚(視点から見た)の外にある物体もリアルに描画することができます。
RayTracing Sample (1)
RayTracing Sample (2)
RayTracing Sample (3)
なお、NVIDIA GeForce RTX 30シリーズが対応するDLSSのように超解像技術によって低負荷に4K~8Kの高解像度を実現する機能がAMD Radeon RX 6000シリーズでは実装されていないので、レイトレーシング表現と4K解像度の組み合わせは現時点では難しいようです。
一方で「FidelityFX Super Resolution」と呼ばれる超解像機能を開発中とのことなので将来的にはレイトレーシング表現と4K解像度の組み合わせにも対応が可能になると思います。
AMD FidelityFX Super Resolution



ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCのゲーム性能

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」の性能を測るべく各種ベンチマークを実行しました。性能比較には「Radeon RX 6800」、「GeForce RTX 3080」、「GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition」、「Radeon VII」を使用しています。


「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードについて、3DMarkで現在主流なDirectX11のベンチマーク「FireStrike」による比較になります。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_bench_fs

FireStrike Extreme Ultra
RX 6800 XT
ASRock PG
53081 25723 12778
RX 6800
43285 21544 10579
RTX 3080
41710 20733 10553
RTX 2080 Ti FE
34955 16797 8179
Radeon VII
28115 13455 6863


「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードについて、3DMarkのDirectX12ベンチマーク「TimeSpy」、およびレイトレーシング対応ベンチマーク「Port Royal」による性能比較となります。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_bench_ts-pr

TimeSpy Extreme Port Royal
RX 6800 XT
ASRock PG
18075 8655 9224
RX 6800 15034 7156 7599
RTX 3080 17407 8674 11163
RTX 2080 Ti FE
14309 6813 8839
Radeon VII
8974 4364 -


「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードについて、近年普及しつつあるHTC VIVEやOculus RiftなどVR HMDを使用したVRゲームに関する性能を測定する最新ベンチマーク「VRMark」による性能比較となります。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_bench_vr

Orange Room
Cyan Room
Blue Room
RX 6800 XT
ASRock PG
14655 19547 5509
RX 6800 14813 16368 4494
RTX 3080 16244 15724 5241
RTX 2080 Ti FE
15938 12955 4553
Radeon VII
14256 10462 2705



続いて2020年最新のPCゲームを実際に用いたベンチマークになります。同一のグラフィック設定で同一のシーンについてフルHD(1920×1080)とWQHD(2560×1440)と4K(3840×2160)の3種類の解像度で平均FPSを比較しました。

ベンチマーク測定を行ったゲームタイトルは、Anthem(ウルトラ設定プリセット)、Assassin's Creed Odyssey(最高設定プリセット)、Battlefield V(最高設定プリセット, DirectX12)、CONTROL(高設定プリセット, DirectX12, AMD製GPUはDirectX11)、DEATH STRANDING(最高設定プリセット, TAA)、The Division 2(ウルトラ設定プリセット, DirectX11)、Final Fantasy XV(最高設定プリセット, NVIDIA GameWorksはVXAOを除き有効)、Gears 5(最高設定プリセット)、Ghost Recon Breakpoint(ウルトラ設定プリセット)、Horizon Zero Dawn(最高画質設定プリセット)、Marvel's Avengers(最高設定プリセット, TAA)、Metro Exodus(エクストリーム設定プリセット, DirectX12)、MONSTER HUNTER: WORLD(最高設定プリセット, DirectX12)、Shadow of the Tomb Raider(最高設定プリセット, TAA, DirectX12)、Middle-Earth: Shadow of War(ウルトラ設定プリセット)以上の15タイトルです。
game_benchmark_202009


Anthem(ウルトラ設定プリセット)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_ant

Assassin's Creed Odyssey(最高設定プリセット)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_aod

Battlefield V(最高設定プリセット, DirectX12)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_bfv

CONTROL(高設定プリセット, DirectX12, AMD製GPUはDirectX11)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_cont

DEATH STRANDING(最高設定プリセット, TAA)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_deathST

The Division 2(ウルトラ設定プリセット, DirectX11)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_div2

Final Fantasy XV(最高設定プリセット、NVIDIA GameWorksはVXAOを除き有効)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_ff15

Gears 5(最高設定プリセット)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_gears5

Ghost Recon Breakpoint(ウルトラ設定プリセット)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_ghostBP

Horizon Zero Dawn(最高設定プリセット)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_horizon

Marvel's Avengers(最高画質設定プリセット, TAA)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_marvel

Metro Exodus(エクストリーム設定プリセット, DirectX12)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_metro

MONSTER HUNTER: WORLD(最高設定プリセット, DirectX12)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_mhw

Shadow of the Tomb Raider(最高設定プリセット, TAA, DirectX12)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_sottr

Middle-Earth: Shadow of War(ウルトラ設定プリセット)に関する「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めた各グラフィックボードのベンチマーク結果です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_game_sow


ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCなど5種類のGPUについて実ゲーム性能の比率の平均を出してみたところ、ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCは、2年遡って最後に同社から発売されたハイエンドGPUのRadeon VIIを平均で60%以上、ベストケースでは80%を超える性能向上を実現しており、AMDが”4Kゲーミングに最適(Ultra 4K Gaming)”と謳うのも納得の高性能です。
7nm改良版とはいえVegaからRDNAを飛ばしてRDAN2へと最新アーキテクチャにアップグレードされているため、Radeon VIIと比較してフルHDのハイフレームレートなPCゲーミングでも順当に60%程度の性能向上を果たしているところも注目ポイントです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_pefsum



一方で「Radeon RX 6800 XT」のグラフィック性能をNVIDIA製GPUと比較すると、前世代最上位のGeForce RTX 2080 Tiを平均で20%程度上回り、NVIDIAの次世代ハイエンドGPUであるRTX 3080とほぼ同等の性能でした。
発売前にAMDから公表された10種の実ゲームによる公式ベンチマークでは、RX 6800 XTはRTX 2080と比較してWQHD解像度で37%程度、4K解像度で35%程度も上回るとのことでしたが、Smart Access Memoryが有効であることを加味しても、ベストケースに近い性能が出るタイトルを集めたのだと思います。
NVIDIAでも公式ベンチに比べて10%弱の差が出るのは通例なので(近年では対AMDではなく同社の旧世代との比較ですが)、特に公式ベンチを批判する意図はなく、管理人としてはそういった事情も織り込み済みで妥当な結果が出たと思ったので、そういう意味での補足です。

個別に見ていくとRTX 3080を比較対象としたRX 6800 XTの性能スケーリングはやや複雑、ゲームタイトルに依るところが大きく、±10%程度でそれぞれ優劣が入れ替わったり、または同等の性能を発揮しています。
また解像度別では、4K高解像度ではRTX 3080が強く、WQHD以下の低解像度ではRX 6800 XTが強い傾向が見え、GDDR6Xによる定量かつ広帯域なVRAMメモリ、2GHz超コアクロックとキャッシュ&VRAM構造という両者のアーキテクチャの特長が反映された結果だと思います。
各サイトレビューにおいてベンチマーク比較で抜粋されるタイトルによってRX 6800 XTの性能に対する印象は大きく変わるので注意が必要なところですが、『RX 6800 XTはRTX 3080と同等』というのがざっくりとした管理人の感想です。

性能スケーリングが複雑になる原因について、ゲームタイトルがAMD製GPUとNVIDIA製GPUに対してどれくらい最適化されているかというのも影響しているのですが、加えて、RX 6800 XTではフルHD解像度やWQHD解像度に対して4K解像度での性能スケーリングが鈍化する傾向があるゲームタイトルの存在を見ると、RDNA2アーキテクチャの高性能を支える大容量キャッシュInfinity Cacheという構造が大きく影響しているように思います。
公式スライドの示す通り、キャッシュ容量128MB辺りでフルHD・WQHDにおけるヒット率は頭打ちになり始めますが4K解像度ではまだリニアに上昇しているようなので、シンプルに高速なVRAM帯域を実現するNVIDIAのアプローチに対して、キャッシュを組み合わせるAMDのアプローチはまだ万能というわけではなさそうです。
AMD Infinity Cache_Hit-Rate


ここまでは一般的なPCゲーミングシーンにおける「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」の性能を比較検証してきましたが、ここからはRadeon RX 6000シリーズの大きな特徴、AMD製GPUではRDNA2アーキテクチャで初めてサポートされたレイトレーシング表現の性能をチェックしていきます。(レイトレーシング表現の性能比較ベンチマークについてはRX 6800 XTリファレンスモデルのデータを引用しています)
AMD RDNA2_Raytracing
いち早くレイトレーシング表現をサポートした競合NVIDIAの前世代最上位GeForce RTX 2080 Tiや、2021年最新ハイエンドGPUのGeForce RTX 3080とGeForce RTX 3070を比較対象にして、「Radeon RX 6800 XT」のレイトレーシング性能を検証しました。
解像度は4K(3840×2160)とし、検証するゲームはBattlefield V (最高設定プリセット、RTX:ON)、Control(高設定プリセット、RTX:High)、Metro Exodus(エクストリーム設定プリセット、RTX:Ultra)、Shadow of the Tomb Raider(最高設定プリセット、RTX:Max)の4種類です。
なおドライバ2020.12.1においてRX 6800ではMetro Exodusでレイトレーシング表現を有効にするとほぼ確実にロード後にクラッシュし、上位モデルのRX 6800 XTでも何割かの確率でクラッシュしました。

まず純粋な性能として「Radeon RX 6800 XT」はレイトレーシング表現を有効にすると4K解像度では30FPSをギリギリキープできるかどうか、WQHDで何とか60FPSに達するという具合でした。NVIDIA製GPUでもそうですが、レイトレーシング表現を4Kネイティブ解像度で実行するのは現在のGPU性能ではやはり難しく、DLSSのような超解像技術がAMD製GPUにも求められます。
上で検証した一般的なゲーミングシーンにおいてRadeon RX 6800 XTはGeForce RTX 3080と同等の性能を発揮したのですが、レイトレーシング表現を有効にするとRX 6800はRTX 3080と比較して40%程度も劣る結果となりました。レイトレーシング表現を支援する専用ハードウェアの性能差が如実に現れています。
Radeon RX 6800 XT Reference_RayTracing
GeForce RTX 3080の場合はDLSSを併用すればレイトレーシング表現を有効にしても4K解像度で60FPS程度をキープできることも考えると、PCゲーミングにおけるレイトレーシング表現の性能に関してRX 6800 XTがRTX 3080の後塵を拝しているのは否定できません。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_Perfsum_RayTracing&DLSS

ただAMDにとってRDNA2アーキテクチャのレイトレーシング表現サポートは、第1に次世代コンソールゲーム機とそのソフトウェアデベロッパー、次に3Dレンダリングなどのクリエイターを主要なターゲットとしており、PCゲーミングについてはオマケ程度の意味合いが強い気がします。
PS5やXbox Series Xの場合は、各ゲーム機固有のハードウェアクセラレーター性能によって実現できる範囲内でレイトレーシング表現を実行するだけなので競争力は求められず、近年のコンソールゲームはUnityやUnreal Engineといったゲームエンジンを使用して汎用PC環境で作成されています。
コンソールゲーム機なら実動環境を1,2種類に特定でき(デバッグが容易になる)、また実動環境に近似したハードウェアでゲーム開発ができるので、デベロッパーがレイトレーシング表現について学習しやすくなったことに一番の意義があるのだと思います。RTX 20シリーズの登場から2年たってもメジャーなレイトレーシング表現のサポートタイトルが10にも満たないのを見るとなおさら、そう感じます。
AMD Empowers Developers



ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの温度・消費電力・ファンノイズ

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」の負荷時のGPU温度やファンノイズや消費電力についてチェックしていきます。
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」にはRadeon Settingから選択が可能なコアクロックや電力制限が変化する複数のモードが用意されていますが、標準モードで測定しました。

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPU温度とファンノイズの検証負荷としては約20分間に渡たり連続してGPUに100%近い負荷をかける3DMark TimeSpy Stress Testを使用しています。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_TimeSpy Stress Test
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のテスト終盤におけるGPU温度は最大65度、ファン回転数は最大1600RPM程度に収まっています。ファン速度はやや高め、GPU温度がTGP300WクラスのウルトラハイエンドGPUとしてはかなり低いので冷却性能を重視したファンチューニングになっているようです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_temp-gpu
GPUに搭載された複数の温度センサーのうち、最大温度を示すジャンクション温度の推移は下のようになりました。Radeon RX 6000シリーズはジャンクション温度をファン制御のソース温度とし、負荷がかかるといったん上限速度まで上昇、徐々に収束していく方式が採用されていることが多いですが、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」でも一度、1600RPM程度に達してから、ジャンクション温度の変動に応じて1500~1600RPMの範囲内でファン速度が緩やかに波打ちます。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_temp-junction
また「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」はアイドル時にファンが停止するセミファンレス機能に対応しており、ジャンクション温度を制御ソースとして始動閾値は60度前後、停止閾値は55度前後でヒステリシスも採用されています。製品によっては回転数が上下してふらつくことの多い始動や停止の直前も、閾値を跨いだ瞬間にピタッと切り替わります。

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」ではGDDR6メモリやVRM電源回路の温度もモニタリングが可能であり、ストレステスト中の推移は下のようになりました。
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は冷却性能重視なファンチューニングでファン速度がやや高速ということもあって、GDDR6メモリやVRM電源回路の温度はリファレンスモデルよりも20度程度も低くなっています。冷却性能重視ではありますが十分に静音動作でファンノイズ的にも問題はなく、長期運用においてより安心感のある設計です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_temp-vram
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_temp-vrm

GPUコアクロックについて、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」はゲームクロック2065MHz、最大ブーストクロック2310MHzに設定されていますが、負荷テスト中の実動平均は2308MHzでした。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_clock

また実用条件に近い冷却性能の検証として、実際にPCケースへ「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を組み込み、Time Spy Extreme グラフィックテスト1を1時間に渡ってループさせてGPU温度やファン回転数がどうなるかを確認してみました。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC review_00496_DxO
検証機材のPCケースには「Cooler Master MASTERCASE MAKER 5t」を使用しています。CPUクーラーは120サイズ簡易水冷でラジエーターを天面前方に設置、またPCケースのフロントに吸気ファンとして3基とリアに排気ファンとして1基の140mm角ケースファンをそれぞれ設置し、ファン回転数は1000RPMに固定しています。
GPU-CaseIn-Test_2021
PCケースのエアフローファンには空冷ヒートシンク、水冷ラジエーター、PCケースエアフローの全ての用途で一般的な140mmサイズファンを上回る性能を発揮する「Thermaltake TOUGHFAN 14」を使用しています。140mmサイズファン選びに迷ったらこれを買っておけば問題ない、高性能かつ高静音性なファンです。
「Thermaltake TOUGHFAN 14」をレビュー。最強140mmファンの登場か!?
Thermaltake TOUGHFAN 14

PCケースに入れた状態で長時間負荷をかけると「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPU温度は最大69度、ジャンクション温度は最大86度に達し、ファン回転数は1700~1800RPM以下に収まり、ベンチ板測定時と比較して+200~300RPM程度でした。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_stress
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPUクーラーは内排気ファンということもありPCケースの吸排気を最適化しないと冷却効率が下がるので、フロントx3/リアx1で140mmファンを設置して1000RPMで回していますが、さすがに300Wを超えるTGPなので、ベンチ板での比較的に理想な環境のままとはいきませんでした。実際にPCケースへ組み込むユーザーはPCケースの吸排気にも注意してみてください。

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」はファン制御のチューニングが冷却性能重視なので、ベンチ板測定同様にPCケースに組み込んだ状態でもGPU温度が比較的に低い値に収まっています。
そこでGPU温度80度以下を目標にファン速度を手動設定した例として、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のファン速度を1400RPMに固定した状態で上の1時間ストレステストと連続して10分程度負荷を掛けましたがGPU温度が75度以下に収まりました。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_stress_m

加えて1時間のストレステスト終盤にサーモグラフィカメラ搭載スマートフォン「CAT S62 PRO」を使用してゲーム負荷時のグラフィックボード上の各所の温度をチェックしました。

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は、バックプレート表面や、背面や側面の隙間から確認できるPCB基板上のVRM電源回路やPCIE補助電源コネクタの付近の温度がホットスポットの最大値でも70度以下に収まっていました
ソフトウェアモニタリングとサーモグラフィー共に「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」は十分に低温なので、安心して長期運用ができるオリファンモデルです。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_FLIR (1)
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_FLIR (2)
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_FLIR (3)
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC_FLIR (4)


「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を含めていくつかのグラフィックボードについてサウンドレベルメーターを利用してゲーム負荷時のノイズレベルを測定・比較しました。
検証機材はベンチ台の上に平置きにしているので、サウンドレベルメーターをスタンドで垂直上方向に50cm程度離して騒音値を測定しています。
GPU-Noise-Test
この測定方法において電源OFF時の騒音値は30dB未満です。目安として騒音値が35dBを超えたあたりからファンノイズがはっきりと聞こえるようになりますが、35~38dB以下であればPCケースに入れてしまえばファンノイズが気になることはそうそうないと思います。40dB前後になるとベンチ台上で煩く感じ始め、45dBを超えるとヘッドホンをしていてもはっきり聞き取れるくらいになります。
A特性で測定しているのである程度は騒音値にも反映されていますが、同じ騒音値でも周波数(ファン回転数)が高いほど体感としては大きな音に感じやすく、また不快に感じたり感じなかったりは音の性質(細かい乱高下の有無や軸ブレ)にもよるので注意してください。

ノイズレベルの測定結果は次のようになっています。
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のファンノイズはPCケースに組み込んだ状態で1700~1800RPMというファン回転数の通りノイズレベルも36dB程度の若干高めな数値を示し、PCケースに組み込んでも耳に届く程度のファンノイズを発しています。

ただしこれについては上の検証結果の通り、ファン制御のチューニングが冷却性能重視でファンを高速に動作させていることが原因であり、手動設定で1400RPM程度まで下げても十分な冷却性能は得られるので(環境にも影響されますが)、さらに静音性重視で運用したい人はRadeon Settingや純正アプリASRock Tweak等からファン制御設定を各自で調整してみるのがオススメです。
なお補足すると、RX 6800 XTはリファレンスモデルが非常に優秀なので相対的に静音性が劣るように見えますが、TGP300WのハイエンドGPUオリファンモデルとしては、標準でも十分に静音動作です。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_noise


ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OCの消費電力と瞬間的な最大電源負荷を測定しました。
測定負荷には上で行った温度検証と同様に3DMark TimeSpy ストレステストを使用しています。テスト全体から1秒間隔でモニタリングを行い、平均値を”消費電力”、最大値を”瞬間的な最大電源負荷”とします。なお電源ユニットに対する実際の最大瞬間負荷は測定値より50~100W上回る場合があるので、電源ユニットの電源容量選択の参考にする場合は注意してください。
消費電力の測定は電源ユニット「Corsair HX1200i」のCorsair Linkによる電力ログ機能を用いてコンセントからの入力ではなく変換ロスを差し引いたシステムへの出力電力をチェックしています。また電力測定の際は上記の主電源ユニットに加えて、CPUへの電力供給を行うEPS端子へ接続するために別の副電源ユニットを使用しています。
この方法であれば、CPU(後述のiGPUも)に負荷をかけても、CPUによる消費電力の変動はメイン電源ユニットCorsair HX 1200iの測定値には影響しません。しかしながら、測定値にはまだATX24PIN経由で供給されるマザーボードやDDR4メモリの電力が含まれるので、iGPUを使用した時の3DMark TimeSpy ストレステスト中の消費電力と最大電源負荷を同様に測定し、各種グラフィックボード使用時と差分を取る形でグラフィックボード単体の消費電力と最大電源負荷を算出します。
GPU-Power-Test

「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」の消費電力は315W、最大瞬間負荷は404Wとなっており、TGP320W相当へファクトリーOCされているようです。
Radeon RX 6800 XTは公式仕様でグラフィックボード全体の消費電力の指標値が300Wと公表されており、GPU単体の電力制限は255Wに設定されています。「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のGPUコア単体の電力制限はファクトリーOCによって272Wへ引き上げられているので、TGP320W相当の設定でファクトリーOCされているものと思われます。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_power
「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」はファクトリーOCが施されたモデルなので、傾向が分かり難くなるため、RX 6800 XTのリファレンスモデルを参考に評価すると以下のようになります。
ここ数年のAMD製GPUはNVIDIA製GPUと比較してワットパフォーマンスで劣る傾向があり、前世代RX 5000シリーズでギリギリRTX 20シリーズのワットパフォーマンスに追いついたかどうかという具合でしたが、「Radeon RX 6800 XT」は2021年最新ハイエンド帯で同等の性能を発揮するRTX 3080よりも低い消費電力となっており、AMD公式がアピールする通り、優れたワットパフォーマンスを実現しています。最新RDNA2アーキテクチャのワットパフォーマンスの高さを再認識できる結果です。



ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC レビューまとめ

最後に「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。

良いところ
  • 4K/120FPSゲーミングにも対応可能、4KゲーミングモンスターなGPU
  • Radeon VIIを実ゲームで60%以上も上回るグラフィック性能
  • NVIDIAの最新ハイエンドGPU RTX 3080とほぼ同等のグラフィック性能
  • 649ドルからなので奮発すれば手を出せるハイエンドGPU
  • 同社ハイエンドモデルTaichiとほぼ同等の基板&クーラーを採用
  • ファクトリーOCでTGP320Wの発熱を騒音値36dB以下で冷やす非常に優秀な静音性
  • LEDイルミネーションはハードウェアスイッチでON/OFFの切り替えが可能
悪いところor注意点
  • 全長330mmと非常に長いのでPCケースとの干渉に注意
  • 補助電源も含めてPCIEブラケットよりも35mm背が高いのでサイドパネルとの干渉に注意
  • 2021年1月現在、入手性が極めて悪い(NVIDIA RTX 30と比較してもなお悪い)
  • 希望小売価格に反して、オリファンモデル同士ではRTX 3080よりも高価

2年越し1世代飛ばしで登場した待望のAMD次世代ハイエンドGPU「Radeon RX 6800 XT」は、同社から最後にリリースされた前ハイエンドGPUのRadeon VIIを60%以上も上回り、NVIDIAの最新ハイエンドGPUであるGeForce RTX 3080と正面から殴り合える同等のグラフィック性能を実現しており、AMDが”4Kゲーミングに最適(Ultra 4K Gaming)”と謳うのも納得です。
2020年最新の超高画質なPCゲームですら素の最高画質設定で4K/60FPSをキープでき、高画質設定のまま4K/120FPSのハイフレームレートで快適なプレイも難しくなく、4Kゲーミングモンスターの登場といっても過言ではありません。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming_pefsum
NVIDIA製ハイエンドGPUの対抗馬として高い性能を発揮するのは上述の通りですが、入手性が悪いと批判の強いRTX 30シリーズに輪をかけて、RX 6000シリーズはさらに入手性が悪く、また希望小売価格に反してオリファンモデル同士で比較するとRX 6000シリーズの方が高価になってしまうというのはネックです。価格については供給不足の影響もあるので、早期に供給の安定と性能に見合った価格への是正を期待したいところです。

4K解像度の60FPS~120FPSに対応可能なRadeon RX 6800 XTを使用するのであれば、4K/144Hzゲーミング液晶モニタ「LG 27GN950-B」、4K/120Hz有機ELの「Alienware 55 AW5520QF」や「LG OLED TV 48CXPJA」など4K解像度&ハイリフレッシュレートなディスプレイと組み合わせてラグジュアリーなゲーミング環境を構築したいところです。
4K_120Hz+_Gaming Monitor
その他にもバトルロイヤル系ゲームに最適な240Hzオーバーの超高速ゲーミングモニタと組み合わせてガチで勝利を狙うゲーマーにもフルHDで高FPSを稼げるRadeon RX 6800 XTはオススメです。
240Hz+の超ハイリフレッシュレートなゲーミングモニタのレビュー記事一覧へ
240Hz+_GamingMonitor_2021


「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」については、実機をチェックしてみたところ同社ハイエンドモデルTaichiとスペック的には同等のグラフィックボード基板&GPUクーラーが採用されており(Type-Cビデオ出力やBIOS切り替えスイッチなど付加価値的な機能だけ省略されている)、見た目を除けばほぼTaichiなゲーミングモデルという感じでした。
流石にGPUコアのOC耐性選別で差はあるのだと思いますが、マニュアル設定でOCを行わないのであればPhantom Gamingでも十分過ぎる高品質な設計となっており、価格も当然、Taichiよりも安価なのでコスパ重視ならPhantom Gamingがオススメだと思います。

GPUクーラー性能についてもファクトリーOCによって引き上げられたTGP320W相当の発熱に対して、当サイトの測定環境においてノイズレベル36dB以下という非常に優れた冷却性能と静音性を発揮しました。
他社のハイエンドオリファンモデルと比較するとファン速度が高めですが、GPUクーラーの性能が低いわけではなく、ファンチューニングが冷却性能重視になっているだけなので、手動設定で調整してやれば、トップクラスの静音性を発揮できるポテンシャルがあります。

RX 6800 XTはリファレンスモデルでも十分の水準を余裕で通り越して非常に優秀な静音性を発揮するのですが、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」はそれをさらに上回る性能です。またリファレンスモデルではソフトウェアモニタリング上、かなり高温だったVRAMチップやVRM電源回路も20度近く低温で動作するので長期運用における安心感も強く、グラフィックボードサイズや予算に問題がなければ、シンプルに上位互換な存在だと思います。


以上、「ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC」のレビューでした。
ASRock Radeon RX 6800 XT Phantom Gaming D 16G OC



記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。






 ・RX 6800 XT / RX 6800 販売ページ:   
 <Amazon><PCアーク><PC4U><パソコン工房
 <TSUKUMO><ソフマップ><ビックカメラ><ドスパラ

RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RX 6800 XT BTO





関連記事

Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
Radeon RX 6000 Series

GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
GeForce RTX 30

おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを徹底解説

RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 3060 Ti BTO

RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 3070 BTO

RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 3080_BTO PC

RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RX 6800 XT BTO

RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
GeForce RTX 3090_BTO PC

おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
おすすめゲーミングPCまとめ

【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク