ディスプレイ レビュー– tag –
-
ディスプレイ
「ZOWIE XL2566K」をレビュー。360HzでMBR機能DyAc+に対応
360Hzの超高速リフレッシュレートと独自MBR機能の改良版DyAc+を同時に使用できる世界初の競技ゲーマー向けゲーミングモニタ「ZOWIE XL2566K」をレビュー。360Hz対応IPS液晶モニタと比較しながら徹底検証 -
ディスプレイ
「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー。有機ELの4K/138Hzゲーミングモニタを徹底検証
ゲーム用として私室にも置きやすい42インチサイズの有機ELパネル採用、4K解像度/138HzリフレッシュレートでVRR同期にも対応するゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift OLED PG42UQ」をレビュー -
ディスプレイ
「INNOCN 27M2U」をレビュー。量子ドット&384分割LDが7万円の破壊価格だが、輝度性能はHDR1000ではない
384分割LD対応のMini-LEDバックライトを搭載するクリエイター向け27インチIPS液晶4Kモニタ「INNOCN 27M2U」をレビュー。量子ドット&384分割LDが7万円の破壊価格だが、輝度性能はHDR1000ではない? -
ディスプレイ
「HDfury 8K VRROOM 40Gbps」をレビュー。HDMI2.1対応マトリックススイッチャー
4K/120Hzや8K/60Hzにも対応する、4xビデオ入力/2xビデオ出力&2x音声出力が可能なHDMI2.1マトリックススイッチャー「HDfury 8K VRROOM 40Gbps」をレビュー。HDMI2.1映像の複製やHDRメタデータの編集を試してみた。 - - Sponsored links -
-
ディスプレイ
「Club3D CAC-1335」をレビュー。PS5の4K/HDRが10bit RGBに!
HDMI2.1ビデオ出力をDisplayPort1.4に変換できるアクティブ式変換アダプタ「Club3D CAC-1335」をレビュー。PlayStation 5と組み合わせることでHDMI2.1非対応モニタでも、DP経由で4K/60Hz/HDR 10bit RGBや4K/120Hzの映像を表示できるのか試してみました。 -
ディスプレイ
「Amazonベーシック モニタースタンド」をレビュー。エルゴトロン Neo-Flex モニタースタンドと比較も
VESA汎用でスイーベル/チルト/昇降/ピボットに完全対応な「Amazonベーシック モニタースタンド」をレビュー。エルゴトロン Neo-Flex モニタースタンドと比較しながら違いや使い勝手を紹介します。 -
PlayStation5
SONY INZONE M9の96分割FALDを1D型と徹底比較
「SONY INZONE M9」の直下型LEDバックライトによる96分割フルアレイ型ローカルディミングが、近年採用の多い1D型ローカルディミングと比較してどれくらい高画質なのか徹底解説 -
ディスプレイ
「Acer Predator X32 FP」をレビュー。576分割LDやHDR1000に対応
576分割で部分駆動する直下型Mini-LEDバックライトを搭載し、DisplayHDR 1000やVRR同期に対応、4K/160Hzで4基のHDMI2.1ビデオ入力も搭載する「Acer Predator X32 FP」をレビュー。 - - Sponsored links -
-
ディスプレイ
「HP OMEN 27u」をレビュー。HDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証
VRR同期機能やDisplayHDR 400に対応し、4K/144HzでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「HP OMEN 27u」をレビュー。PlayStation5やXbox Series Xに最適なゲーミングモニタを徹底検証 -
ディスプレイ
「Samsung S95B」をレビュー。Sony A95Kを先取り、量子ドット有機ELの画質を徹底検証
量子ドット有機ELパネルを採用、4K解像度/120HzでVRR同期に対応する有機ELテレビ「Samsung S95B」をレビュー。Sony A95Kでも採用と発表されているSamsung製 量子ドット有機ELパネルの実力を徹底検証! -
Nintendo Switch
「PhotoFast 4K Gamer+」でSwitchゲームを4Kに超解像化!
4Kに超解像化できるHDMIアップコンバーター「PhotoFast 4K Gamer+」をレビュー。Nintendo Switchゲームがどれくらい綺麗になるのか、スマブラSpecial、ブレスオブザワイルド、マリオカート8など実際のゲーム画面で徹底比較 -
ディスプレイ
「BenQ MOBIUZ EX2710U」をレビュー。HDMI2.1搭載でリモコン操作にも対応
VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「BenQ MOBIUZ EX2710U」をレビュー - - Sponsored links -
-
ディスプレイ
「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証
48インチでお手頃価格、4K/120HzでG-Sync Compatibleにも対応する有機ELテレビ「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5、Xbox Series X/S、NVIDIA RTX30やAMD RX 6000を搭載するPCとの組み合わせに最適な、次世代ゲーミング環境のベストパートナーを徹底検証 -
ディスプレイ
「BenQ MOBIUZ EX3210U」をレビュー。HDMI2.1搭載でリモコン操作にも対応
4K/144Hzの32インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「BenQ MOBIUZ EX3210U」をレビュー。VRR同期機能やDisplayHDR 600に対応し、HDMI2.1ビデオ入力を搭載、さらにOSD操作リモコンも付属。 -
ディスプレイ
FreeSyncとG-Sync Compatibleについて – ゲーミングモニタの選び方[3]
『ゲーミングモニタの選び方』シリーズ第3弾では、AMD FreeSync、VESA Adaptive-Sync、NVIDIA G-Sync Compatible、HDMI Variable Refresh Rateなど可変リフレッシュレート型同期機能について解説します。