Elgato HD60 X (1)4K/60FPSで可変リフレッシュレート同期VRRのパススルーに対応するUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「Elgato HD60 X」が4月22日発売



スポンサードリンク




CorsairのElgato Gamingブランドから、4K/60FPSで可変リフレッシュレート同期VRRのパススルーに対応するUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「Elgato Game Capture HD60 X」が4月22日より発売されます。




「Elgato HD60 X」はUSB3.2 Gen1(USB3.0)接続のUSB外付け機器型ビデオキャプチャとなっており、別途キャプチャソフトは必要ですが、USB規格「USB Video Class」に対応しているのWindows10 PCであればドライバ不要なプラグアンドプレイで使用できます。
ビデオキャプチャ側USB端子はType-Cですが、Type-C to Type-Aケーブルが付属するのでPC側はUSB3.2 Gen1(USB3.0)以上のType-A端子があれば使用可能です。

「Elgato HD60 X」で録画可能な解像度とフレームレートは、4K(3840×2160)解像度では最大30FPS、WQHD解像度(2560×1440)やフルHD(1920×1080)解像度では最大60FPSです。
HDR映像ソースにも対応しており、最大でフルHD/60FPSのHDR動画としての録画が可能です。(サードパーティー製ソフトで使用する場合、録画はSDRにトーンリマップされます。)
Elgato HD60 X_feature

「Elgato HD60 X」にはHDMIパススルー端子(HDMI2.0)も実装されており、4K解像度/60FPS/HDRの映像(音声信号も含む)をHDR対応4K解像度モニタへ直接にパススルー表示しながら、ビデオ録画が行えます。
またWQHD(2560×1440)やフルHD(1920×1080)であれば120FPSの高フレームレート映像もパススルー表示を行いながら60FPS動画として録画可能です。

「Elgato HD60 X」はパススルー映像が可変リフレッシュレート同期VRRに対応するところが大きな特徴です。
垂直同期が標準なCSゲーム機ならスタッターを抑え、垂直同期を無効に設定したPCゲームならテアリングを解消した画面でプレイしながら、録画・配信を行うことができます。
Elgato HD60 X_VRR

「Elgato HD60 X」はハードウェアエンコーダを搭載していないので、キャプチャにはCPUもしくはGPUのパワーが必要になります。
4K/30FPSなど高解像度/高フレームレートのビデオキャプチャを行う場合はGeForce RTX 3050やRadeon RX 6600など相応に高性能なGPUが必要になります。


製品公式ページ:https://www.elgato.com/ja/game-capture-hd60-x
マニュアル:

Elgato HD60 X (1)
Elgato HD60 X (2)
Elgato HD60 X (3)









関連記事

AVerMedia製ビデオキャプチャの最新おすすめ機種を機能比較
AVerMedia最新ビデオキャプチャのおすすめ

【快適配信】シリーズの記事一覧へ
【快適配信】シリーズの記事一覧へ

「AVerMedia Live Gamer Ultra」をレビュー
AVerMedia Live Gamer ULTRA

「AverMedia Live Gamer BOLT」をレビュー
AverMedia Live Gamer BOLT

「AVerMedia Live Gamer 4K」をレビュー
AVerMedia Live Gamer 4K

「Elgato Game Capture 4K60 S+」をレビュー
Elgato Game Capture 4K60 S+

「Elgato 4K60 Pro MK.2」をレビュー
Elgato 4K60 Pro MK.2




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク