ストレージ レビュー– tag –
-
「HighPoint SSD7103」をレビュー。ブータブルRAIDだけじゃない、静音性向上でエンスージアストな自作erにもオススメなNVMe M.2スロット4基増設拡張ボード
OSのブートにも対応するNVMe(PCIE3.0x4帯域)接続のM.2 SSDを4枚刺し可能なPCIE拡張ボード「HighPoint SSD7103」をレビュー。RAIDストレージの構築、Windows OSのインストール方法、NVMe M.2 SSD x4 RAID0の性能について徹底解説 -
X570マザーボード8種でM.2 SSDヒートシンクの性能を試す
CFD PG3VNF 1TBを使用して、8種類のX570マザーボードに搭載されたM.2 SSDヒートシンクによって発熱の大きいPCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSDが安定して運用できるのか検証します。 -
「Samsung SSD 970 EVO Plus 2TB」をレビュー。待望の大容量2TBモデルを徹底検証
Samsung製の3bit MLC型 第5世代V-NANDメモリチップを採用するメインストリーム向けNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 970 EVO Plus」の最大容量2TBモデル「Samsung SSD 970 EVO Plus 2TB(型番:MZ-V7S2T0B)」をレビュー -
「Corsair Force MP600 1TB」をレビュー。5GB/s越えSSDを徹底検証
TLC型96層3D NANDメモリチップを搭載するPCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSD「Corsair Force MP600 PCIE4.0 NVMe M.2 SSD 1TB(型番:CSSD-F1000GBMP600)」をレビュー - - Sponsored links -
-
「Kingston A2000 1TB」をレビュー。1TBで99ドルの高コスパNVMe M.2 SSDを徹底検証
SATA SSDより3倍以上高速な連続読み出し2200MB/sながら1TBモデルが99ドルでSATA SSDと同価格なハイコストパフォーマンスNVMe M.2 SSD「Kingston A2000 1TB(型番:SA2000M8/1000G)」をレビュー -
【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較。PCゲーム用ストレージは2~3倍以上速いSSDで決まり!
2.5インチSATA SSD、NVMe M.2 SSD、3.5インチSATA HDD、2.5インチSATA HDDについてPCゲームロード時間を比較し、自作PCやモバイルPCに搭載するPCゲーム用ストレージに最適なのはどれなのか徹底解説 -
「Kingston KC2000 1TB」をレビュー。96層3D NANDと100GB超のSLCキャッシュで大容量書き込みタスクも快適にこなす次世代TLC型SSD
TLC型96層3D NANDメモリチップを搭載する世界初のNVMe M.2 SSD「Kingston KC2000 1TB(型番:SKC2000M8/1000G)」をレビュー。100GB超のSLCキャッシュで大容量書き込みタスクも快適にこなす次世代TLC型SSD -
「Intel Optane SSD 905P 960GB」をレビュー。従来のNAND SSDよりもレイテンシが10分の1以下な3D Xpoint SSD上位モデルを徹底検証
従来のNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が10分の1以下と高速な3D Xpointを採用する大容量960GBのPCI-E拡張カード型SSD「Intel Optane SSD 905P 960GB (型番:SSDPED1D960GAX1)」をレビュー - - Sponsored links -
-
「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク版」をレビュー。3GB/s超の高速NVMe M.2 SSDを冷やしきるヒートシンク搭載版こそ大本命だ!
WD Black NVMe SSDシリーズ第3世代のヒートシンク搭載モデル「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク搭載版(型番:WDS100T3XHC)」をレビュー。3GB/s超の高速NVMe M.2 SSDを冷やしきるヒートシンク搭載版こそ大本命だ! -
「WD Blue SN500 NVMe M.2 SSD 500GB」をレビュー。上位互換でSATA SSDキラーなエントリーユーザー向けNVMe M.2 SSD
「WD Blue」ブランドからリリースされた初のNVMe M.2 SSD「WD Blue SN500 NVMe M.2 SSD 500GB(型番:WDS500G1B0C)」をレビュー。SATA SSDの上位互換と呼ぶに相応しい、SATA SSDキラーなエントリー&メインストリーム向けNVMe M.2 SSD -
「Samsung 983 ZET 480GB」をレビュー
一般的なNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が3分の1以下と高速な”Z-NAND”を採用し、NAND型SSD史上究極のSSDを謳う「Samsung 983 ZET 480GB(型番:MZ-PZA480BW)」をレビュー -
「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB」をレビュー。前世代よりランダム性能が若干高速に、名前が分かりやすくなった2019年定番NVMe M.2 SSD
WD Black NVMe SSDシリーズ第3世代の容量1TBモデル「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB(型番:WDS100T3X0C)」をレビュー。前世代よりランダム性能が若干高速に、名前が分かりやすくなった2019年定番NVMe M.2 SSD - - Sponsored links -
-
「CFD PG2VN NVMe M.2 SSD 2TB」をレビュー。高速かつ高耐久性保証で安価なところは魅力だが、標準搭載のヒートシンクがいまいちか。
大手PCパーツ代理店CFDが送る、高耐久性かつ長期5年メーカー保証で安価な高コストパフォーマンスNVMe M.2 SSD「CFD PG2VN 2TB(型番:CSSD-M2B02TPG2VN)」をレビュー -
「Samsung SSD 970 EVO Plus 1TB」をレビュー。第5世代V-NANDの採用によって970PROに迫る性能を実現し、さらに安価になった鉄板のNVMe M.2 SSD
「Samsung SSD 970 EVO Plus 1TB」をレビュー。第5世代V-NANDの採用によって970PROに迫る性能を実現し、さらに安価になった鉄板のNVMe M.2 SSD -
「HyperX SAVAGE EXO 480GB」をレビュー。PS4 ProやXbox One Xのゲームインストールに最適な外付けストレージを徹底検証
USB3.1 Gen2接続の外付けモバイルストレージ「HyperX SAVAGE EXO 480GB(型番:SHSX100/480G)」をレビュー。PCの外付けストレージとした場合のファイルコピー性能や、コンソールゲーム機に外付けした時のゲームロード時間の高速化について徹底検証