
AMD Ryzen CPUのゲーム性能を比較検証していく連載シリーズ「AMD Ryzenは本当にゲームに不向きなのか?」の第2弾です。第1弾となる前回は「AMD Ryzen 7は本当にゲームに不向きなのか? Ryzen 7 1700とCore i7 7700Kのゲーム性能を徹底比較」のタイトルで記事を公開しましたが、Ryzen5/3も発売されるので若干タイトルを改めて連載形式にしました。
・【第1回】Ryzen 7 1700とCore i7 7700Kのゲーム性能を徹底比較【60FPSターゲット編】
検証の指針と検証機材について
『AMD Ryzenは本当にゲームに不向きなのか?』という疑問を確認するための検証の指針として、前回は実用環境に基づき60FPSターゲット下においてAMD Ryzen 7 1700とIntel Core i7 7700Kにどの程度の差があるのかをIntel Core i7 7700Kを基準として比較検証しましたが、今回はゲーマー向けハイリフレッシュレート液晶モニター環境を想定して100FPSオーバーのゲーム性能を比較検証しました。
具体的な手順を述べると、各種ゲームにおいてまず基準となるIntel Core i7 7700K検証機で、平均100FPS以上となるグラフィック設定でベンチマーク測定を行います。その後、各ゲームで同上のグラフィック設定を用いてAMD Ryzen 7 1700検証機でベンチマーク測定を行います。あとはIntel Core i7 7700Kのベンチマークスコアを基準として、AMD Ryzen 7 1700のゲーム性能はどの程度の差があるのかをチェックしました。
AMD Ryzen 7 1700とIntel Core i7 7700Kのゲーム性能比較には次の検証機材を使用しました。グラフィックボードにはGTX 1080を使用しています。
| テストベンチ機の構成 | ||
AMD 検証機材![]()  | 
Intel 検証機材![]()  | 
|
| OS | Windows10 64bit Home | |
| CPU | AMD Ryzen 7 1700 Core3.8GHz, 1.300V (レビュー)  | 
Intel Core i7 7700K Core/Cache:5.0/4.8GHz, 1.300V 殻割り&クマメタル化(レビュー)  | 
| CPUクーラー | Corsair H110i (レビュー)  | 
Intel TS15A (レビュー) | 
| M/B | ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO (レビュー)  | 
ASRock Z270 SuperCarrier (レビュー)(BIOS:1, 2)  | 
| メインメモリ | Corsair Dominator Platinum Special Edition DDR4 8GB*2=16GB (レビュー)  | 
Corsair Dominator Platinum Special Edition DDR4 8GB*4=32GB (レビュー)  | 
| グラフィックボード | EVGA GTX 1080 SC2 iCX Gaming (レビュー) | |
| システムストレージ | Samsung 950 PRO 512GB NVMe接続M.2 SSD (レビュー)  | 
Crucial MX300 SATA M.2 SSD 1TBCT1050MX300SSD4 | 
| 電源ユニット | Corsair RM650i (レビュー)  | 
|
| PCケース/ ベンチ板  | 
STREACOM BC1 (レビュー) | |
100FPSオーバーにおけるRyzen 7 1700とCore i7 7700Kの平均FPS比較
上で説明した検証の指針に基づいて実用に則した100FPSオーバーにおけるRyzen 7 1700とCore i7 7700Kの平均FPS比較を行いました。
ベンチマーク測定を行ったタイトルは、Assassin’s Creed Syndicate(フルHD、低設定)、Battlefield 1(フルHD、高設定)、The Division(フルHD、高設定)、For Honor(フルHD、超高設定)、Ghost Recon Wildlands(フルHD、中設定)、Mirrors Edge Catalyst(フルHD、高設定)、Rise of the Tomb Raider(フルHD、中設定、AAなし、DX12)、Titanfall2(フルHD、グラフィック設定)、Watch_Dogs2(フルHD、中設定)、The Witcher3(フルHD、中設定)以上10タイトルです。いずれも垂直同期をOFFにして測定を行っています。
ベンチマーク例は次のようになっています。
平均FPS比較の検証結果は次のようになりました。
Titanfall 2やFor Honorのようにあまり差の出ないタイトルもある一方で、The Witcher3やWatch_Dogs 2などのタイトルでは100FPSオーバーで明らかにRyzen 7環境がボトルネックになっていることが確認できます。60FPSターゲット下であればi7 7700KとRyzen 7 1700はほぼ大差ないという結論になりましたが、ハイリフレッシュレートモニターを使用する環境でPCゲームをプレイするのであれば、現状ではRyzenではなくIntel Core i7を選択するのが無難です。
100FPSオーバーにおけるRyzen 7 1700とCore i7 7700Kのフレームタイム比較
続いて上で使用したゲームのいくつかについて100FPSオーバーにおけるRyzen 7 1700とCore i7 7700Kのフレームタイム(1フレームを描画するのにかかる時間)を比較しました。
FPSは1秒間のフレーム数、フレームタイムは1フレームを描画する時間なのでFPSとフレームタイムの平均的な関係は次のようになっています。この章では縦軸をフレームタイムで表記しているので適宜頭の中で変換してください。フレームタイムとFPSは逆数の関係なのでフレームタイムは小さいほど高性能です。
| フレームタイムとFPSの関係 | |
| FPS (Frame per second)  | 
Frametime (1000/FPS)  | 
| 120 | 8.3ms | 
| 60 | 16.7ms | 
| 50 | 20ms | 
| 40 | 25ms | 
| 33 | 30ms | 
| 20 | 50ms | 
フレームタイムの推移が次のようになっています。グラフの見方は縦軸に低い(フレームタイムが小さい)ほうがFPSが高く高性能、また縦方向の幅が狭いほうが描画ペースが安定しています。
100FPSオーバーで差の出るタイトルではフレームタイムの推移に綺麗にオフセットが出ているのが確認できます。また60FPSターゲット時同様にRyzen環境のほうがスタッタ―の原因になり得るハズレ値の発生が多いことも確認できました。
Ryzen 7でハイフレームレートを狙う場合、フレームタイムが異常に乱高下するような場面は発生せず純粋にオフセットがかかるだけなので、i7 7700Kと比較してパフォーマンスが劣ることはあってもプレイで不快に感じることはありません。




Ryzen 7 1700とi7 7700Kのゲーム性能比較まとめ
前回の検証結果とあわせて今回の検証結果のまとめを箇条書きで。
- 60FPSターゲットのゲーム性能においてRyzen 7 1700はCore i7 7700K比で2.0%低い
 - 100FPSオーバーのゲーム性能においてi7 7700Kよりも大幅にFPSが低い場合がある
 - フレームタイムのグラフを見るとi7 7700Kのほうが幅が狭く安定している
 - Ryzen 7 1700のほうがスタッタ―の原因となりうるハズレ値のフレームタイムが目立つ
 - 100FPSオーバーであっても異常なフレームタイムの乱高下は発生しない
 
以上の5点が今回の検証でわかったのですが、では統計データをベースにした判断ではなく実際にプレイしてみて実プレイにおいてRyzen 7 1700がi7 7700Kに明確に劣る(不便を感じる)のかというと、基本的になそんなことはないと思いました。
「Ryzen 7 1700はi7 7700Kよりもゲーム性能が低いのか?」と聞かれれば、答えはYesであることは間違いではありませんが「その差は有意なのか?」と聞かれば大半のPCゲーマーが属するであろう60FPSターゲットな環境下であれば、上のグラフやテーブルの数字を見てもらえばわかるように無視しても構わないレベルだというのが管理人の判断です。
一方でRyzen 7とi7 7700KなどIntel CPUのゲーム性能比較において現状で明確にIntel CPUを選択すべき条件があるとすれば、今回の比較検証で結果が出ているように100FPSオーバーのハイフレームレート環境で使用する場合です。
またAMD Ryzen CPU自体が出たばかりであって、CPUに対するWindows OSやゲームなどの最適化やデバッグが完全ではないので現状の差も今後埋まる可能性は十分に存在すると思います。
以上を踏まえて、純粋にゲーム特化CPUをということなら高コアクロックでシングルスレッド性能に優れるi7 7700Kを選択して間違いないと思いますが、動画編集など多コア多スレッドの恩恵も受けたいと考える場合に60FPSターゲットの一般的なPCゲーム環境でRyzen 7 1700のゲーム性能がネックになることはないと思います。
・AM4マザーボード:   
  <Amazon><TSUKUMO><
PCショップアーク>
  <PCワンズ><
ドスパラ><パソコン工房>
G.Skill F4-3200C14D-16GFX DDR4-3200 CL14 8GB×2 AMD Ryzen用メモリ
Amazon.co.jpで詳細情報を見る
<PCショップアーク><
PCワンズ>
関連記事
【速報】Ryzen 5 1600をフラゲったので4.0GHzにOCしてみた







	
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント