FFXIV 黄金のレガシーのCPUボトルネックを比較


スポンサードリンク




国内最大手かつ大人気のMMO RPG ファイナルファンタジーXIVの大型アップデートとして2024年7月に発売が予定されている「FFXIV: 黄金のレガシー」の新型ベンチマークソフトを使用し、FFXIV: 黄金のレガシーのCPUボトルネックを検証してみました。



FFXIV: 黄金のレガシーの推奨動作環境について

FFXIV: 黄金のレガシーの推奨動作環境は公式仕様として公開されています。
Final Fantasy XIV_dawntrail_spec

CPUについては8コア8スレッドのCore i7 9700が推奨動作環境として挙げられていますが、5年以上前のかなり古いCPUとなっており、最新CPUは1コア当たりの性能も向上しているのでIntel第12世代かAMD Ryzen 5000よりも新しく、6コア12スレッド以上のCPUなら問題ありません。
2024年最新CPUで言うとFFXIV: 黄金のレガシーの推奨動作環境CPUは、Intel Core i5 14400/13400(F)やAMD Ryzen 5 7600(X)が該当します。

FF14_CPU_rec



FFXIV: 黄金のレガシーのCPUボトルネックを検証

ファイナルファンタジーXIV (FFXIV) 黄金のレガシー PC版のCPU別ベンチマークの結果をチェックしていきます。

グラフィックボードについてはGeForce RTX 4070 SUPERで統一しています。FFXIV: 黄金のレガシー ベンチマークの設定はフルHD・最高品質です。

検証したCPU・メモリや動作設定は下記の6種類です。
  • Intel Core i9 14900K (PL:253W), DDR5-7200
  • Intel Core i9 14900K (PL:253W), DDR5-5600
  • Intel Core i7 14700 (PL:150W), DDR5-5600
  • Intel Core i7 14700 (PL:65W), DDR5-5600
  • Intel Core i5 13400 (PL:100W), DDR5-4800
  • Intel Core i5 12400 (PL:65W), DDR5-4800

先日公開したGPU別ベンチマーク比較の記事でも説明した通り、FFXIV: 黄金のレガシー ベンチマークのうちCPUバウンドでフレームレートが大きく制限されるのはシーン3とシーン4なので、この2つを抜粋して各CPU・メモリの組み合わせを比較していきます。


FFXIV: 黄金のレガシー ベンチマークでは動画のように5種類のテストシーンが順番に実行されます。
中盤の多数キャラクターが表示されるフィールド戦闘シーンや街中のシーンでは、CPUボトルネック(もしくはメモリ)によってIntel Core i9 14900Kの環境でも150~200FPS程度にフレームレートが制限されます。
一方、最初のチョコボ騎乗シーンや後半のボス戦闘シーンではCPU・メモリがボトルネックになりにくいのでGeForce RTX 4080などハイエンドGPUの環境ではフレームレートが300~600FPSに達します。
ファイナルファンタジーXIV_ 黄金のレガシー ベンチマーク 2024_04_14 18_58_20-horz
Final Fantasy XIV_ComparisonChartExport_fps_3




まずは最新のゲーミングBTO PCやここ数年に購入したBTO PCに採用されていることの多いCPUを代表して、Intel Core i7 14700、Intel Core i5 13400、Intel Core i5 12400の3種類のCPUボトルネックを比較していきます。
結果はグラフを見ての通り、FFXIV 黄金のレガシーは100~200FPS程度という”一般的なハイフレームレートゲーミングモニタの範囲内”でCPUボトルネックによってフレームレートに差が生じます。
Core i7 14700が平均140FPS程度に対して、Core i5 13400/12400は平均100FPS程度です。
実際のFF14ゲーム中でも多数PC/NPCやオブジェクトが表示されるシーンではどんなに良いGPUを積んでいてもCPUボトルネックでフレームレートが伸び悩みます。
FF14はロングランなゲームだけあって設計は新しくないのでP-Core性能依存のようで、E-Coreを4基積んでいるCore i5 13400とE-CoreなしのCore i5 12400にはほとんど差がありません。
Final Fantasy XIV_ComparisonChartExport_fps_1

続いてRTX 4090やRTX 4080 SUPERなどハイエンドGPU環境を想定して、Core i9 14900Kや7000MHz+のOCメモリによってフレームレートがどう変わるのか見ていきます。
同じDDR5-5600でもCore i9 14900KのほうがCore i7 14700よりフレームレートが高く、DDR5-7200のOCメモリを使用するとフレームレートがさらに上がる、という妥当な結果です。
Core i9 14900KとCore i7 14700の平均FPSの差は8FPS程度ですが、DDR5-7200のOCメモリにするとさらに17FPS程度も上昇しました。
以前からFF14ベンチはOCメモリベンチな傾向でしたが、黄金のレガシーでも変わらずという感じです。
Final Fantasy XIV_ComparisonChartExport_fps_2

今回検証したCPU・メモリの組み合わせ別で平均FPSと最小FPS(1% Low FPS)のまとめです。
Core i5 12400やCore i5 13400でもベンチマーク中のCPUボトルネックが強いシーンで平均100FPSは出ているので、60FPS前後をターゲットとするならCore i5でも十分と言えば十分です。
ただ2024年現在はフルHD/WQHD解像度で144Hz+リフレッシュレートのゲーミングモニタも珍しくはなく、GeForce RTX 4070やGeForce RTX 4070 SUPERの性能があれば144FPS以上のフレームレートでプレイできます。
アッパーミドルクラス以上のGPUを組み合わせて、ハイフレームレートでプレイするならCore i7 14700以上のCPUは必須です。
CX_2024-04-29_22-34-40_Comparison


ちなみにグラフィックボードをGeForce RTX 4060 Tiに変えても、フルHD・最高品質において、Core i5 13400はCore i7 14700より平均フレームレートが20FPS程度も低くなります。
Final Fantasy XIV_ComparisonChartExport_fps





今買うならCore i7&RTX 4070シリーズがオススメ

RTX 4060/TiとCore i5 13400/14400の組み合わせが全くダメというわけではありませんが、「RTX 4070すればよかった」とか「Core i7にすればよかった」とか、後々(割かし早い段階で)物足りなくなるのが予想できる組み合わせです。
止めはしないけど、あまりオススメできない、という感じです。


RTX 4060 TiとCore i5 14400FのゲーミングPCなら16~18万円くらいで購入できるのに対して、RTX 4070とCore i7 14700は22~25万円くらいなので予算は厳しくなるかもしれませんが、GPUとCPUの価格のバランスだけでなく、性能のバランスも良く、後悔のない選択ということなら、Core i7とRTX 4070シリーズの組み合わせがベストだと思います。
DSC05175_DxO

FFXIV: 黄金のレガシーをフルHD/WQHDの60FPSでプレイする分にはCore i5とGeForce RTX 4060 Tiでも十分ですが、2024年現在、新しくゲーミングPCを用意するならCore i7 14700(F)とGeForce RTX 4070シリーズの組み合わせが当サイトの推奨スペックです。






記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。







 ・RTX 4070 SUPER 販売ページ:   
 <Amazon><PCアーク><パソコン工房><PC4U
 <TSUKUMO><ソフマップ><ジョーシン><ドスパラ

RTX 4070 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER_BTO




関連記事

GeForce RTX 40シリーズのレビュー記事一覧へ
GeForce RTX 40シリーズのレビュー記事一覧へ

Radeon RX 7000シリーズのレビュー記事一覧へ
AMD Radeon RX 7000 Series

GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
GeForce RTX 30

Intel Arc A770/A750のレビュー記事一覧へ
Intel Arc A770/A750のレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

Monitor_Review_2022

RTX 4060搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 4060 BTO

RTX 4060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 4060 Ti BTO

RTX 4070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 4070 BTO

RTX 4070 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER_BTO

RTX 4070 Ti SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER BTO

RTX 4080 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER_kv

RTX 4090搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 4090_BTO PC_kv

RX 7900 XTX搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RX 7900 XTX BTO

おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
おすすめゲーミングPCまとめ




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク