スポンサードリンク
PlayStation 5の拡張スロットカバーと置き換えて使用するM.2 SSDヒートシンク「ElecGear EL-P5C」をレビューします。連続読み出し7GB/s超の最新SSDをしっかり冷やすことができるのか試してみました。
ElecGear EL-P5Cについて
まずはPS5互換のM.2 SSDヒートシンク「ElecGear EL-P5C」について基本的な仕様を紹介します。「ElecGear EL-P5C」の内容品は、ヒートシンク本体、サーマルパッド、M.2 SSD固定用スペーサー&ネジ、EVAスポンジスペーサー、プラスドライバー、マニュアル冊子です。
「ElecGear EL-P5C」は青みがかった灰色の塗装が施された魚のような形のアルミニウム製ヒートシンクです。表面には放熱を促進するため多数のエアスリットが設けられています。
アルミニウムヒートシンク部分はひと塊ですが、M.2 SSDと接する出っ張りの部分には、熱拡散を促進するための銅製ヒートパイプが埋め込まれています。
PS5公式サポートページを見ての通り、PS5のストレージ増設に使用するM.2 SSDには放熱ヒートシンクが必須となっています。
いくつか図解がありますが公式サポートページで掲載されている一番最後の両面ヒートシンク取り付け時の図が一番分かりやすいと思います。難しく考えず、単純に『M.2 SSD基板から上8.0mmまで』、『M.2 SSD基板から下2.45mmまで』の2つの要件を抑えておけばOKです。
「ElecGear EL-P5C」はPlayStation 5備え付けの拡張スロットカバーと互換サイズで設計されており、拡張スロットにピッタリとはまります。
PS5の標準構成ではSSDに装着されたヒートシンクによって拡張スロット内で放熱し、負圧構造で排気されていくとう冷却構造ですが、「ElecGear EL-P5C」は拡張スロットの金属製カバーと置き換えて使用する放熱ヒートシンクなので、拡張スロット外へ直接に放熱し、すぐ傍にある冷却ファンで拡散してしまうという冷却構造になっています。
PS5の拡張スロットカバーと交換するタイプのヒートシンクについては、先日、Sabrent M.2 NVMe PS5 heatsinkをレビューしました。比較の参考用に使っているNextorage NEM-PAはPS5拡張スロット互換ギリギリのサイズですが、拡張スロットカバーサイズのSabrent M.2 NVMe PS5 heatsinkと比較するとかなり小さく感じます。
Sabrent M.2 NVMe PS5 heatsinkがシンプルにストレート形状に対し、「ElecGear EL-P5C」はPS5装着時に内部へ伸びるヒレのような部分があってさらに巨大です。
中央部分はPS5拡張スロットの純正カバーと同じ面積なのでほぼ共通ですが、「ElecGear EL-P5C」はヒレの部分だけ面積が広くなっています。重ねると違いが分かりやすいです。
放熱バッファ性能の指標になる重量についても、Sabrent M.2 NVMe PS5 heatsink(サーマルパッドなし)が54g、「ElecGear EL-P5C」は92gなので、2倍には届きませんが70%もの質量差があります。
なお、先日レビューしたSabrent M.2 NVMe PS5 heatsinkでは、ヒートシンクの右端についてM.2端子ギリギリの位置にメモリコントローラーなどの素子があると1/3程度ですがサーマルパッドと接しない部分が出てしまうのが気になっていました。(冷却性能的には影響はないのですが)
「ElecGear EL-P5C」は若干ですがこの部分が伸びています。あと3mmくらい伸びていると綺麗にメモリコントローラーをカバーできるので惜しい…。まあ気持ちの問題で冷却性能的には特に影響はありません。
ElecGear EL-P5Cの装着手順
「ElecGear EL-P5C」をM.2 SSDに装着する手順を紹介します。「ElecGear EL-P5C」はM.2 SSD基板背面に素子実装がない片面実装だけでなく、背面にメモリチップ等の実装がある両面実装のM.2 SSDにも対応しています。
今回は「ElecGear EL-P5C」の検証用に、連続読み出し7GB/sのPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「CFD PG4VNZ 1TB」を使用しました。
「CFD PG4VNZ 1TB」のPS5におけるゲームロード性能については個別のレビュー記事を公開しているので、こちらを参照してください。
「ElecGear EL-P5C」の組み立て手順を紹介していきます。
「ElecGear EL-P5C」にはプラスドライバーが付属するので、同製品を購入して置けばPS5のSSD増設でドライバーを別途用意する必要はありません。
PS5の拡張スロットでは円筒形のスペーサーで嵩上げしてM.2 SSDを乗せ、上からネジ止めするという構造が採用されていますが、「ElecGear EL-P5C」にはスペーサー部分を直接固定できるスタンドオフスクリューが付属しています。
銅製ワッシャーは高さ調整用のオプションとのことで、ネジ側のM.2 SSD基板が低くなってサーマルパッドが上手く接しない時は使用します。
細かいところですが、PS5拡張スロットの純正ネジはドライバーのマグネットが効いたのですが、「ElecGear EL-P5C」のネジはアルミ製なのかマグネットが効きませんでした。細かい作業になる部分なのでマグネットが効くネジにしておいて欲しかったところ。
「ElecGear EL-P5C」に付属するM.2 SSD固定用スタンドオフを装着し、加えてM.2端子とスタンドオフの中間にEVAスポンジスペーサーを貼り付けます。EVAスポンジスペーサーはM.2 SSDの裏に貼り付けてもOKです。
EVAスポンジスペーサーのおかげでM.2 SSDの中間もたわまずに、ヒートシンクと接してくれるのですが、「ElecGear EL-P5C」のスポンジスペーサーは片面実装のM.2 SSDに合わせた高さになっており、両面実装のM.2 SSDではネジ側が浮いてしまいます。
「ElecGear EL-P5C」のヒートシンク自体は両面実装のM.2 SSDもサポートしますが、付属のスポンジスペーサーに関してはカッター等を使って厚みを調整する必要があります。両面実装のM.2 SSDに対応したスポンジスペーサーも付属しておいて欲しかったところです。
この手順は前後してもOKですが、M.2 SSDのメモリコントローラーやメモリチップにサーマルパッドを貼り付けます。「ElecGear EL-P5C」のサーマルパッドは0.8mm厚(青色)と1.5mm厚(ピンク色)の2種類があります。
付属サーマルパッドは60mm×20mmのシート状に見えますが、いずれも10mm×10mmの正方形×12枚にカット済みでした。M.2 SSDの素子に貼り付けるには中途半端なサイズ感です。
M.2 SSDにサーマルパッドを貼り付けたら、そのまま拡張スロットに設置します。
「ElecGear EL-P5C」のヒートシンク側のサイズ感が分からなかったので、下の写真ではメモリコントローラーに1.5mm厚のピンク色サーマルパッドを貼っていますが、基本的に全ての素子は0.8mm厚の青色サーマルパッドでいいと思います。
ヒートシンク本体を固定する前に、サーマルパッドとヒートシンクが接しているか確認するため、ヒートシンクを乗せてサーマルパッドに跡が付いているか見てください。跡が付かないようなら厚みの大きいサーマルパッドに貼り替えるなどして調整してください。
標準カバーを固定しているネジを流用して、「ElecGear EL-P5C」を拡張スロットに固定したら組み込み完了です。
「ElecGear EL-P5C」はPlayStation 5備え付けの拡張スロットカバーと互換サイズで設計されており、拡張スロットにピッタリとはまります。
ElecGear EL-P5Cの冷え具合をチェック
続いて、M.2 SSDヒートシンク「ElecGear EL-P5C」の冷え具合、長期的に負荷がかかっても安定動作するのかをチェックしていきます。拡張スロットに増設するSSDには「CFD PG4VNZ 1TB」を使用し、メモリコントローラーの裏側に温度センサーを貼り付けています。下写真では見て分かりやすいように透明テープで固定していますが、実際の測定では耐熱・絶縁テープを使用しています。
一般的なM.2 SSDヒートシンクを代表して、「Thermal Grizzly TG-M2SSD-ABR」のヒートシンク本体だけをM.2 SSDの上から装着したケースについても測定を行っています。
温度センサーのケーブルは拡張スロットの一部にあるスリットから出して、拡張スロットの標準カバーも装着しています。
最後にPlayStation 5の外装カバーも装着し、この状態で各種温度測定を行います。
温度測定については、『アイドル:ホーム画面表示を長時間表示したまま放置』、『コピーインストール:PS5のゲーム5種類、約270GBをUSB3.1 Gen2ストレージからコピー』、『ゲームロード:PS5ネイティブ対応ゲームを10分程度プレイし、ロードやファストトラベルを繰り返す』の3パターンで行いました。コピーインストールとゲームロードは測定中の最大温度をチェックしています。
「ElecGear EL-P5C」、同じく拡張スロットカバー型のSabrent M.2 NVMe PS5 heatsink、一般的なM.2 SSDヒートシンクの冷え具合を比較すると次のようになりました。
質量、面積ともに大きいだけあって「ElecGear EL-P5C」は一般的なM.2 SSDヒートシンクよりも10~20度も冷えるという非常に良好な結果です。
やはり拡張スロット内というスペースが限定されるM.2 SSD装着型ヒートシンクよりも、拡張スロットカバー型ヒートシンクのほうが大幅に冷えます。
「ElecGear EL-P5C」は熱伝導効率に優れ発熱スポットから効率よく熱拡散が可能な銅製ヒートパイプを内蔵し、アルミニウム放熱フィンも広大なので、同じ拡張スロットカバー型ヒートシンクのSabrent M.2 NVMe PS5 heatsinkと比較してもさらに優れた冷え具合を発揮しています。
以上、「ElecGear EL-P5C」のレビューでした。
記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。
PlayStation 5の拡張スロットカバーと置き換えて使用するM.2 SSDヒートシンク「ElecGear EL-P5C」をレビュー。
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) November 8, 2021
読み出し7GB/s超の最新SSDをしっかり冷やすことができるのか、一般的なSSDヒートシンクと比較してみた。https://t.co/oI7jyR3BaP pic.twitter.com/1aavIyjDDb
関連記事
・PS5増設にオススメなM.2 SSDを解説。ロード時間比較も!・PS5 2台でPSNアカウントを共有した時にできることと制限
・PS5用防塵カバーガラス「PS5よかカバー」をレビュー
・次世代ゲーミング環境のベストパートナー「LG OLED48CXPJA」をレビュー
・「LG 27GP950-B」をレビュー。HDMI2.1対応アップグレードモデルを徹底検証
・「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー。量子ドットでプロ級の発色
・KVM&OSDサイドキックで快適な「GIGABYTE M28U」をレビュー
・「Acer Predator XB323QK NV」をレビュー。31.5インチでHDMI2.1も搭載!
・「Acer Nitro XV282K KV」をレビュー。HDMI2.1搭載でPS5に最適!
・「Elgato Game Capture 4K60 S+」をレビュー
・【快適配信】シリーズの記事一覧へ
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
PS5の増設するSSDのヒートシンクをHSN-TITANとEL-P5Cで迷っていたため参考になるレビュー記事でした。
ただ少し疑問がありましたので、質問させていただきます。
こちらのヒートシンクについて、両面実装タイプのSSDにも対応していると記載されていますが、ヒートシンクにサーマルパッドを介して接触するのは片面だけなので、片面実装を想定したヒートシンクだと思うのですが、いかがでしょうか。
もしくは、ヒートシンクのサイズが大きく熱容量が大きいので、一番発熱するコントローラが十分冷却できていればいいという考え方から、両面実装タイプにも使えることになるのでしょうか。