ストレージ レビュー– tag –
-
SSD・HDD
「Crucial X9 Pro Portable SSD 1TB For Mac」をレビュー。1GB/sで安定して読み書きできるモバイルSSD
50mm×65mmの指で摘まめるコンパクトサイズ、読み出し&書き込みが1GB/s超の高速転送に対応するUSBモバイルストレージ「Crucial X9 Pro Portable SSD 1TB」をレビュー。写真・動画ファイルのコピー速度を徹底比較 -
SSD・HDD
「Crucial X9 Portable SSD 1TB」をレビュー。ゲーム機のストレージ拡張に最適な高コスパ
50mm×65mmの指で摘まめるコンパクトサイズ、最大読み出し1050MB/sの高速転送に対応するUSBモバイルストレージ「Crucial X9 Portable SSD 1TB」をレビュー。写真・動画ファイルのコピー速度を徹底比較 -
SSD・HDD
「Crucial T705 2TB」をレビュー。14.5GB/sでPCIE5.0x4接続の理想スペックなSSDを徹底検証
PCIE5.0x4接続と最新Micron製3D NANDにより連続読み出し14.5GB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「Crucial T705 2TB」をレビュー。CDMベンチだけでなく実用性能でも最速を更新するのか、前モデル T700と徹底比較 -
SSD・HDD
「Nextorage NE1N 8TB」をレビュー。PS5にも使える超大容量M.2 SSDを徹底検証
Nextorageから発売された、1つのSSDで8TBの超大容量なPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Nextorage Gシリーズ NE1N 8TB(NE1N8TB)」をレビュー。PS5のストレージ増設にも使える超大容量M.2 SSDを徹底検証 - - Sponsored links -
-
SSD・HDD
「Lexar CFexpress Type A SILVER 320GB」をレビュー
読出800MB/sに達し、動画撮影向け性能規格 VPG200に対応する高コスパな「Lexar Professional CFexpress Type Aカード SILVER 320GB」をレビュー。5010万画素で、8K動画撮影も可能なSony α1で徹底検証。 -
PlayStation5
【PS5 SSD増設】Lexar NM790 4TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 「Lexar NM790 with Heatsink 4TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
SSD・HDD
「Samsung microSDXC PRO Ultimate 256GB」をレビュー。一般的なmicroSDより2倍高速にPCへデータをコピーできる
超高解像度アクションカメラに対応可能な書き込み性能や耐久性はそのままに、PCへの転送速度が最大200MB/sへとさらに向上したmicroSDXCカードの最新モデル「Samsung microSDXC PRO Ultimate 256GB」をレビュー -
SSD・HDD
「WD_BLACK SN770M 1TB / 2TB」をレビュー。SN770の高性能が2230サイズに!
M.2 2230サイズでASUS ROG AllyやSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770M 1TB」をレビュー。高コスパ&高性能で定評のあるWD_BLACK SN770と同等のSSDをモバイル端末に搭載できる! - - Sponsored links -
-
モバイルPC
ROG AllyのSSD換装とOS再インストールする方法を解説
ASUS ROG AllyのSSDを市販の大容量な2230サイズM.2 SSDに換装する手順と、換装後にWindows OSやArmoury Crate SEなどプリインストールアプリを再インストールする方法を解説します。 -
SSD・HDD
「Seagate FireCuda 520N 1TB / 2TB」をレビュー。ROG AllyやSteam DeckのSSD換装に対応
M.2 2230サイズでASUS ROG AllyやSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「Seagate FireCuda 520N 1TB / 2TB」をレビュー。 -
SSD・HDD
「Addlink S91 2TB」をレビュー。ROG AllyやSteam DeckのSSD換装に対応
PCIE4.0x4接続により連続読み出し5000MB/sに達する、M.2 2230サイズでASUS ROG AllyやSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「Addlink S91 2TB」をレビュー -
SSD・HDD
「Crucial T500 1TB」をレビュー。最速クラスPCIE4.0 SSDがCrucialからもついに登場!
Micron製の最新メモリ 232層3D NANDを採用、連続読み出し7.3~7.4GB/sに達するPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Crucial T500 1TB」をレビュー。最速クラスPCIE4.0 SSDがCrucialからもついに登場! - - Sponsored links -
-
SSD・HDD
DirectStorageのロード速度を比較検証。PCIE4.0/5.0やSATAでどう変わる?
FORSPOKENやラチェット&クランクなどDirectStorage対応ゲームでロード時間を比較検証。NVMeとSATA、現在主流なPCIE4.0とPCIE3.0やPCIE5.0、TLC型/QLC型のNANDタイプやDRAMキャッシュの有無で差があるのか解説します。 -
SSD・HDD
「Seagate FireCuda 540 2TB」をレビュー
PCIE5.0x4接続で連続読み出し10GB/sに達するゲーマー向けハイエンドPCIE5.0対応NVMe M.2 SSD「Seagate FireCuda 540 2TB」をレビュー。CDMベンチだけでなく実用性能も徹底検証。 -
PlayStation5
PS5のロード時間をM.2 SSDと本体ストレージで比較【20種以上、2023年最新SSDも】
PS5対応ゲームのロード時間に各種M.2 SSDと本体ストレージで差があるのか、2023年の最新SSDも含めた20種以上の比較結果で解説