レビュー– category –
-
「Thermaltake TOUGHRAM RGB」をレビュー。極厚ヒートシンク搭載のタフなメモリを試す
アドレッサブルLEDイルミネーション搭載「Thermaltake TOUGHRAM RGB」と、ペンキのような真っ白ヒートシンク搭載「Thermaltake TOUGHRAM White」をレビュー。魅せるメモリはその名の通り”タフ”なのか徹底検証 -
【SSD増設】980 PRO ヒートシンク搭載版でPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクを標準で搭載する「Samsung SSD 980 PRO with Heatsink」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
「Noctua NH-U12A chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証
140サイズ空冷並みの冷却性能を実現したNH-U12Aのフルブラックモデル「Noctua NH-U12A chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証 -
PS5互換SSDヒートシンク「SilverStone TP05」を試してみた
PS5拡張スロットとサイズ互換かつ、両面実装のSSDにも対応するM.2 SSDヒートシンク「SilverStone TP05」を試す。PS5に問題なく設置できるのか、また7GB/s超の最新SSDをしっかり冷やすことができるのか検証しました。 - - Sponsored links -
-
バッテリー内蔵「トレビュアーlite」が写真の白抜きに便利!
バッテリーを内蔵したトレース台「トライテック トレビュアー lite A3」を購入しました。2次イラストや漫画の線画トレースとかに使うトレース台ですが、白い被写体の背景白抜きに便利なので紹介します。 -
「ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT」をレビュー。6000MHz超のOCで徹底検証!
Samsung製メモリモジュールを採用するDDR5メモリキット「ASUS DDR5 U-DIMM 32GB KIT」をレビュー。手動設定によるOCの余地はあるのか、6000MHz超のOCで徹底検証していきます。 -
「GIGABYTE Z690M AORUS ELITE DDR4」をレビュー。2.7万円で最安値クラスなZ690マザーボードを徹底検証
15フェーズVRM電源を搭載し、DDR4メモリをサポートする最安値クラスのMicro-ATXサイズZ690マザーボード「GIGABYTE Z690M AORUS ELITE DDR4」をレビュー。Core i9 12900Kを運用できるか徹底検証。 -
「QNAP TBS-464」をレビュー。NVMe M.2 SSD専用NASを徹底検証!
NVMe M.2 SSDを4台搭載可能で2基の2.5Gb LANによる高速通信ネットワークストレージが構築可能なコンパクトNASブック「QNAP TBS-464」をレビュー。基本的な使い方や2.5Gb LANのデータ転送速度を徹底検証。 - - Sponsored links -
-
「ASRock Z690 Taichi」をレビュー。定番ハイエンドモデルを徹底検証
105A対応Dr. MOSで構成される20フェーズの超堅牢なVRM電源や2基のThunderbolt4対応USB Type-Cポートを搭載するハイエンドモデル「ASRock Z690 Taichi」をレビュー。Core i9 12900KのOCで徹底検証 -
FF7R PC版のオススメMODや導入方法を紹介。ドレス衣装に切り替えも!
FF7R INTERGRADE PC版で使用できる、動的解像度スケーリングの無効化、アンリアルエンジンのカスタム設定の適用、ティファやエアリスの衣装切り替えなど、オススメMODや使い方を紹介します。 -
「Noctua NH-D15 chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証
Noctua製フラッグシップCPU空冷クーラー NH-D15のフルブラックモデル「Noctua NH-D15 chromax.black」をレビュー。Core i9 12900KやRyzen 9 5950Xで冷却性能を徹底検証 -
FF7R PC版におすすめなグラボやPCは? 2021年最新グラフィックボードを徹底比較
【最新15種GPUでベンチ比較】 FF7R INTERGRADE PC版の実ゲームを使用したGPU別ベンチマーク比較を元に、快適にプレイ可能なグラフィックボードやCPUなどのゲーミングPCスペックを紹介します。 - - Sponsored links -
-
「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。XMPで6000MHz OCに対応!
ARGB LEDイルミネーションを搭載し、Intel XMP3.0による6000MHzのメモリOCに対応するDDR5メモリキット「G.Skill Trident Z5 RGB(型番:F5-6000U3636E16GX2-TZ5RS)」をレビュー -
FF7R INTERGRADE PC版の画質はPS5グラフィックより劣化
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE PC版が発売されましたが、テクスチャとか遠景の解像度を見てみると、PS5版のグラフィックモードよりも画質が劣化しているという残念な結果に……。 -
「MSI Optix MEG381CQR Plus」をレビュー。175Hz OCでフルRGBに対応する完全版!
3840×1600解像度かつ175Hzのウルトラワイド37.5インチIPS液晶ゲーミングモニタ「MSI Optix MEG381CQR Plus」をレビュー。G-Sync Ultimate認証取得で究極の没入感を実現したゲーミングモニタを徹底検証