XPG Core Reactor 850W


スポンサードリンク




50%負荷時に90%以上の優れた変換効率を証明する80PLUS Gold認証を取得する電源容量850Wのハイパフォーマンス電源ユニット「XPG Core Reactor 850W(型番:COREREACTOR850G-BKCJP)」をレビューします。
メーカー曰く北米で人気の電源ユニットXPG Core Reactor 850Wが、GeForce RTX 3090やRadeon RX 6900 XTなどウルトラハイエンドグラフィックボードを搭載しピーク負荷が500Wオーバーに達する環境において静音動作が可能なのか徹底検証していきます。

XPG Core Reactor 850W review_07562_DxO


製品公式ページ:https://www.xpg.com/jp/feature/641/
XPG Core Reactor_top





XPG Core Reactor 850W レビュー目次


1.XPG Core Reactor 850Wの外観や概要について
2.XPG Core Reactor 850Wのケーブルや電源端子について
3.XPG Core Reactor 850Wのファンノイズと電圧安定性
4.XPG Core Reactor 850Wのレビューまとめ




【提供:XPG 国内正規代理店タイムリー】



XPG Core Reactor 850Wの外観や概要について

早速パッケージを開封してXPG Core Reactor 850Wの外観や付属品をチェックしていきます。
「XPG Core Reactor 850W」のパッケージの構造はN式箱で、天面を短辺方向に開くので開封時のスペースが最小限です。キャラメル箱型の外スリーブや長辺方向に開くN式箱でないのは個人的に好感が持てるところです。
XPG Core Reactor 850W review_07565_DxO-horz
「XPG Core Reactor 850W」を含めXPG Core Reactorシリーズはメーカー10年保証ですが、国内市場においても国内正規代理店タイムリーを介して同じく10年保証が提供されます。
XPG Core Reactor 850W review_07564_DxO
パッケージを開くとまずは電源ユニットの保証書が現れます。その下には左側にスポンジのスペーサーで保護された電源ユニットが、右側には専用ナイロンバッグの中に入れられた状態でモジュラーケーブル各種とACケーブルが収められています。
XPG Core Reactor 850W review_07567_DxO-horz
プラグインケーブル以外の付属品はACケーブルとステッカーセットと固定ネジです。
XPG Core Reactor 850W review_07569_DxO


「XPG Core Reactor 850W」本体をチェックしていきます。
XPG Core Reactor 850W review_07571_DxO
XPG Core Reactor 850W review_07572_DxO
XPG Core Reactor 850W review_07574_DxO
「XPG Core Reactor 850W」の側面には白色でXPG Core Reactorシリーズのロゴが描かれたシールが貼られている以外に目立った装飾もなくシンプルなデザインです。
XPG Core Reactor 850W review_07575_DxO
XPG Core Reactor 850Wは電源容量850Wの大容量ながら50%負荷時の変換効率90%以上を保証する80PLUS Gold認証を取得していて低発熱なので奥行きは140mmコンパクトサイズです。
電源容量850Wクラスでも最近は奥行160mm程度のモデルも増えていますが、そんな中でもATX規格電源ユニットで奥行140mmの「XPG Core Reactor 850W」は最小に近いサイズとなっており、自作PC作成や既存PCの電源アップグレードでPCケースを選ばずに使用できます。
XPG Core Reactor 850W review_07577_DxO
電源ユニット冷却ファンの最近のトレンドは140mmサイズ冷却ファン搭載ですが、奥行きが140mmとコンパクトなXPG Core Reactor 850Wには物理的に設置できないので120mmサイズ冷却ファンが採用されています。
長寿命・高静音性な流体動圧軸受(Fluid Dynamic Bearing)が採用された定格(最大)2400RPMの120mmサイズ冷却ファンとなっています。
XPG Core Reactor 850W review_07578_DxO

「XPG Core Reactor 850W」は電源負荷に比例したインテリジェントファンコントロールが採用されており、電源負荷50%まではファン速度660RPM程度の低速で無音に近い動作、それ以降も静音性と冷却性能において最適な速度で変動します。
低負荷時にファンが停止するセミファンレス機能を搭載せず、常時適切なファン速度で電源ユニットを冷やすので長寿命かつ安心して使用できる電源ユニットです。
XPG Core Reactor 850W_fan-speed
今回レビューする電源容量850Wモデルをはじめ、容量下位モデルの750Wや650Wについても電源負荷500W以下であれば冷却ファンのファン速度は1000RPM未満に収まるように設定されているので、シングルグラフィックボード環境なら基本的に高い静音性が期待できそうです。
XPG Core Reactor 650Wー750W

XPG Core Reactor 850WはATX24PINからPCIE補助電源まで全てのケーブルが着脱可能なフルプラグイン式になっているので環境に合わせて使用するケーブルが選択できます。
XPG Core Reactor 850W review_07579_DxO
ACコンセントケーブルは国内のPC関連でよく使われる3PINタイプの端子になっています。コンセントからの電力供給を簡単にカットできるロッカー型ハードウェアスイッチが付いています。排気用の背面エアスリットもほぼ全体に及び大きく取られているので通気性も十分です。
XPG Core Reactor 850W review_07580_DxO

「XPG Core Reactor 850W」はシステム負荷50%の環境下において90%以上の電力変換効率を発揮することが確認済みの80PLUS Gold認証を取得、850Wという大容量な電源ユニットです。+12Vはシングルレールで70.8Aの出力に対応します。
10コア以上のウルトラメニーコアCPUへ電力供給を行うEPS電源や、TGP300W超のウルトラハイエンドGPUへ電力供給を行うPCIE補助電源では、それだけで20Aを超える出力を要求することもありますが、XPG Core Reactor 850Wはそれらに対して安定した電力供給が可能な容量を備えています。
XPG Core Reactor 850W review_07581_DxO
「XPG Core Reactor 850W」では電解コンデンサに1次側と2次側の全てにおいて、高品質な日本メーカー製105℃対応電解コンデンサを採用し、より長寿命で安定した電圧を提供します。電源ユニットを実際に製造しているOEM元は電源メーカーとして大手のCWTです。
XPG Core Reactor_inside
またXPG Core ReactorシリーズはCybeneticsが展開するLAMBDAやETAという厳しい基準において、Aランクで適合しており(850WモデルはLAMBDA:A-)、電源の変換効率や動作時のノイズの少なさなど総合的に見ても非常に高い評価を得ています。
XPG Core Reactor_Cybenetics



XPG Core Reactor 850Wのケーブルや電源端子について

「XPG Core Reactor 850W」に実装されている電源コネクタの種類やケーブル長についてチェックしていきます。

「XPG Core Reactor 850W」のプラグインケーブルは専用のナイロンバックに収納されています。
XPG Core Reactor 850W review_07570_DxO
「XPG Core Reactor 850W」で使用するプラグインケーブルは、一般には比較的安価な製品に採用されることの多いスリーブまとめ型ケーブルと高級電源に採用されることの多い省スペースで取り回しに優れたフラットきしめん型ケーブルの2種類で構成されています。
XPG Core Reactor 850W review_07582_DxO

「XPG Core Reactor 850W」で使用可能な電源ケーブルの長さやコネクタ数の一覧は次のテーブルのようになっています。
 「XPG Core Reactor 850W」のモジュラー端子/ケーブル構成
種類 コネクタ数 ケーブル
数量 x 長さ
(1本のコネクタ数)
XPG Core Reactor 850W review_07579_DxO
ATX
20/24 PIN
1  1 x 650 mm
CPU/EPS
8(4+4) PIN
2  2 x 650 mm (1)
PCIE
8(6+2) PIN
6  2 x 650 mm (1)
 2 x 650 + 150 mm (2)
SATA 12  3 x 500 + 150 + 150 + 150 mm (4)
Peripheral
4
 1 x 500 + 150 + 150 + 100 mm (4)


XPG Core Reactor 850Wの電源ケーブルについて個別にチェックしていきます。
XPG Core Reactor 850WのATX24PINケーブルは大型フルタワーPCケースにも対応可能な650mmのスリーブまとめ型ケーブルが採用されています。
XPG Core Reactor 850W review_07583_DxO

PCIE補助電源とEPS電源のケーブルは見分けるのが面倒ですが、「XPG Core Reactor 850W」のプラグインケーブルではコネクタの側面に「PCIe」と「CPU」と表記されて、自作PC初心者にもわかりやすくなっています。
XPG Core Reactor 850W review_07589_DxO

「XPG Core Reactor 850W」にはEPS電源ケーブルとして全長650mmのケーブルが2本付属します。
Intel Core-Xに対応するX299マザーボードやAMD Ryzen Threadripperに対応するTRX40マザーボードなどエンスー向け高性能マザーボードではEPS電源として8+4PINや8PIN×2を要求するものもありますが、XPG Core Reactor 850WではEPS電源8PIN端子は3基搭載されているので問題なく対応可能です。
XPG Core Reactor 850W review_07584_DxO
XPG Core Reactor 850W review_07591_DxO
EPS電源ケーブルのEPS端子をチェックすると、いずれも8PINを構成する2つの4PINはロックピンで簡単に固定・分離できる構造です。
XPG Core Reactor 850W review_07590_DxO

「XPG Core Reactor 850W」に付属するPCIE補助電源ケーブルは、8PINコネクタが1個で長さ650mmのストレートケーブルと、8PINからもう1つ8PINが分岐する長さが650+150mmのケーブルの2種類が付属します。PCIE補助電源の8PINコネクタはいずれも6+2PINに分離可能なタイプです。
XPG Core Reactor 850W review_07585_DxO
XPG Core Reactor 850W review_07586_DxO
「XPG Core Reactor 850W」のPCIE補助電源ケーブルは、上記2種類のケーブルがそれぞれ2本で計4本が付属しており、最大で6個の8PINコネクタを使用できます。
XPG Core Reactor 850W review_07593_DxO

SATA電源ケーブルは4コネクタで全長950mm(500 + 150 + 150 + 150 mm)のケーブルが3本付属します。SATA端子は12基使用可能となっており多数のHDDストレージを搭載するようなサーバー機用の電源としても使用できます。
XPG Core Reactor 850W review_07587_DxO
XPG Core Reactor 850W review_07594_DxO
4PINペリフェラル電源ケーブルは4コネクタで全長950mm(500 + 150 + 150 + 150 mm)のケーブルが1本付属します。
XPG Core Reactor 850W review_07588_DxO



XPG Core Reactor 850Wのファンノイズと電圧安定性

XPG Core Reactor 850Wの負荷に対する冷却ファンの動作をチェックしてみました。
XPG Core Reactor 850Wの検証機材は次のようになっています。
テストベンチ機の構成
OS Windows10 Home 64bit

CPU

Intel Core i9 9900K(レビュー
Core/Cache:5.1/4.7GHz, 1.300V
殻割り&クマメタル化(レビュー
M/B ASUS WS Z390 PRO
レビュー
メインメモリ G.Skill Trident Z Black
F4-4400C19D-16GTZKK
DDR4 8GB*2=16GB (レビュー
4000MHz, CL17-17-17-37-CR2
システムストレージ
Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB
MZ-N6E1T0B/IT (レビュー
PCケース/
ベンチ板
STREACOM BC1 (レビュー


上記のベンチ機でグラフィックボードをGeForce GTX 1650、GeForce GTX 1660 Ti、GeForce RTX 3060 Ti、GeForce RTX 3070、GeForce RTX 3080、GeForce RTX 3090、Radeon RX 6800 XT、Radeon RX 6900 XTなどに変え、もしくは電力制限等から調整を行って、特定の消費電力に対する負荷時の電源ファンのファンノイズを測定しました。測定負荷にはTime Spyグラフィックテスト1を15分以上ループさせています。

消費電力の測定にはBluetooth接続でスマホから消費電力を見られるワットチェッカー「ラトックシステム REX-BTWATTCH1」を使用して、電源ユニットの変換損を含めたシステム全体の消費電力をチェックしています。なお同ワットチェッカーでは消費電力は1秒ごとにW単位で表示されますが、平均的な数値になっており実際の瞬間最大値はさらに高い値を取っている場合があります。記事中では表示値からおおよその平均を取って表記しますが、実際には+100Wから+200Wの瞬間的な負荷が発生することがあるので注意してください。
REX-BTWATTCH1

ラトックシステムのスマホ対応ワットチェッカー第2世代を試す
ラトックシステム ワットチェッカー


電源ユニットのファンノイズはサウンドレベルメーターを利用してノイズレベルを測定・比較していきます。
電源ユニットは机の上に横置きとし、電源ユニットの吸気面と向かい合わせにして50cmほど離した位置にサウンドレベルメーターを設置しています。
XPG Core Reactor 850W review_05032_DxO
この測定方法において電源OFF時の騒音値は30dB未満です。目安として騒音値が35dBを超えたあたりからファンノイズがはっきりと聞こえるようになりますが、35~38dB以下であればPCケースに入れてしまえばファンノイズが気になることはそうそうないと思います。40dB前後になると煩く感じ始め、45dBを超えるとヘッドホンをしていてもはっきり聞き取れるくらいになります。
A特性で測定しているのである程度は騒音値にも反映されていますが、同じ騒音値でも周波数(ファン回転数)が高いほど体感としては大きな音に感じやすく、また不快に感じたり感じなかったりは音の性質(細かい乱高下の有無や軸ブレ)にもよるので注意してください。
*記事中に青色の騒音計も出てきますが、ファンノイズが大きく変化する時やファンストップ時の指標、距離などを統一せずにざっくり”とても静か”と分かりやすくするため、等に使っているだけなので数値自体の比較はしないでください。

またベンチ機のCPUクーラーやグラフィックボードから出るファンノイズについては吸音材の板を使用して電源ユニット本体のファンノイズ測定への影響を下げています。電源ユニットのファンノイズを測定する瞬間は電源負荷に影響が出ないように注意した上で、グラフィックボードやCPUクーラーの冷却ファンのファン速度を下げているので、測定値33dB以上であれば、これらの影響は基本的に無視して問題ありません。
XPG Core Reactor 850W review_00033_DxO


消費電力とファンノイズの測定結果は次のようになりました。
「XPG Core Reactor 850W」のファンノイズについては、シングルグラフィックボード環境で一般的に消費される400Wはもちろん、TGP300W超のRTX 3080/3090を搭載した500W負荷、さらには実用上、同電源ユニットで安定動作を狙える700W前後の負荷に至るまで、ノイズレベルは32dB以下という極めて優れた静音性を発揮しました。

XPG Core Reactor 850W_noise
システム 消費電力 ファンノイズ
アイドル
60 30.0
GTX 1650 / SUPER
120 30.0
GTX 1660 Ti / SUPER
200 30.0
RTX 2060/S, RX 5700 250 30.0
RTX 2070/S, RX 5700 XT 300
30.0
RTX 2080 SUPER, Radeon VII 350 30.0
RTX 2080 Ti, RX 6800 400 30.0
RTX 3080, RX 6800 XT
450 30.0
RTX 3090, RX 6900 XT 500
30.0

550 30.7

600~650
31.0

650~700
31.7


「XPG Core Reactor 850W」は500Wクラスの負荷をかけても、ファンレス動作と大差ないごく微小なファンノイズしか発しません。
XPG Core Reactor 850W review_00040_DxO
600~700Wの負荷をかけてやっと、平置きの状態で耳を近づけ、注意してファンの動作に気付く程度です。Gold認証の変換効率でここまでの静音動作を実現できることにはかなり驚きました。
XPG Core Reactor 850W review_00041_DxO
ファンノイズがこれだけ小さいということは、公式ファンカーブに記載されているように600~1000RPM程度とファン速度が非常に低いので、電源ユニット内部がちゃんと冷えているのか気になるところですが、背面のエアスリットから内部温度をサーモグラフィーで確認してみても、600~700W負荷時でホットスポットの最大温度が80度前後に収まっていました。
XPG Core Reactor 850W_FLIR (1)
高温ではあるものの破損の心配があるほどではないというのは当然として、近年のPCケースでは電源ユニットは底面吸気からそのまま排気のチャンバー分け構造が標準であり、電源ユニットの背面や外部の温度は十分に低いので、PCケース内部で他のパーツに熱を転写する心配もありません。
XPG Core Reactor 850W_FLIR (2)


続いて「PassMark Inline PSU Tester」という電源電圧等の検証ツールを使用し、電源容量の半分を超えるような大負荷時にPCIE補助電源+12Vがどの程度安定しているのかチェックしてみました。(まだ20年10月から導入したばかりなので参考までに)
PassMark Inline PSU TesterについてはTechpowerupという海外サイトにおいてその測定値が、電力測定用の専門機器と比較してどれくらい精度があるのか検証されています。
PassMark Inline PSU Testerでは単純な電力・電圧・電流だけでなく、リプル、PSU Timings、Slew Rateなど細かい部分も計測できるのですが、内容が専門的になり過ぎ、一部測定値は専門測定機器に比べて誤差が大きい(TPUによると)という理由もあって、当サイトでの検証では測定値が信頼できそうで、なおかつ電源ユニットの性能として一般ユーザーにとっても身近かつ分かりやすい、PCIE補助電源+12Vの安定性に的を絞ってチェックしていきます。
PassMark Inline PSU Tester
「PassMark Inline PSU Tester」を使用したPCIE補助電源+12V安定性の検証方法についてはファンノイズの測定と同様に、3DMark Time Spyグラフィックテスト1のループ再生を使用して一定の電源負荷をかけ続けます。さらに電源負荷をかけたい場合はグラフィックボードを2枚にしたり、同時にCPUを使用した動画のエンコードを行ったりします。以上の方法で一定の電源負荷を10分程度かけ続け、その間にグラフィックボードに接続したPCIE補助電源の+12V電圧がどの程度安定しているのか、ログから確認します。
PassMark Inline PSU Tester_stress-test
また負荷として3DMark Time Spy グラフィックテスト1ではなく、AIDA64 System Stability Testを使用することもあり、検証に使用した負荷は文章やグラフに併記しています。AIDA64 System Stability Testを使用すると3DMark Time Spy グラフィックテスト1に比べて電力変化が小さいので、電圧変動も小さくなります。
AIDA64 Stability Test


「XPG Core Reactor 850W」に対して3DMarkで500W程度の電源負荷をかけ続けた時に、グラフィックボードへ接続したPCIE補助電源の+12V電圧の挙動は次のグラフのようになりました。連続変化ではありませんが観測された最大値と最小値の変動幅は4.9%程度でした。
XPG Core Reactor 850W_Voltage-Stability_PCIE+12V_500W
「XPG Core Reactor 850W」に対して3DMarkに加えてx264エンコードで650W~700W程度の電源負荷をかけ続けた時に、グラフィックボードへ接続したPCIE補助電源の+12V電圧の挙動は次のグラフのようになりました。連続変化ではありませんが観測された最大値と最小値の変動幅は3.9%程度でした。
XPG Core Reactor 850W_Voltage-Stability_PCIE+12V_700W



XPG Core Reactor 850Wのレビューまとめ

最後に「XPG Core Reactor 850W(型番:COREREACTOR850G-BKCJP)」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。

良いところ
  • 電源容量850W、80PLUS Gold認証取得のハイパフォーマンス電源ユニット
  • 主張し過ぎずゲーミングPCに溶け込むシンプルな外観
  • ATX電源としては最小クラスな奥行140mmのコンパクトサイズ
  • +12Vはシングルレールで最大70.8Aに対応
  • 実用的な負荷全域に対してノイズレベルは32dB以下
  • 国内正規代理店タイムリーを介した10年間の正規保証
悪いところor注意点
  • ATX24PINやPCIEなど主要な電源ケーブルがリボンケーブルではなくスリーブまとめ型

「XPG Core Reactor 850W」は電源容量850Wの大容量、50%負荷時に90%以上の高い変換効率を証明する80Plus Gold認証取得、+12V出力はシングルレール70Aとなっており、TGP300W超級グラフィックボードが続々と登場している2020年末現在、ハイエンド自作PCを組む際に使用する電源ユニットとして最適かつオススメの1台です。

GeForce RTX 3090/3080やRadeon RX 6900/6800 XTなどTGP300W超グラフィックボードに対する推奨電源容量は850Wなので、最大容量モデルの「XPG Core Reactor 850W」なら一般的なシングルグラフィックボード環境に問題なく対応が可能です。
また容量下位モデルとしてミドルクラスGPU環境に最適な650W、TDP250Wクラスのアッパーミドル~ハイエンドGPU環境に最適な750Wもラインナップされています。

冷却ファンの静音性についても「XPG Core Reactor 850W」は、一般的なシングルグラフィックボード環境における400W程度から、TDP300W超な最新ハイエンドGPU環境における500W程度、さらには実用的な上限となる700W程度まで負荷全域においてノイズレベル32dB以下という極めて優れた性能を発揮しました。
ベンチ台に平置きしていても近づいて注意深く聞いてみないとファンの動作を確認できないレベルの非常に小さいファンノイズしか発しません。XPGが”北米で人気”と豪語するのも納得の静音性でした。
XPG Core Reactorシリーズの中ではファンカーブ設定が高めな850Wモデルですら劇的に静かだったので、電源ユニット冷却ファンがより低速度な設定になっている750Wや650Wの容量下位モデルについても静音性の心配はないはずです。

「XPG Core Reactor 850W」はATXサイズ電源ユニットとしては最小クラスな奥行140mmであるところも魅力です。コンパクトゲーミングPCを一から組む時に最適なのはもちろん、電源ユニットスペースの制限が決まっている既存PCにおいてPCケースとの干渉を気にせず、古くなった電源を交換したり、より大容量・高静音な電源へアップグレードしたりもでき、そのコンパクトさゆえに多様なニーズにマッチします。
欲を言うならコンパクトPCや内部スペースに制限のある既存PCとの互換性とも関連して、ATX24PINやPCIEといった主要電源ケーブルはスリーブまとめ型ではなく、スリムで取り回しの良いリボンケーブルにして欲しかったところ。ただ、逆に電源ケーブルくらいしか弱点が見当たりません。

XPG Core Reactorシリーズは、静音性の優秀さや多様なニーズにマッチするコンパクトさといったハードウェア性能面だけでなく、価格面でも2010年12月現在、1.5~1.7万円前後とお手頃、製品保証も国内正規代理店タイムリーを介して10年間の長期保証が提供されており、ゲーマー向け電源ユニットとして非常にオススメな1台です。

以上、「XPG Core Reactor 850W」のレビューでした。
XPG Core Reactor 850W


記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。






関連記事

自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方
自作PC電源ユニット(PSU)の徹底解説とおすすめ電源の選び方

「NZXT C850」をレビュー。抜群の静音性が魅力なスタンダード電源ユニット
NZXT C850

NZXT KRAKEN Z3/X3/X2シリーズのレビュー記事一覧へ
NZXT KRAKEN X2 Series Review

HUE2&GRID+統合マザーボード「NZXT N7 Z490」をレビュー
NZXT N7 Z490

「NZXT H1」をレビュー。誰でも組めるコンパクト高性能PCを実現
NZXT H1

「NZXT KRAKEN G12」でRTX 2080を水冷化レビュー
NZXT KRAKEN G12

「NZXT RGB & Fan Controller」をレビュー
NZXT RGB & Fan Controller




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク