レビュー– category –
-
「ASUS DUAL-RX6600XT-O8G」をレビュー
ファクトリーOCが施されたスタンダードモデル「ASUS Dual Radeon RX 6600 XT OC Edition(型番:DUAL-RX6600XT-O8G)」をレビュー。前世代RX 5700 XTや競合最新のRTX 3060やRTX 3060 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 -
【SSD増設】Samsung 980 PROでPS5のロード時間を比較してみた。ITG&長尾製作所製ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。
「Samsung SSD 980 PRO」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。ITG&長尾製作所製ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
「Thermalright VALOR ODIN」でグラボVRAM温度を比較検証
高級サーマルパッド「Thermalright VALOR ODIN」の冷却性能をRTX 3080のGDDR6メモリの冷え具合について各社サーマルパッドと比較してみました。冷却性能重視かつ現実的なコスト感で選ぶなら最強サーマルパッドかも。 -
「ASRock X570S PG Riptide」をレビュー。PCHファンレスX570搭載で高コスパなゲーミングマザーボードを徹底検証
PCHファンレス仕様に加え、50A対応Dr. MOSで構成される10フェーズVRM電源回路を搭載した高コスパなゲーミングモデル「ASRock X570S PG Riptide」をレビュー。Ryzen 9 5950XのPBOも運用できるか徹底検証 - - Sponsored links -
-
「ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4」をレビュー。PCIEロック解除スイッチ搭載で大注目なDDR4メモリ対応Z690マザーボードを徹底検証
自作er大注目なPCIEスロット固定ラッチの解除を簡単にする新機能 PCIe Slot Q-Releaseを搭載し、従来規格DDR4メモリをサポートするゲーミングモデル「ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4」をレビュー -
「Wavlink AERIAL X WN579X3」をレビュー。壁埋めWiFiの安定化に
WAN&LANで2基の1Gb有線ポートを搭載し、無線LANルーターとしても使用できるWiFi5対応の無線LAN中継機「Wavlink AERIAL X WN579X3(型番:WL-WN579X3)」をレビュー -
Meta Quest 2用の最強ナックル式カバーをレビュー。付けたまま電池交換可能で、装着感も最高!
Meta Quest 2用コントローラーに装着できるナックル式カバー「KIWI design Top Version Controller Grips Cover for Meta Quest 2」をレビュー。付けたまま電池交換可能で、装着感も予想以上、標準モデルを大きく上回りました。 -
「XPG LANCER DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
オリジナルメモリヒートシンクを搭載したDDR5メモリキット「XPG LANCER DDR5」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 - - Sponsored links -
-
「QNAP QSW-M408-4C」をレビュー。4基の10Gb LANを搭載するL2マネージドスイッチを10Gb対応NASで検証してみる
4基の10Gb LANと8基の1Gb LANを搭載したWebマネージドスイッチ「QNAP QSW-M408-4C」をレビュー。QNAP製10Gb LAN対応NASと組み合わせてPCと高速かつ安定な通信が可能なのか検証します。 -
【SSD増設】Crucial P5 PlusでPS5のロード時間を比較してみた
連続読み出し6600MB/sに達するPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Crucial P5 Plus」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
「MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」をレビュー。DDR4メモリ対応の安価版MEG UNIFY的、高コスパなゲーミングMBを徹底検証
70A対応Dr. MOSで構成される18フェーズの堅牢VRM電源を搭載し、従来規格DDR4メモリをサポートするエントリークラスゲーミングモデル「MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」をレビュー -
「G.Skill Trident Z RGB F4-4000C14D-32GTZR」をレビュー。Intel第12世代CPUで4000MHz/CL14/Gear1を試す!
メモリ周波数4000MHz/CL14の超低レイテンシなOCに対応する16GB×2枚組みメモリキット「G.Skill Trident Z RGB F4-4000C14D-32GTZR」をレビュー。Core i9 12900KのIntel第12世代CPU環境で4000MHz/C14/Gear1をOC検証! - - Sponsored links -
-
「Lexar Hades RGB DDR4」のLEDイルミネーションを試す
8分割ARGB LEDイルミネーション搭載したゲーマー向けOC DDR4メモリキット「Lexar Hades RGB DDR4」をレビュー。Lexar RGB SyncによるARGB LEDイルミネーションのライティング制御を紹介 -
「G.Skill Ripjaws S5 DDR5」をレビュー。5600MHzの手動OCも!
全高33mmロープロファイルなDDR5メモリキット「G.Skill Ripjaws S5(型番:F5-5200U4040A16GX2-RS5K)」をレビュー。Intel XMP3.0による5200MHz、手動設定による5600MHzのメモリOCで徹底検証 -
「MSI MEG Z690 UNIFY」をレビュー。第12世代Core i9に必要十分なフルブラックのハイエンドモデルを徹底検証
105A対応Dr. MOSで構成される21フェーズの超堅牢VRM電源や5基のNVMe対応M.2スロットを搭載する「MSI MEG Z690 UNIFY」をレビュー。Core i9 12900KのOCで徹底検証