Nintendo Switch 2用で持ち運びに便利なハブ型ドックを探していたのですが、やっとHDMI2.1対応で4K/60Hz/HDRやWQHD/120Hz/HDRでTVモードのビデオ出力が可能な製品を見つけたので、簡単にレビューします。
見つけた製品はJEMDOというメーカーから出ているSwitch2用のUSB Type-Cハブ型ドックです。
AmazonのFBA出荷で販売されていて、2025年10月現在、2999円ですが、クーポン値引きもあって2549円で購入できます。
USD PD 100W対応、USB 3.2 Gen1 Type-A搭載
USB Type-Cハブ型ドックはシンプルに紙製パッケージに封入されていました。Type-C端子にカバーがあって、保証シートが付いている以外に特に付属品もありません。
形状は一般的なUSB Type-Cハブ型ドックそのものです。長方形のハブ本体から15cm程度のUSB Type-Cケーブルが伸びています。
カラーリングはネオンレッド&ネオンブルーとかなり派手です。Switch 2というよりも初代Switchのイメージカラーなので、よくあるシルバーのシンプルなデザインか、Switch 2イメージならブラック基調に赤と青を指し色にするくらいのシックなデザインにして欲しかったところ。
USB Type-Cハブ型ドックに搭載されているIOポートは、USB PD Type-Cポート、HDMI2.1ビデオ出力、USB 5Gbps Type-Aポートの3つです。
USB PD Type-Cポートは充電用のUSB PDアダプタを接続し、USB 5Gbps Type-Aポートはコントローラーや有線LANアダプタを接続するためのものです。
Nintendo Switch 2に接続して、ディスプレイ機器が対応していればTVモードで4K/60Hz/HDRやWQHD/120Hz/HDRが正常に表示できました。ちゃんとHDMI2.1に対応しています。
TVモードの4K/60Hz/HDRでゼルダの伝説 ブレワイ・ティアキンやマリオカート ワールドも問題なくプレイできました。
Type-Cケーブルは市販品を使用しましたが、Nintendo Switch 2付属の純正ACアダプタで正常に動作し、充電もできています。
消費電力はアイドル状態(充電中)で7~9W、ゼルダの伝説 ブレワイ・ティアキンやマリオカート ワールドなど重いゲームで15~17W程度となっており、純正ドックのTVモードで動作させた時とほぼ同じです。
Amazonで販売されているサードパーティ製ドックはSwitch 2対応と書いていても正常に動作しなかったり、4K対応の表記でもHDMI2.0でHDR非対応だったりで詳しくない人だとハズレを掴まされやすいですが、同製品はちゃんとHDMI2.1対応となっており、4K/60Hz/HDRやWQHD/120Hz/HDRが正常に表示できました。
USB Type-Cハブ型でコンパクトなSwitch 2用ドックをお探しなら検討してみてください。
USD PD 100W対応、USB 3.2 Gen1 Type-A搭載
なお、上記動作検証の写真ではSwitch 2を机に平置きしていますが、実際に使う時は本体の冷却的にスマホスタンドのようなものに立てかける方が良いと思います。
初代もSwitch 2も厚みは同じ13.9mmなので、初代Switch対応のスタンドがそのまま使用できます。
記事が参考になったと思ったら、Xポストを共有してもらえると嬉しいです。
GL/GRボタン、ヘッドホンマイクジャックを搭載
関連記事
-
Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】120Hz、VRR、HDRの最新機能に対応する「Nintendo Switch 2」のディスプレイ性能をレビュー。ゲーミングモニタと応答速度比較や、1.5倍のHDR高輝度レンジ拡張で画質はどう変わるのか、TVモードのHDR画質も徹底検証。 -


「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較HD振動2対応、カスタマイズ可能なグリップボタンも搭載する「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」をレビュー。初代プロコンと比較して、Switch 2用に買い替え推奨なのか、初代でも十分なのか徹底解説 -


PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】PS5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。価格・性能・発熱などPS5増設SSDを選ぶポイントも徹底解説。
-


Nintendo Switch 有機ELの画質を実写比較。Joy-Conレールのグラつきも改善!Nintendo Switch 有機EL版と通常版の最大の違い、有機ELディスプレイの画質は液晶よりもどれくらい綺麗なのか、実機のゲーム画面写真で比較しました。その他のハードウェア周りの改良点も紹介します。 -


【Switch2増設】 Nextorage microSD Express 1TBをレビュー。Vlogクリエイターにも強いメモリーカードを徹底検証Switch 2対応のmicroSD Express メモリーカード「Nextorage Gシリーズ EX 1TB」をレビュー。Switch 2のゲームロード速度比較に加えて、スマホ・アクションカメラ用で大容量データをPC転送するコピー速度はどう変わるのか徹底検証 -


「NEXiCONN NV501」をレビュー。4K超解像化やAI画質調整機能を徹底解説4K/60FPS/HDRのパススルーが可能、独自AIによる超解像&高画質化機能を搭載したUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV501」をレビュー。Nintendo SwitchのTV出力を高品質に4K超解像化! -


Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】120Hz、VRR、HDRの最新機能に対応する「Nintendo Switch 2」のディスプレイ性能をレビュー。ゲーミングモニタと応答速度比較や、1.5倍のHDR高輝度レンジ拡張で画質はどう変わるのか、TVモードのHDR画質も徹底検証。 -


【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?【実は容量が違う!? 】任天堂ライセンス商品 microSD ExpressメモリーカードのSanDisk製とSamsung製をレビュー。Switch 2のゲームロード時間など性能に差はあるのか、製品保証や耐久性も含め、徹底比較します。 -


「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較HD振動2対応、カスタマイズ可能なグリップボタンも搭載する「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」をレビュー。初代プロコンと比較して、Switch 2用に買い替え推奨なのか、初代でも十分なのか徹底解説
































コメント