PS5 ProのPS4ゲーム高画質化を検証。超解像で4K画質になるのか

当ページのリンクには広告が含まれています。

PS5の高性能上位モデル PlayStation 5 Proには、標準モデルにはない独自機能として「PS4ゲームを高画質化」する機能があります。

PS5標準モデルでも一部のPS4ゲームが60FPSで快適かつ、ゲームロード時間も短縮されて快適になると話題でしたが、PS5 Proの新機能によって旧作も4K高画質に生まれ変わるのか、また同機能を使用できるゲームと使用できないゲームの違いを解説します。

目次
- Sponsored links -

PS5 Pro独自のPS4ゲーム高画質化機能とは?

PS5 標準モデルにも既存のPS4ゲームの性能向上させる機能 ゲームブーストテクノロジーがありました。

従来のゲームブーストテクノロジーについて

例えば、モンハンワールドはPS4 Proでも30~40FPS程度のフレームレートしか出せませんが、PS5 標準モデルでプレイすると、解像度優先の高画質モードで60FPSに張り付いて滑らかな映像になります。

また内蔵SSDの高性能化によって各種ゲームロード時間も短縮されます。

フレームレートの向上やロード時間の短縮のように、PS5標準モデルのゲームブーストはゲームプレイの快適性に影響する機能であるのに対して、

PS5 Proの独自追加機能は『画像品質の向上』です。

PS5 Proではスクリーンとビデオに「PS4ゲームの画像品質を向上」という項目が追加されています。

同機能を使用するには、公式仕様で「2160pまたは1440pの出力に対応したスクリーンが必要」と記載されているので、 AIによって強化された超解像技術 PlayStation スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)をPS4タイトルに適用する機能と考えられます。

PS5 Proで高画質になるPS4ゲーム

手持ちのPS4ゲームでPS5 Proによる高画質化を試してみましたが、

  • ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
  • スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
  • アンチャーテッド コレクション

以上の3作は高画質化を確認できました。

一方、下記のゲームは高画質化できず、PS5 標準モデルとほぼ同じでした。

  • ファイナルファンタジー15 (高画質モード)
  • モンスターハンター ワールド (解像度重視モード)
  • ラチェット&クランク THE GAME
  • キングダムハーツ III

高画質化の正体はPSSRによる超解像化

PS5 Proの「PS4ゲームの画像品質を向上」という独自機能による高画質化の正体は、PlayStation スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)による4K解像度やWQHD解像度への超解像化です。

ドラクエヒーローズ2やスターオーシャン5の高画質化の結果を見ると、フルHDなど低解像度から4Kなど高解像度へ超解像アップスケールしているのが分かり易いです。

3Dグラフィックもボケ感が軽減されクッキリするだけでなく、UI等の2D要素も超解像アップスケールされていて同じくクッキリ感が増しますが、超解像でよくある粒子ノイズ感が生じます。

超解像化できないゲームの特長は?

PS5 Proによる高画質化の正体はPSSRによる超解像ですが、PC向けのAMD FSRやNVIDIA DLSSのように3Dレンダリング要素だけに影響する超解像とは異なります。

UI等の2D要素も含めた最終出力を超解像化するので、最初から4K解像度で出力するゲームは超解像化できません。(3Dレンダリングの解像度は関係ない)

PS5(PS4)のビデオ出力が4K解像度の時に、ゲームが4K解像度で映像を出力しているのか、映像自体はフルHDでPSシステムが単純アップスケールしているだけなのかで、可否が分かれます。

PS5 Proによる高画質化は後者の単純アップスケールを、PSSRによる超解像アップスケールに置き換えているので、後者のゲームでしか効果を発揮できません。

そういう動作なので、

”PS4 Pro ENHANCED”に該当するゲームは高確率で、PS5による高画質化に非対応です。

現在はPS4 Pro ENHANCEDの一覧リストをPS公式ストアで確認できなくなっているので、調べるのが面倒…。

PS4 Proで画質モードを切り替えられるゲーム

ファイナルファンタジー15やモンスターハンター ワールド(解像度重視)のようにPS4 Proで高画質と高フレームレートを選択できたゲームは比較的に分かり易く、PS5 Proによる超解像アップスケールに非対応の可能性が高いです。

そういったゲームは『4K解像度で出力して、3D要素のレンダリング解像度を調整する』という形で動作モードを切り替えている可能性が高いので、おそらくPS5 Proの高画質化が機能しません。

モンスターハンターワイルズの解像度重視モードはもともとダイナミック解像度が強めに使用されているせいか、キャラクターの解像感が呼吸するように上下するので、スクショで比較すると超解像化の効果なのか混乱しました。

あと余談ですが、ファイナルファンタジー15の高画質モードはPS5環境でも30FPS固定のままでした。モンハンワールドのように60FPS化すると思っていたので意外。

PS4 Proで自動的に高解像度になるゲーム

ラチェット&クランク THE GAMEやキングダムハーツ IIIも、PS5 Proによる超解像アップスケールに非対応です。

PS4 Pro向けの画質モード切り替えはありませんが、PS4 Pro環境だと自動的に高解像度、高フレームレートで動作するタイトルなので、PS5環境でプレイすると自動的に4K出力になってしまいます。

このパターンがあるので、PS5の超解像が使えるかどうかの判別が難しくなります。

- Sponsored links -

PS5 Proの高画質化をスライダー比較

PS5 Proの「PS4ゲームの画像品質を向上」によって高画質化できるゲームで画質がどう変わるのかスライド比較を用意しました。

PC環境ならマウスホイールで拡大縮小できるので、スライダー比較機能と合わせて確認してみてください。

ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり

スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-

アンチャーテッド コレクション

PS5 ProのPS4ゲーム高画質化についてまとめ

PS5 Proの「PS4ゲームの画像品質を向上」の正体はPSSRによる超解像です。

PS5 Proで使える”おまけ機能”としては悪くありませんが、PS4ゲームの高画質化を目的にPS5 Proに買い替えるほど影響力のある機能ではない、というのが率直な感想です。

フルHD出力にしか対応していないPS4ゲームを4KやWQHDに超解像でき、確かにクッキリ感は増しますが、UIテキストや境界線に粒子ノイズ感が残る感じなので、過去にレビューした「NEXiCONN NV501 / NV601」のようなHDMI出力に挿し込むハードウェアアップスケーラーと超解像の品質そのものには大差ないというのが率直な感想です。

やはりPS4世代のゲームでそもそものレンダリング解像度が低いですし、PS4 Proの高画質化モードにも非対応タイトルでしか使えないということもあって、超解像アップスケールを施しても4K高画質と呼ぶのは難しい感じです。

PS5 Proによる高画質化が使えるPS4タイトルがハッキリと分からないところもネックです。

機能的にはPS4 Pro発売以前のPS4ゲームや、PS4 Pro向けの高解像度モードが実装されていないゲームはだいたい高画質化できそうな気はします。マイナータイトルほど対応の可能性が高く、PSスタジオ製などメジャータイトルほど非対応の可能性が高いという感じでしょうか。

筆者の手持ちPS4ゲームだと過半数が非対応でしたが、所謂、”PS4 Pro ENHANCED”に該当するPS4ゲームの方が少ないので、実際にはPS5 Proによる高画質化が効果を発揮するゲームの方が多いのかもしれません。

筆者的にはいまいちパッとしない評価になったものの、4K/WQHD解像度でビデオ出力しておけば、対応タイトルは勝手に超解像アップスケールしてくれる手軽さは魅力です。

『積んでいる旧作を多少、高画質化してプレイできる機能』くらいの気持ちで使う分には悪くないと思います。

以上、『PS5 ProのPS4ゲーム高画質化機能を検証』でした。

記事が参考になったと思ったら、Xポストの共有(リポストやいいね)をしてもらえると嬉しいです。

販売ページリンク
容量ラインナップ: 1TB / 2TB / 4TB / 8TB
PCIE4.0x4接続 NVMe M.2 SSD
販売ページリンク

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
- Sponsored links -

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ただシャープニングフィルターかけてるだけだな
    DLSSどころかNISよりも劣ってる

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次