レビュー– category –
-
レビュー
【SSD増設】T-Force CARDEA Z44LでPS5のロード時間を比較してみた
【1TBが1万円台前半でコスパ最強】 PCIE4対応M.2 SSD「T-Force CARDEA Z44L」でPlayStation 5の拡張スロットでストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。市販ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
レビュー
有機ELモバイルモニタ「C-FORCE CF015 Next」をレビュー。最大輝度400nit以上でHDR表示にも対応!
4K解像度の有機EL(AMOLED)パネルを採用した15.6インチサイズモバイルモニタ「C-FORCE CF015 Next」をレビュー。Nintendo SwitchがUSB Type-Cケーブル1本でTVモードになり、PS5でHDR表示にも対応! -
レビュー
「ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI」をレビュー
17フェーズの堅牢なVRM電源を搭載する高性能ゲーミングモデル「ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI」をレビュー。Core i9 12900Kを運用できるかVRM電源の冷え具合を徹底検証 -
レビュー
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge OC」をレビュー
全長224mmのショートサイズで既存システムのアップグレードにも最適な「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge OC」をレビュー。GTX 1650 SUPERやGTX 1660 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
レビュー
「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ!
HDR表示やFreeSyncに対応、高音質treVoloスピーカーを搭載し、リモコンによるOSD操作にも対応するマルチメディア向けの28インチ4K解像度IPS液晶モニタ「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! -
レビュー
Intel第12世代CPUの曲がりを防止・軽減、ワッシャーMODを解説
Intel第12世代Alder Lake-S CPUのヒートスプレッダがLGA1700ソケットのリテンション圧で曲がるのを防止・軽減する、LGA1700ソケット金具へのワッシャー挿入MODについて解説。ワッシャーの厚みによる干渉の有無やシステム安定性など。 -
レビュー
「MSI GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」をレビュー
全長172mmのMini-ITX完全対応ショートサイズかつ、RTX 3050の国内最安値クラスな「MSI GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」をレビュー。GTX 1650 SUPERやGTX 1660 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較。 -
レビュー
「ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」をレビュー。必要十分なPCゲーマー向けZ690マザーボードを徹底検証
80A対応Dr. MOSで構成される15フェーズの堅牢VRM電源を搭載し、DDR4メモリをサポートするエントリークラスゲーミングモデル「ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」をレビュー。Core i9 12900KのOCで徹底検証 - - Sponsored links -
-
レビュー
「Noctua NA-FD1」をレビュー。Core i9 12900Kで冷却性能を検証
CPUクーラーの冷却性能を高めることが可能なファンダクト「Noctua NA-FD1」をレビュー。16コア24スレッドCPUのCore i9 12900KとNoctua NH-L9i-17xxでどれくらい冷却性能が向上するのか検証してみる -
レビュー
「Noctua NH-L9i-17xx」をレビュー。Core i9 12900Kで冷却性能を検証
全高37mmの超ロープロファイルなトップフロー型空冷CPUクーラー「Noctua NH-L9i-17xx chromax.black」をレビュー。16コア24スレッドCPUのCore i9 12900Kで冷却性能を徹底検証します。 -
レビュー
「JAPANNEXT JN-280IPS144UHDR」が発売。7万円で4K/144Hz、HDMI2.1も搭載!
VRR同期機能やHDR表示に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する28インチIPS液晶ゲーミングモニタ「JAPANNEXT JN-280IPS144UHDR」が発売 -
レビュー
「InWin Chopin Pro」をレビュー。Core i9 12900Kで組んでみる
容積4.4Lのミニマル設計で、80PLUS Gold認証の200W電源ユニットを搭載したMini-ITX対応PCケース「InWin Chopin Pro」をレビュー。Core i9 12900KとNoctua NH-L9i-17xxで自作PCを組んでみる - - Sponsored links -
-
レビュー
有機ELモバイルモニタ「Eleduino PI-X1」をレビュー。ケーブル1本でSwitchがTVモードに!
4K解像度の有機EL(AMOLED)パネルを採用した15.6インチサイズモバイルモニタ「Eleduino PI-X1」をレビュー。Nintendo SwitchがUSB Type-Cケーブル1本でTVモードに! -
レビュー
E-ATX対応オープンフレーム「SS-NFRAME-EATX」をレビュー。28コアCPUのモバイルPCを構築!?
長尾製作所による日本のものづくりの技術を結集して製作した、自作PCパーツが主役になるE-ATX/SSI-EEB対応オープンフレーム「SS-NFRAME-EATX」をレビュー。28コアCPUのモバイルPCを構築!? -
レビュー
Intel第12世代CPUのIHSはソケット圧で歪む。ワッシャーで冷却が改善するかも
Intel第12世代Alder Lake-S CPUのIHSがLGA1700ソケット圧で歪むのか、実際に調べてみたところガチでした。ワッシャー挿入で歪みが軽減されるので、冷却性能が向上する可能性があるというのも本当のようです。