Tales of ARISE PC ModTales of ARISE(テイルズ オブ アライズ) PC版で、カットシーンのFPSアンロックやウルトラワイド解像度に対応が可能なMODが公開されたので使い方を紹介します。スキットのレンダリング解像度の修正も。



スポンサードリンク




「Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)」のPC版は、複数解像度や120FPS+に対応していますが、カットシーンが60FPS上限だったり、ウルトラワイド解像度では左右に黒帯が出て実質16:9のままだったりします。

Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ) PC版で使用できるMODでまず導入したいのが「Arise-SDK」です。
Arise-SDKはNexus mods(無料アカウントの取得方法)で配布されているのでダウンロードするには無料アカウントを作成してください。

Arise-SDKを導入するとカットシーンのFPSアンロック、スキットのレンダリング解像度の修正、遠くにいるNPCやモンスターの描画距離の変更など多くの修正や改良を適用できます。

導入方法は上のMODと同じ場所にコピペするだけです。最新バージョンでは設定ファイル(Arise-SDK.ini)の初期値も適切になっているので基本的にファイルをコピペするだけでOKです。

MOD ON
Tales of Arise_2021_09_12_16_01_15_327
MOD OFF
Tales of Arise_2021_09_12_16_02_08_978
Arise-SDKではスキットのレンダリング解像度の修正も追加されました。スキットのボケボケな絵がクッキリと綺麗になります。
Tales of Arise_2021_10_09_23_02_04_457-horz


追加その2、影など遠景の描画距離を伸ばす追加設定。近づくにつれてヌルっと現れる影の描画が、最初から表示されるようになります。

各ユーザーフォルダの隠しファイルになっているAppDataを開き、「BANDAI NAMCO Entertainment\Tales of Arise\Config\WindowsNoEditor」にアクセスし、Engine.iniというファイルをメモ帳で開きます。末尾に下記の内容をコピペして保存したら完了です。
[SystemSettings]

; LODの増加
r.StaticMeshLODDistanceScale=0.1
foliage.LODDistanceScale=10

; 影の描画距離と品質
r.Shadow.DistanceScale=2
r.Shadow.MaxCSMResolution=8192

; 遠距離オブジェクトの描画 Default=1.0
r.ViewDistanceScale=3

; 地面の草の密度の増加 Default=1.0
grass.DensityScale=2
上記の設定だけだと描画距離は伸びても影の品質が下がるのですが、先に紹介したNPCの描画距離MOD(Arise-SDK)を導入すると、標準の影品質のまま描画距離を伸ばせます。ただしグラフィック負荷は標準よりも結構大きくなるので注意。

MOD ON
Tales of Arise_2021_09_12_06_14_55_025
MOD OFF
Tales of Arise_2021_09_12_06_16_25_516


FOVの変更については「Simply FOV Options」というMODがNexus modsで公開されています。


MODの導入によって画質は向上しますがFPSへの影響も大きいので、Tales of ARISE PC版のためにグラフィックボードやBTO PCの購入を検討しているなら、こちらのGPU別ベンチマーク比較記事を参考にしてみてください。




記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。






 ・RTX 3080 販売ページ:   
 <Amazon><PCアーク><パソコン工房><PC4U
 <TSUKUMO><ドスパラ><ソフマップ><ビックカメラ





関連記事

GeForce RTX 30シリーズのレビュー記事一覧へ
GeForce RTX 30

Radeon RX 6000シリーズのレビュー記事一覧へ
Radeon RX 6000 Series

おすすめグラボまとめ。予算・性能別で比較。各社AIBモデルの選び方
グラフィックボードのレビュー記事一覧へ

おすすめグラボまとめ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを解説
PCモニタ・ディスプレイのレビュー記事一覧へ

予算と性能で選ぶオススメのゲーミングモニタを徹底解説

RTX 3060 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 3060 Ti BTO

RTX 3070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 3070 BTO

RTX 3070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 3070 Ti BTO

RX 6700 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
Radeon RX 6700 XT BTO

RTX 3080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
GeForce RTX 3080_BTO PC

RTX 3080 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RTX 3080 Ti BTO

RTX 3090搭載のおすすめBTO PCを徹底比較! 【TITAN RTX更新に最適】
GeForce RTX 3090_BTO PC

RX 6800 XT/RX 6900 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
RX 6800 XT BTO

おすすめBTO PCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
おすすめゲーミングPCまとめ

【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ
【できる!個人輸入】米尼でおすすめなEVGA製グラボのまとめ



(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク