Intel Core i3 10100


スポンサードリンク




Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、1万円台で購入できる4コア8スレッドのエントリーモデル「Intel Core i3 10100」をレビューします。
さらに前世代上位モデルのCore i5 9400や前世代同クラスのCore i3 9100、同コアスレッド数かつ同価格帯の競合モデルRyzen 3 3300Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングにおいてどれくらい性能を発揮するのか、各種ベンチマーク比較によって徹底検証していきます。



製品公式ページ:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i3-processors/i3-10100.html
Intel Core i3 10100_top





Intel Core i3 10100 レビュー目次


1.Intel Core i3 10100の外観・付属品・概要
2.Intel Core i3 10100の検証機材・動作設定
3.Intel Core i3 10100の動作クロック・消費電力・温度


4.Intel Core i3 10100の基礎ベンチマーク
5.Intel Core i3 10100のクリエイティブ性能

  ・3Dレンダリング性能
  ・動画エンコード性能
  ・RAW現像性能
  ・PCゲーム/スマホアプリのビルド性能
6.Intel Core i3 10100のゲーミング性能
  ・4K解像度/60FPSターゲット
  ・フルHD解像度/ハイフレームレート
  ・バトルロイヤル系PCゲーム/240FPSターゲット

7.CPUエンコーダとリアルタイム配信について

8.Intel Core i3 10100のレビューまとめ

  ・温度・消費電力について
  ・クリエイティブ性能について
  ・ゲーム性能について
  ・【New】 総評 - Ryzen 3 3300Xに惨敗だが、1万円で買える10100Fには期待


リンク.Intel第10世代Comet Lake-Sのレビュー記事一覧へ



【執筆:2020年6月2日、最終更新:2020年10月23日】



Intel Core i3 10100の外観・付属品・概要

「Intel Core i3 10100」の外観や付属品について簡単にチェックしておきます。またこの章では「Intel Core i3 10100」の仕様等について簡単に触れておきたい概要もあれば紹介します。
「Intel Core i3 10100」の製品パッケージは第8/9世代からイラストデザインは変わっていますがサイズは同じで紙製です。(CPUクーラーが付属するので、比較しているCore i3 8350Kのパッケージより奥行きがあります)
Intel Core i3 10100 review_00240_DxO
Intel Core i3 10100 review_00241_DxO
Intel Core i3 10100 review_00243_DxO
Intel Core i3 10100 review_00242_DxO
「Intel Core i3 10100」などIntel第10世代Comet Lake-SはCPUソケットがIntel LGA1200に更新されていますが、CPUのPCB基板サイズなど基本的な形状は従来とほぼ共通です。
Intel Core i3 10100 review_00244_DxO
以下、外観は刻印以外共通なのでCore i5 10400の写真で紹介していきます。
Core i9 10900Kを始めとして10コアCPUダイをベースにして展開されるCore 7 10700KやCore i5 10600Kは新しいヒートスプレッダが採用されていますが、「Intel Core i3 10100」や「Intel Core i5 10400」など6コアCPUダイをベースにして展開されるIntel第10世代Comet Lake-S製品は第9世代の下位製品に引き続き、第8世代と共通のヒートスプレッダです。
Intel Core i3 10100 review_09975_DxO
PCB基板の厚みも第8世代と同じく非常に薄いです。(右側はCore i9 10900KやCore i7 10700Kなど10コアCPUダイをベースにした製品)
Intel Core i3 10100 review_09978_DxO
「Intel Core i3 10100」はCPUクーラーが標準で付属します。Intel純正でお馴染みのアルミニウム製ヒートシンクで銅柱なしの廉価バージョンです。
Intel Core i3 10100 review_09974_DxO-horz

「Intel Core i3 10100」は4コア8スレッドのCPUで、ベースクロックは3.6GHz、最大シングルブーストクロックは4.3GHz、最大全コアブーストクロックは4.1GHzとなっています。TDPはIntelのスタンダードクラスCPUとして標準的な65Wに設定されています。また上位モデルとして全コア/単コアの最大動作倍率が高めに設定されたCore i3 10300やCore i3 10320もラインナップされています。
Intel 10th-Gen Comet Lake-S_lineup_Core i3

「Intel Core i3 10100」を、前世代で上位モデルのCore i5 9400F、前世代同クラスのIntel Core i3 9100や、競合AMDの同コアスレッド数モデルRyzen 3 3300Xと比較すると次のようになっています。
Intel Core i3 10100 スペック簡易比較

Core i3 10100
Core i5 9400(F) Core i3 9100(F)
Ryzen 3 3300X
コアスレッド 4コア8スレッド 6コア6スレッド 4コア4スレッド 4コア8スレッド
ベースクロック 3.6GHz 2.9GHz 3.6GHz 3.8GHz
単コア最大ブースト 4.3GHz 4.1GHz 4.2GHz 4.3GHz
全コア最大ブースト 4.1GHz 3.9GHz 4.0GHz ~4.3GHz
オーバークロック
X
(Z490環境ではメモリOCに対応)
O
L3キャッシュ 6MB
9MB
6MB
18MB
TDP 65W
CPUクーラー 付属
iGPU
O
X
おおよその国内価格
(北米希望小売価格)
17,500円
(122ドル)
21,000円
(182ドル)
14,000円
(111ドル)
15,000円
(120ドル)
F付(iGPU非搭載)
モデルの価格
なし 18,000円
(144~157ドル)
8,500円
(82ドル)
-


Intel第10世代Comet Lake-Sのプラットフォーム関連について、まずCore i9とCore i7は定格メモリ周波数が従来の2666MHzから2933MHzへと引き上げられています。Core i5以下の定格メモリ周波数は2666MHzとなり、Core i5は据え置き、Core i3以下は従来モデルから引き上げという形です。
ネットワーク関連では、CPUにIntel AX201というWiFi6対応無線LANコントローラーがチップセットに統合されています。160MHz幅で通信可能にするGig+にも対応し、最大2400Mbpsで通信可能です。またオプショナルな要素として、Intel製2.5Gb LANコントローラー I225-V(Foxville)やThunderbolt3も増設IOとしてサポートします。
Intel 10th-Gen Comet Lake-S_feature
Intel第10世代Comet Lake-Sの対応マザーボードチップセットは新しい400シリーズチップセットとなり、CPUソケットもLGA1200に変わるので、Z390やH370など300シリーズチップセットを搭載するLGA1151ソケットの旧世代マザーボードとは非互換です。
400シリーズチップセットには、すでにマザーボード製品が各社から発表されている最上位「Intel Z490」に加えて、安価な「Intel H470」、「Intel B460」、「Intel H410」などもラインナップされています。
Intel_chipset_400

主要4社Z490マザーボードを徹底比較!第10世代Core-Sにイチオシはどれか?
Intel Z490マザーボード比較



Intel Core i3 10100の検証機材・動作設定

以下、「Intel Core i3 10100」の各種検証を行うベンチ機、および比較対象となる各CPUのベンチ機の詳細となります。
Intel LGA1200(Z490)環境 テストベンチ機の構成
CPU Intel Core i9-10900K(レビュー
Intel Core i9-10900(レビュー
Intel Core i7-10700K(レビュー
Intel Core i7-10700F(レビュー
Intel Core i5-10400(レビュー
Intel Core i3-10100(レビュー
マザーボード ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME
 (レビュー
CPUクーラー Fractal Design Celsius S36 (レビュー
Noctua NF-A12x25 PWM x3 (レビュー
メインメモリ G.Skill Ripjaws V F4-4000C15Q-32GVK
DDR4 8GB*4=32GB (レビュー
3600MHz, CL16-16-16-36-CR1
ビデオカード(共通) ZOTAC RTX 2080Ti AMP Extreme Core
レビュー
システムストレージ(共通) Samsung 860 PRO 256GB (レビュー
OS(共通) Windows10 Home 64bit
電源ユニット(共通) Corsair HX1200i (レビュー
ベンチ板 STREACOM BC1 (レビュー

Intel LGA1151(Z490) Test Bench

Intel LGA1200(Z490)環境では検証機材マザーボードとして「ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME」を使用しています。「ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME」でCPU動作設定を標準設定のAutoとした場合、同環境で検証する各CPUのBy Core Usage動作倍率は単コア/全コアは仕様通りで、長時間電力制限PL1による電力制限も正常に適用されます。短時間電力制限PL2や短期間電力制限時間Tauについても以下のテーブルで示すIntel公式仕様の通り設定されていました。
Intel第10世代CPUの電力制限仕様値

TDP PL1 PL2 Tau
Core i9 125W 125W 250W 56s
65W 65W 224W 28s
35W 35W 123W 28s
Core i7 125W 125W 229W 56s
65W 65W 224W 28s
35W 35W 123W 28s
Core i5 125W 125W 182W 56s
65W 65W 134W 28s
35W 35W 92W 28s
Core i3 65W 65W 90W 28s
35W 35W 55W 28s

長時間負荷をかけた時のCPU消費電力(CPU Package Power)がTDPの範囲内に収まるCPUについては特に追加の設定を設けていませんが、Core i9-10900Kのように全コア最大動作倍率においてTDPを大きく上回るCPUに関してはBy Core Usage動作倍率は定格のまま、『PL1=TDP、PL2=(テーブルの仕様値)、Tau=56s(125W) or 28s(65W)』のIntel公式仕様および『PL1/PL2無効化』の2つのケースで測定を行います。
「ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME」の場合、By Core Usage動作倍率および電力制限は下記のような形でBIOS上から設定が可能です。
Intel LGA1200(Z490)_TDP_BIOS (1)Intel LGA1200(Z490)_TDP_BIOS (2)
上の設定はASUS製マザーボードのBIOSメニューから設定した例ですが、ASRock、GIGABYTE、MSIなど主要4社のマザーボードであれば同種の設定項目が用意されているはずなので、同じように電力制限を課すことができます。再起動等で初期化されることもあるので、確実性の高いBIOSからの設定が推奨なのですが、「Intel Extreme Tuning Utility」からも設定が可能です。





ベンチ機のシステムストレージにはSamsung製MLCタイプ64層V-NANDのメモリチップを採用する2020年最速のプロフェッショナル向け2.5インチSATA SSD「Samsung SSD 860 PRO 256GB」を使用しています。Samsung SSD 860 PROシリーズは容量単価が高価ではあるものの、システムストレージに最適な256GBや512GBモデルは製品価格としては手を伸ばしやすい範囲に収まっており、Intel Core-XやAMD Ryzen TRのようなハイエンドデスクトップ環境はもちろん、メインストリーム向けでもハイパフォーマンスな環境を目指すのであれば、システムストレージ用に一押しのSSDです。
「Samsung SSD 860 PRO 256GB」をレビュー
Samsung SSD 860 PRO 256GB

CPUとCPUクーラー間の熱伝導グリスには当サイト推奨で管理人も愛用しているお馴染みのクマさんグリス(Thermal Grizzly Kryonaut)を塗りました。使い切りの小容量から何度も塗りなおせる大容量までバリエーションも豊富で、性能面でも熱伝導効率が高く、塗布しやすい柔らかいグリスなのでおすすめです。
Intel Core i3 10100 review_09103_DxO


グリスを塗る量はてきとうでOKです。管理人はヘラとかも使わず中央山盛りで対角線だけ若干伸ばして塗っています。Thermal Grizzly Kryonautは柔らかいグリスで適量が塗布されていれば、CPUクーラー固定時の圧着でヒートスプレッダ全体へ自然に伸びるので塗り方を気にする必要もありません。
Thermal Grizzly Kryonaut_apprication

サーマルグリスの代用品として、数年スパンの長期使用においても性能低下が基本的になく再利用も可能、グリスが零れてマザーボードが汚れたり壊れる心配もないので、炭素繊維サーマルシート「Thermal Grizzly Carbonaut」もオススメです。
「Thermal Grizzly Carbonaut」はCore i9 9900Kを冷やせるか!?
Thermal Grizzly Carbonaut_Core i9 9900K





Intel Core i3 10100の動作クロック・消費電力・温度

「Intel Core i3 10100」に関する検証のはじめに、「Intel Core i3 10100」の動作クロック、消費電力、温度など同CPUの基本的な動作についてチェックしていきます。

「Intel Core i3 10100」は4コア8スレッドのCPUであり、定格動作において1コア~4コアまで同時に負荷がかかった時の最大動作倍率はコア数1~4に対して順番に[43, 42, 42, 41]です。全4コアへ同時に負荷がかかっても最大で4.1GHz動作が可能となっています。
Intel Core i3 10100_CPU-Z
HWiNFOから「Intel Core i3 10100」のコアクロックの挙動を確認したところ、確かに負荷の軽い場面では最大4.3GHz程度で動作するコアがありました。
Intel Core i3 10100_Boost-Clock_Single
またIntel第10世代Core-S CPUの製品仕様によると、Intel Core i3 10100の電力制限は、「Turbo Boost Power Max(長期間電力制限/Power Limit 1)」が65W(=TDP)、「Turbo Boost Short Power Max(短期間電力制限/Power Limit 2)」が81W(PL1×1.25)、「Turbo Boost Power Time Window(短期間電力制限時間/Tau)」が56s(TDP125W)もしくは28s(TDP65W)になっているはずです。
Intel Package Power Control
Intel 10th-Gen CometLake-S_Package Turbo Specifications_S-series
「Intel Core i3 10100」をZ490マザーボード「ASUS ROG MAXIMUS XII EXTREME(BIOS:0403)」と組み合わせてCPU動作をBIOS標準設定とすると、PL1:65W、PL2:90W、Tau:28sの電力制限で動作するので、Cinebenchのような短時間のベンチマークや、Aviult&x264エンコードの最初の1分弱など、全4コアへ同時に大きな負荷がかかった時の動作クロックは全コア4.1GHzに張り付きました。このときCPU Package Powerは45W程度を示しており、TDP=PL1=65Wを余裕で下回ります。
Intel Core i3 10100_Boost-Clock_multi_PL1-PL2

続いてCPU消費電力の検証結果をチェックしていきますが、当サイトのCPUレビューでは主として”CPU温度への影響要因”という意味においてCPU消費電力を評価しているので、動画のエンコードによって長期間電力制限が効いている状態の平均的な消費電力をCPU消費電力として比較します。
個人的な意見としては短期間電力制限は短期間かつCPU温度によっても制御されるのでCPU温度への影響要因として比重は小さく、また瞬間ピーク電力はせいぜいがTDP+100W程度なので、マザーボードVRM電源の破損を心配するほどではなく、その程度の電力超過は電源ユニットで十分吸収できるので、評価対象としてあまり意味がないと思っています。
またCPU製品仕様のTDPについては、定義がIntel/AMDで厳密には異なり、各社の具体的な測定・算出方法も不明なので、CPU動作クロックを含めて総合的に判断する必要があるものの、基本的には長期間電力制限時の消費電力がTDP仕様値とほぼ一致、もしくはTDP仕様値を下回れば正常であると評価します。
当レビュー記事では簡単のため割愛しますが、CPUの消費電力に関する評価基準の補足として下記の記事も参考にしてください。
2019年最新CPUの消費電力・発熱・TDP・温度について - 爆熱評価のウソほんと
2019年最新CPUの消費電力・発熱・TDP・温度について

CPU消費電力の測定には電源ユニット「Corsair HX1200i」のCorsair Linkによる電力ログ機能を用いてコンセントからの出力ではなく変換ロスを差し引いた入力電力をチェックしています。
また電力測定の際は上記の主電源ユニットに加えて、CPUへの電力供給を行うEPS端子を除いた、各種電源端子へ接続するために別の副電源ユニットを使用しています。そのため測定値にはEPS電源端子を経由して供給されるCPU消費電力以外の消費電力は含まれません。なお電源ユニットに対する実際の最大瞬間負荷は測定値より50~100W上回る場合があるので電源ユニットの電源容量選択の参考にする場合は注意してください。
Intel Core i3 10100 review_00797
Intel Core i3 10100_power_cl

CPUの消費電力や温度の測定を行う負荷テストについては、FF14ベンチマークの動画(再生時間6分40秒、4K解像度、60FPS、容量5.7GB)を変換ソースとして、Aviutl&x264を使って動画のエンコードを行います。動画エンコードの同時実行数については4~6コアは並列なし、8~14コアは2並列実行、16コア以上は3並列実行としています。
注:CPUのストレステストについてはOCCTやPrimeなど専用負荷ソフトを使用しているレビューもありますが、管理人の私見としてはCPU負荷が非現実的なので、当サイトではPCゲームや動画のエンコードなど一般的なユースを想定した場合、ほぼ最大のCPU負荷となるx264による動画エンコードとストレステストに採用しています。
Core i9 7980XE_Test

「Intel Core i3 10100」と比較対象の各CPUについて、上記負荷テスト中の”平均値を消費電力”、”最大値を瞬間的な最大電源負荷”と表記した場合、消費電力測定結果は次のようになっています。 【全CPU比較データ

「Intel Core i3 10100」のEPS電源経由のCPU消費電力は71.8W程度でした。
Intel Core i3 10100_power_1_eps

Z390環境における第8/9世代CPUのEPS電力と比較して、「Intel Core i3 10100」など第10世代CPU各種はCPU Package Powerに対するEPS電力の値が15~20W程度大きい(EPS電源経由の消費電力が大きい)という傾向が確認されています。
そこで、いくつかのCPUにおいてシステム消費電力(EPS電源消費電力と同じくCorsair HX1200iの出力電力ログを参照)と、CPU Package Power(HWiNFOによってソフトウェアモニタリング)の2種類についても測定し、『EPS電力とCPU Package Powerの差分』、『システム電力とEPS電力の差分』の2つを下のグラフにまとめました。
Intel Core i3 10100_power_2_P-diff
まず前提として、システム電力とEPS電力の差分(青色バー)がミニマックスでも5W程度の差に収まっているので、第10世代CPU&Z490の環境においてATX24PIN電源の消費電力がEPS電源へ転嫁されているというわけではないようです。
次に赤色バーに注目すると、EPS電力とCPU Package Powerの差分には第10世代CPUと第8/9世代CPUとの間にはやはり大きな差が見られます。
原因の1つとして、Z490環境については検証機材であるASUS ROG MAXIMUS XII EXTREMEは16フェーズと規模の大きいVRM電源回路を備えているので、その損失を考えたのですが、9フェーズ回路のASRock Z490 Phantom Gaming ITX/TB3で検証を行っても同じ結果が得られたので、VRM電源の損失という説は違うようです。
10コアダイの10900Kや10700KだけであればCPU Package Powerにマイナスのオフセットがかかっているという可能性も否定できなくはないのですが、第8世代CoffeeLake-Sをそのまま流用しているらしい6コアダイの10400や10100でも同じ傾向になっており、8700Kと比較した時のコアクロックおよび消費電力との整合性を考えると、CPU Package Powerのオフセット説も疑問が残ります。
事実として第10世代CPUのEPS電源経由の消費電力は従来よりも15~20W程度大きいという傾向はあるものの、どうしてそうなるのか具体的な原因がわからないというのが正直なところです。



Intel Core i3 10100の基礎ベンチマーク

Intel Core i3 10100の基本的なCPU性能を専用ベンチマークソフトで検証しました。
この章ではPCMark 8とPCMark 10という総合ベンチマークソフトを使用していますが、デスクトップ向けの高性能CPUの性能比較ベンチマークとしては頭打ちな傾向があります。レビュー項目の1つとして参考までにスコア比較していますが、実用的なCPU性能については後半の個別性能比較を参考にしてください。
また同ベンチマークはシングルスレッド性能(動作クロックの高さ)が重要になる傾向も強く、近年のCPUを見ると、Intel第8/9世代Coreに比べて第2世代以前のAMD Ryzen CPUでは低めのスコアが出ていましたが、AMD第3世代RyzenはIntel第8/9世代Coreとそん色ないパフォーマンスを発揮できるようになっています。

まずは「PCMark 8 Creative Test (Run Accelerated)」のベンチマーク結果をチェックしていきます。「PCMark 8」は動画再生能力、DirectX9のグラフィック性能、Webブラウジング、ビデオチャットなど一般ユースにおけるPCの総合的な性能を測定するためのベンチマークソフトです。
Intel Core i3 10100_PCM8_ss

「Intel Core i3 10100」を含めた各CPU環境のPCMark 8ベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_bench_PCM8

「PCMark 10 Extended」のベンチマーク結果をチェックしていきます。「PCMark 10」はPCMark 8と同様にPCの総合的な性能を測定するためのベンチマークソフトですが、DirectX11に対応するなどPCMark 8よりも最近のPCの性能測定に最適化されています。
Intel Core i3 10100_PCM10_ss

「Intel Core i3 10100」を含めた各CPU環境について、PCMark 10ベンチマークの総合スコアを比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_bench_PCM10_1

「PCMark 10 Extended」にはPCの基本性能を測る「Essentials」、ビジネスアプリケーション性能を測る「Productivity」、クリエイティブ性能を測る Digital Content Creation」、ゲーム性能を測る「Gaming」の大きく分けて4つのテストグループがあるので、個別にベンチマークスコアを比較してみました。

PCの基本性能を測る「Essentials」は、アプリケーションの起動に要する時間を測る「App Start-up」、 ウェブブラウジングの性能を測る「Web Browsing」、1対1または多対多のビデオ会議をシミュレートする「Video Conferencing」の3つのワークロードで構成されています。
モバイル版Core i7 1065G7を搭載するSurface Pro 7との比較でわかりますが、一般的なPC利用において大半のデスクトップ向けCPUは十分な性能を備えています。
「Essentials」について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_bench_PCM10_2

ビジネスアプリケーション性能を測る「Productivity」は、ワープロソフト(マイクロソフトWordなど)の処理性能をシミュレートする「Writing」、表計算ソフト(マイクロソフトExcelなど)の処理性能をシミュレートする「Spreadsheets」の2つのワークロードで構成されています。
モバイル版Core i7 1065G7を搭載するSurface Pro 7との比較でわかりますが、一般的なオフィスワークにおいて大半のデスクトップ向けCPUは十分な性能を備えています。
「Productivity」について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_bench_PCM10_3

クリエイティブ性能を測る「Digital Content Creation」は、写真に対するフィルタリング処理の性能をシミュレートする「Photo Editing」、動画編集の性能をシミュレートするワークロード「Video Editing」、レイトレーシングによる3Dグラフィクス制作(3Dレンダリング)をシミュレーションする「Rendering and Visualization」の3つのワークロードで構成されています。
「Digital Content Creation」について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_bench_PCM10_4

ゲーム性能を測る「Gaming」は、グラフィックボードの性能測定で幅広く活用されているベンチマークソフト「3DMark」に収録された「Fire Strike」と同じベンチマークテストを実行するワークロードです。
「Gaming」について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_bench_PCM10_5



Intel Core i3 10100のクリエイティブ性能

Intel Core i3 10100について3Dレンダリング、動画エンコード、RAW現像、PCゲーム/スマホアプリのビルドなどクリエイティブ作業に関する性能を各種ベンチマークソフトや実際のアプリケーションで検証しました。

Intel Core i3 10100の3Dレンダリング性能

CPUのマルチスレッド性能を比較するベンチマークソフトとして国内外で最も知られている「Cinebench R15」をはじめとして、Cinebenchの2019年リリースの最新バージョン「Cinebench R20」、オープンソース3DCGソフト「Blender」の公式ベンチマークソフト、3Dレンダラー「Corona Renderer」の公式ベンチマークソフト、3Dレンダラー「V-Ray」の公式ベンチマークソフトの4種類を使用して、CPUの3Dレンダリング性能についてベンチマーク測定を行いました。

Cinebench R15は3Dレンダリング性能を測定するベンチマークソフトになっており、マルチスレッド性能を測定するテストとシングルスレッド性能を測定するテストの2種類を実行しています。また2019年リリースの最新バージョンCinebench R20についてはマルチスレッド性能を測定するテストのみを実行しました。
Intel Core i3 10100_cinebench-R15
Intel Core i3 10100_cinebench-R20

Cinebench R15 マルチスレッド性能テストについて「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_cine_r15_multi

Cinebench R15 シングルスレッド性能テストについて「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_cine_r15_single

Cinebench R20 マルチスレッド性能テスト
について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_cine_r20_multi

3DCGソフト「Blender」の公式ベンチマークソフト
について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_blender_1_time
「Blender」の公式ベンチマークソフトのレンダリング時間だけを見ても性能差が直感的にわかりにくいので、Core i5 9400Fを基準にして(全CPU比較データではCore i5 9400Fが基準)、「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのレンダリング速度を性能比としてグラフ化しました。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_blender_2_pef

3Dレンダラー「Corona Renderer」の公式ベンチマークソフトについて「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_corona_1_time
3Dレンダラー「Corona Renderer」の公式ベンチマークソフトのレンダリング時間だけを見ても性能差が直感的にわかりにくいので、Core i5 9400Fを基準にして(全CPU比較データではCore i5 9400Fが基準)、「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのレンダリング速度を性能比としてグラフ化しました。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_corona_2_pef

3Dレンダラー「V-Ray」の公式ベンチマークソフトについて「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_v-ray_1_time
3Dレンダラー「V-Ray」の公式ベンチマークソフトのレンダリング時間だけを見ても性能差が直感的にわかりにくいので、Core i5 9400Fを基準にして(全CPU比較データではCore i5 9400Fが基準)、「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのレンダリング速度を性能比としてグラフ化しました。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_rendering_v-ray_2_perf


Intel Core i3 10100の動画エンコード性能

続いて無料で利用できる動画編集ソフトとして国内外で多数のユーザーがいる「Aviutl」と、商用動画編集ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 7」と「Adobe Premiere Pro(Media Encoder)」を使用して、「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUの動画エンコード性能を比較していきます。

AviutlとTMPGEnc Video Mastering Works 7はいずれも、現在主流なH.264 (MPEG-4 AVC) ビデオストリームへエンコードを行う「x264」エンコーダ、そしてH.264より高圧縮・高画質で次世代規格として期待されているH.265(HEVC) ビデオストリームへエンコードを行う「x265」エンコーダが使用できるので、CPUをリソースとして各エンコーダで共通の動画ファイルのエンコードを行いました。
エンコードを行う動画ファイルについては、Tom Clancy's Ghost Recon Wildlandsのゲーム内ベンチマーク(60秒ほど)をNVIDIA ShadowPlayで録画したものを使用しています。1920×1080/60FPS/50Mbpsと3840×2160/60FPS/120Mbpsの2種類の動画ファイルを作成し、「1920×1080 to 1920×1080」、「3840×2160 to 1920×1080」、「3840×2160 to 3840×2160」の3種類のエンコードを行っています。
Aviutlのx264/x265のエンコード設定は次のスクリーンショットのようになっています。TMPGEnc Video Mastering Works 7については固定ビットレートで1920×1080へエンコードする場合は25Mbps、3840×2160へエンコードする場合は60Mbpsに設定しています。
x264_encode_settingx265_encode_setting
エンコーダと解像度設定が同じであればaviutlとTMPGEncのCPU別エンコード速度の傾向は概ね一致するので、aviutlのケースを抜粋してグラフを掲載します。厳密にはソフトウェアによって若干CPUメーカー別で得意不得意もあるので、aviutlとTMPGEncの全CPU比較データはリンクから各自で参照してください。x2/x3/x4のバーについては同じエンコードを添え字の数だけ並列実行した時の合計変換フレームレートを示しています。

なおフルHD解像度では8コア16スレッド程度、4K解像度では16コア32スレッド程度でマルチスレッド分散がボトルネックになり始め、1つのエンコードだけではCPUが遊び始めます。20コアオーバーのウルトラメニーコアCPUでマルチスレッド性能をフル活用しようと思うと、8K解像度のような超高解像度のエンコード、もしくは4K動画の複数並列エンコードを行う必要があるので注意してください。


x264エンコーダによって1920×1080解像度の動画をH.264 (MPEG-4 AVC)の1920×1080解像度へエンコードした時のエンコード速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ(Aviutl) / 全CPU比較データ(TMPGEnc)
Intel Core i3 10100_encode_aviutl_x264_1920-1920

x264エンコーダによって3840×2160解像度の動画をH.264 (MPEG-4 AVC)の1920×1080解像度へエンコードした時のエンコード速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ(Aviutl) / 全CPU比較データ(TMPGEnc)
Intel Core i3 10100_encode_aviutl_x264_3840-1920

x264エンコーダによって3840×2160解像度の動画をH.264 (MPEG-4 AVC)の3840×2160解像度へエンコードした時のエンコード速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ(Aviutl) / 全CPU比較データ(TMPGEnc)
Intel Core i3 10100_encode_aviutl_x264_3840-3840

x265エンコーダによって1920×1080解像度の動画をH.265(HEVC)の1920×1080解像度へエンコードした時のエンコード速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ(Aviutl) / 全CPU比較データ(TMPGEnc)
Intel Core i3 10100_encode_aviutl_x265_1920-1920

x265エンコーダによって3840×2160解像度の動画をH.265(HEVC)の1920×1080解像度へエンコードした時のエンコード速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ(Aviutl) / 全CPU比較データ(TMPGEnc)
Intel Core i3 10100_encode_aviutl_x265_3840-1920

x265エンコーダによって3840×2160解像度の動画をH.265(HEVC)の3840×2160解像度へエンコードした時のエンコード速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ(Aviutl) / 全CPU比較データ(TMPGEnc)
Intel Core i3 10100_encode_aviutl_x265_3840-3840

加えてAdobe Premiere Pro(Media Encoder)による動画エンコードについても、「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUの動画エンコード性能を比較しました。

Adobe Premiere Proのエンコード設定はCPUリソースのx264エンコードで、1920×1080へエンコードする場合は25Mbps、3840×2160へエンコードする場合は60Mbpsの固定ビットレートです。Media Encoderでは1つのプロジェクトを複数の設定で同時にエンコードできますが、複数のプロジェクトを同時にエンコードすることができないので単一エンコードのみを比較しています。
Adobe Premiere Proによる動画エンコードについてはAMD Ryzen CPUは苦手である評価されていることが多いですが、2020年現在では最適化も進んでおり、コアスレッド数とコアクロックに比例した性能が発揮できるようになっています。
【Adobe Premiere Pro 全CPU比較データ:1920to1920 / 3840to1920 / 3840to3840
Intel Core i3 10100_encode_ADPP_x264


Intel Core i3 10100のRAW現像性能

続いてDxO PhotoLabによるRAW現像を行って「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUの性能を比較していきます。「SONY DSC-RX100M5」で撮影した5472×3648解像度のRAW画像ファイル 100枚に対して、DxO PhotoLabの画質プリセット「DxO 標準」をベースにノイズ除去を「PRIME」に変更したプリセットを適用し、RAW現像を行いました。なおDxO PhotoLabによるRAW現像は並列処理数を設定できますが、CPUコア数の半分もしくはそれより一つ少ないくらいの並列処理で最速になるようです。
DxO PhotoLab
DxO PhotoLabによるRAW現像速度について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_DxO


Intel Core i3 10100のPCゲーム/スマホアプリのビルド性能

最後に「Unreal Engine 4」や「Unity」などフリーウェアながら高画質なPCゲームやスマホゲームを製作可能なゲームエンジンを使用したゲーム制作におけるCPU性能の検証として、「Unreal Engine 4」で「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUの性能を比較していきます。
検証にはEpic Games Storeで無料配布されているデモプロジェクト「Infiltrator」を使用したビルド時間の比較を行います。検証設定としてリアルタイム表示はオフ、ライティングの品質をプロダクションとしています。Unreal Engine 4のバージョンは4.22.3、Windows10のバージョンは1903で統一しています。
Unreal Engine 4_Infiltrator_test
「Unreal Engine 4 - Infiltrator」のビルド時間について「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果を比較すると次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_ue_1_time
「Unreal Engine 4 - Infiltrator」のビルド時間だけを見ても性能差が直感的にわかりにくいので、Core i5 9400Fを基準にして(全CPU比較データではCore i5 9400Fが基準)、「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのビルド速度を性能比としてグラフ化しました。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_ue_2_perf



Intel Core i3 10100のゲーミング性能

Intel Core i3 10100のPCゲームに関する性能を実ゲームを用いたベンチマーク測定で検証しました。
なお章タイトルではゲーミング性能と表記してはいますが、Intel第7/8/9世代Core-SやAMD第2/3世代Ryzenなどここ数年で発売された4コア4スレッド以上のCPUであればフルHD~4K解像度の60FPSターゲットにおいてCPUボトルネックが発生するケースは多くありません。そのためCPUゲーム性能比較の具体的な内容は”高フレームレートにおけるCPUボトルネック比較”と表現するのが実状に即しています。
ただし最新の超高画質で重いゲームの場合、ゲームプレイの裏で次のシーンのロード作業が動くとロードが遅くなったりスタッター(カクツキ)が発生することがあるので、ゲーミングPCに搭載するCPUとしてIntel Core i5 10400やAMD Ryzen 5 3600など6コア12スレッド以上を個人的に推奨しています。

ゲームタイトルにもよりますがPCゲームにおけるCPU負荷は基本的にTDP内に収まることが多く、CPUコアクロックは全コア最大動作倍率に張り付きます。フレームレートに対するCPUボトルネックの緩和においては、この全コア最大動作倍率の高さが重要になり、クリエイティブタスクと違って電力制限は支配的ではなくなります。(PCゲームではIntel製CPUのPL1、AMD製CPUのPPTは影響をほとんど及ぼさなくなる)
PC-Gaming_CPU-Power
Core i9 9900KやRyzen 7 3700XのようにTDPに対して全コア動作倍率の高いCPUでは、PCゲームにおいてもCPU使用率が高くなるハイフレームレートでCPU消費電力がTDPを超過するタイミングもありますが、TDP内に制限した場合と比較して大きな差は出ません。
そのためクリエイティブタスクなどここまでの検証において複数の電力制限で測定していたCPUも、PCゲームでは簡単のため電力制限が緩い方だけを使用して性能を測定します。
CPU_game_TDP

各CPUのゲーミング性能を測定するため統一検証機材として、2020年最速のGPUである「NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti」を搭載したグラフィックボード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme Core」を使用しています。
CPU Bench_Gaming_GPU
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme Coreは、RTX 2080 TiのAIBパートナーの中でも屈指のOCチューニング力を誇るZOTACによって良質なGPUコアが選別され、リファレンスよりも200MHz以上も高いブーストクロック、さらにGDDR6メモリのメモリクロックまで引き上げるという、RTX 2080 Tiグラフィックボードで最速を狙えるファクトリーOCが施されています。加えて、ZOTACを高品質メーカーとして一躍ブランド力を押し上げたAMP Extremeシリーズの代名詞とも言える3スロットを占有する超弩級な大型GPUクーラーが採用され、静音性も非常に優れたモデルです。
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme」をレビュー
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme


CPU別ゲーミング性能の比較には2020年最新PCゲームから、Assassin's Creed OdysseyTom Clancy's Ghost Recon WildlandsShadow of the Tomb RaiderMiddle-Earth: Shadow of Warの4種類を使用しています。60FPSの標準フレームレートをターゲットとした4K(3840×2160)解像度/高画質設定と、100FPS以上のハイフレームレートをターゲットとしたフルHD(1920×1080)解像度/中画質設定の2種類について、各ゲームで平均フレームレートと最小フレームレートを測定しました。
Game_Performance
なおCPUボトルネック比較の性質上、平均FPSと最小FPSをある程度の精度で測定する必要があるため、検証ではほぼ同一シーンで測定が可能なゲーム内ベンチマークを使用しています。


Intel Core i3 10100のゲーム性能 - 4K解像度/60FPSターゲット

まずは60FPSの標準フレームレートをターゲットとした4K(3840×2160)解像度/高画質設定のゲーミング性能について「Intel Core i3 10100」や比較対象CPUのベンチマーク結果をチェックしていきます。
なお上述の通り60FPSターゲットでは基本的にCPUボトルネックは発生しないので、グラフの掲載順は性能(平均フレームレート)による昇順ではなく、当サイト既定のCPU分類順としています。

Assassin's Creed Odyssey(4K解像度、超高-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_1_3840_acod

Tom Clancy's Ghost Recon Wildlands(4K解像度、非常に高い-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_1_3840_gr

Shadow of the Tomb Raider(4K解像度、DirectX12、最高-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_1_3840_sottr

Middle-Earth: Shadow of War(4K解像度、ウルトラ-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_1_3840_sow


Intel Core i3 10100のゲーム性能 - フルHD解像度/ハイフレームレート

続いて100FPS以上のハイフレームレートをターゲットとしたフルHD(1920×1080)解像度/中画質設定のゲーミング性能について「Intel Core i3 10100」や比較対象CPUのベンチマーク結果をチェックしていきます。

Assassin's Creed Odyssey(フルHD解像度、中-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_2_1920_acod

Tom Clancy's Ghost Recon Wildlands(フルHD解像度、中-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_2_1920_gr

Shadow of the Tomb Raider(フルHD解像度、DirectX12、中-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_2_1920_sottr

Middle-Earth: Shadow of War(フルHD解像度、中-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。 全CPU比較データ
Intel Core i3 10100_game_2_1920_sow


Intel Core i3 10100のゲーム性能 - バトルロイヤル系PCゲーム

最後に近年流行りのオンライン対戦PCゲームの中でも競技ゲーマーにも愛用される240Hzの超ハイリフレッシュレートなゲーミングモニタのユーザーが多いであろうバトルロイヤル系PCゲームにおけるCPU別ゲーム性能をチェックしていきます。
検証にはバトルロイヤルというジャンルにおける4大タイトルと言っても過言ではない、Apex LegendsCall of Duty: Black Ops 4FortnitePlayerUnknown’s Battlegroundsを使用します。
Game_Performance_br



Apex Legends(フルHD解像度、RTX 2080 Tiの既定プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。
一応、平均FPSの昇順で並べましたが、Apex Legendsは240FPSターゲットでもCPUボトルネックの影響が小さいタイトルとなっており、第1/2世代Ryzenが若干劣る程度で、第3世代Ryzenや第9世代Coreなど最新CPUは6コア6スレッド以上ならほぼ横並びです。
Intel Core i3 10100_game_3_br240hz_al

Call of Duty: Black Ops 4(フルHD解像度、RTX 2080 Tiの既定プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。
Intel Core i3 10100_game_3_br240hz_codbo4

Fortnite(フルHD解像度、高-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。
Intel Core i3 10100_game_3_br240hz_fn

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(フルHD解像度、中-画質プリセット)に関する「Intel Core i3 10100」を含めた各種CPUのベンチマーク結果は次のようになっています。
PUBGのベンチマーク測定に使用しているトレーニングモードは他プレイヤーの影響を受けやすく測定精度は他の検証に比べるとやや劣るのですが、今回検証した中ではIntel Core i9 10900KやCore i9 9900Kが頭1つ飛び抜け、第3世代Ryzen各種やCore i7(8C8T, 6T12T)は測定誤差の範囲内でほぼ同性能といった具合でした。それ以下ではCore i5(6C6T)、Core i3(4C4T)、第2世代Ryzenと順に性能がスケーリングしていきます。
Intel Core i3 10100_game_3_br240hz_pubg



CPUエンコーダとリアルタイム配信について

ゲーム実況やライブ配信と呼ばれるPCゲームのリアルタイム配信について、現在ではNVIDIA GeForce GTX 1660やAMD Radeon RX 580などミドルクラスGPUをエンコーダとすることでフルHD解像度で必要十分な画質とフレームレートが得られます。
GPUエンコーダは動作自体も軽いので、これらGPUエンコーダの登場によってリアルタイム配信やプレイ動画の録画におけるCPUエンコーダの役目は終わったというのが一時期の私見でしたが、メインストリーム向けCPUのコアスレッド数の増加に伴い、x264 Mediumのような高画質プリセットのプレイ&録画が一般ユーザー的にも現実的になってきています。

Youtube LiveやTwitchなどリアルタイム配信(ライブストリーミング)サービスで、PS4/Xbox/Switch等のコンシューマーゲーム機やPCゲームのプレイ動画・ゲーム実況を快適に配信するのに必要なCPU性能については、現在、連載を続けている【快適配信】シリーズで詳細に解説しています
一口にゲーム実況と言っても、『1.ビデオキャプチャを使用してPCは録画配信作業のみを行う』、『2.PC1台で同時にゲームプレイと録画配信を行う』の2つのケースに大別され、どちらで使用するのかで要求されるCPU性能やCPUメーカー毎の得手不得手など事情が変わってくるので注意してください。

ざっくりと現状でCPUを使用したリアルタイム配信・ゲーム実況に要求されるCPU性能だけ述べておくと、『ビデオキャプチャを使用した配信の最低水準は6コア12スレッドのCPU』、『ゲームをプレイしながら配信の最低水準は8コア16スレッドのCPU』です。



【快適配信】シリーズの記事一覧へ
【快適配信】シリーズの記事一覧へ


画質と快適性を求めるなら録画・配信専用マシンもオススメ

ビデオキャプチャ業界の進歩も目覚ましく、2018年に発売された「AVerMedia Live Gamer Ultra」は4K/60FPS/HDRやフルHD/240FPSの映像ソースを無遅延なパススルー表示しつつ、フルHD/60FPSのプレイ動画として録画・配信できるUSB接続外付け機器型ビデオキャプチャとなっており、プレイ動画の録画・配信に関する多様なニーズを網羅し得る名機です。
4K/HDRや240FPSのパススルー対応「AVerMedia Live Gamer Ultra」をレビュー
AVerMedia Live Gamer ULTRA

前述の通りフルHD/60FPSの録画・配信であればGTX 1060程度の性能のGPUをエンコーダとすることで必要十分な画質が得られて動作も軽いので、録画配信のために高性能な反面、非常に高額なCPUに投資するよりも、多少コストがかかっても「AVerMedia Live Gamer Ultra」などのビデオキャプチャと組み合わせて録画・配信用サブ機を構築するほうが、録画・配信の手法としてはわかりやすくてハードルが低いと思います。
Intel Core i3 10100 review_00899

AVerMedia製ビデオキャプチャの最新おすすめ機種を機能比較
AVerMedia最新ビデオキャプチャのおすすめ

「AVerMedia Live Gamer Ultra」などUSB接続外付け機器型ビデオキャプチャと組み合わせて録画・配信用サブ機を構築するのであれば、ASRock Deskmini GTX 1060ベアボーン採用BTO PCの「G-GEAR alpha」や「GALLERIA Mini 1060」がおすすめです。
PCサイズはコンパクトなのでサブ機としてもあまり余分にスペースを占有せず、GPUにはGTX 1060を搭載しておりフルHD/60FPSのGPUエンコードにも余裕で対応できて、CPUには最大で「G-GEAR alpha」ならCore i7 8700、「GALLERIA Mini 1060」ならCore i7 7700を選択可能、2基の2.5インチSATA SSDと3基のM.2 SSDを搭載可能なのでストレージ拡張性も十分です。ASRock Deskmini GTXシリーズについてはレビューも公開しているので参考にしてみてください。
GTX 1060搭載で容積2.7LのスーパーコンパクトPC「GALLERIA Mini 1060」をレビュー
GALLERIA Mini 1060

G-GEAR alphaシリーズの販売ページへ




Intel Core i3 10100のレビューまとめ

「Intel Core i3 10100」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。

良いところ or 概要
  • Core i3シリーズ初の4コア8スレッドCPU
  • TDP65Wの電力制限下において全コア4.1GHzで動作
  • 前世代Core i3 9100よりも20%~50%程度高いクリエイティブタスク性能
悪いところ or 注意点
  • Ryzen 3 3300Xより15~20%低いクリエイティブタスク性能を始め、あらゆる面で惨敗
  • 下位チップセットではメモリOC非対応なのでゲーム性能でもRyzen 3 3300Xに及ばない

温度・消費電力について

温度・消費電力に関する章や補足記事で解説した通り。Intel Core i9 7900Xの登場以降、Intel CPUは検証機材に使用するマザーボードに依るとはいえ基本的にIntelの仕様を満たす電力制限が無効化されていることが多く、Intel第10世代CPUではCore i9 10900Kを始めとして一部のモデルはCPU温度と消費電力が非常に高いとレビューで評価される傾向にあります。

「Intel Core i3 10100」に関しては、定格の全コア最大動作倍率である全コア4.1GHzで動作してもCPU Package Powerは45W前後で仕様値TDP65Wを十分に下回っており、特段の注意も必要なく額面通りにTDP65WのCPUとして運用することができます。
付属のCPUクーラーは必要最低限の廉価品となっており、かなり小さいので消費電力が65W程度で標準的とはいえ静音性にはあまり期待できませんが、一般的な120サイズ冷却ファンの空冷/簡易水冷CPUクーラーと組み合わせれば「Intel Core i3 10100」は簡単に静音動作で運用できます。


クリエイティブ性能について

「Intel Core i3 10100」のクリエイティブ性能については、4コア8スレッドのCPUが全コア4.1GHzで動作するという額面通りのパフォーマンスです。前世代同クラスCPUである4コア4スレッドのCore i3 9100と比較して、「Intel Core i3 10100」はマルチスレッディングに対応したことでアプリケーションにも依りますがクリエイティブタスク性能において20~50%程度の性能向上を果たしています。

Intel製CPUで4コア8スレッドCPUが発売されたのは当時メインストリーム向け最上位だったCore i7 7700Kなどの第7世代Core i7以来となっており、「Intel Core i3 10100」はCore i7 7700と同程度の性能を実現しています。

一方で同コアスレッド数かつ同価格帯、さらに数日前後して発売された競合CPUであるAMD Ryzen 3 3300Xと比較すると、「Intel Core i3 10100」はクリエイティブタスク性能において15~20%程度も劣るという厳しい展開です。Core i3シリーズには10300と10320の2つの上位モデルがありますが、最上位のCore i3 10320であっても全コア最大動作倍率から言って性能向上は最大7%程度しか見込めません。全コア4.5GHz以上の”Core i3 10350K”のような製品でも新たに発売されない限り、クリエイティブタスク性能においてRyzen 3 3300Xに対抗するのは困難でしょう。

またAMD第3世代Ryzenは1万円前後で購入できる定番B450マザーボード(メモリOCも可能)が主要4社から発売されているのに対して、Intel第10世代Core-Sに対応する400シリーズマザーボードはメモリOCに対応するZ490マザーボードが最安値でも2万円以上、H470マザーボードやB460マザーボードですら1万円前後のモデルは少なく、しかも下位チップセットはメモリOCに非対応という足回りでの欠点があり、プラットフォーム単位でIntel第10世代Core-SとAMD第3世代Ryzenを比較すると+1万円程度はコストパフォーマンスが下がるという見方になります。


ゲーム性能について

ゲーム性能検証の冒頭でも述べたようにフルHD~4K解像度の60FPSターゲットであれば4コア4スレッド以上の最新CPUであればどれを使用しても大差はありません。
ただし最新の超高画質で重いゲームの場合、ゲームプレイの裏で次のシーンのロード作業が動くとロードが遅くなったりスタッター(カクツキ)が発生することがあるので、ゲーミングPCに搭載するCPUとしては、2万円台半ばから購入できることもありCore i5 10400やAMD Ryzen 5 3600など6コア12スレッド以上を個人的に推奨しています。
60FPSターゲットであってもAssassin's Creed OdysseyのようにCPUによって差が出るケースもあるので、PCゲームメーカーの最適化の優先順位まで考慮するとIntelのメインストリーム向け最新CPUのPCゲーミングにおける安定性にはやはり信頼がおけます。

Intel第10世代CPUのCore i5以上のモデルはAMD第3世代Ryzenの競合モデルを上回る性能を発揮するのに対し(メモリ周波数が同等なら)、「Intel Core i3 10100」のハイフレームレートなPCゲーミングにおける性能は、今回検証した多くのゲームタイトルにおいて競合製品のAMD Ryzen 3 3300Xに及びませんでした。
メモリ周波数を3600MHzに揃えてもこの状態なので、メモリOCに対応しないH470orB460マザーボードと組み合わせたIntel Core i3 10100と、メモリOCに対応可能なB450マザーボードと組み合わせたAMD Ryzen 3 3300Xとの比較になれば、さらに差が開くことになります。 【詳しくはCore i5 10400のレビュー記事で
Intel Core i5 10400_mem2666_game_1920
OCメモリの選び方や具体的なオーバークロックの設定方法については、こちらの記事を参考にしてください。
【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説
【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説


総評 - Ryzen 3 3300Xに惨敗、Core i3は最も魅力の無い第10世代CPU

Intel製CPUの4コア8スレッドモデルといえば一昔前は長らくメインストリーム向け最上位、高性能CPUの代名詞と言っても過言ではないCore i7シリーズで高嶺の花な製品でしたが、3世代を跨いでCore i3シリーズに降りてきた途端に、AMD Ryzen 3 3300Xに蹴散らされる様は、まさにデスクトップ向けCPU業界におけるIntelの苦境とAMDの台頭を象徴しているように感じました。

今回レビューした「Intel Core i3 10100」はiGPUを搭載したモデルですが、Intel第10世代のCore i3シリーズにはiGPU(CPU統合グラフィクス)非搭載のF付モデルがラインナップされていません。1万円を切る価格で曲がりなりにもエントリークラスCPUとして好評を博したCore i3 9100Fを擁する前世代Core i3を考えるとマルチスレッディングに対応したとはいえ第10世代Core i3は単純に価格面で物足りなさを感じます。

「Intel Core i3 10100」を始めとしてIntel第10世代Core i3は、Ryzen 3 3300Xよりもクリエイティブタスク性能で10~20%劣り、メモリ周波数をOCできるZ490環境でさえゲーム性能は劣る傾向が強く、下位チップセットではほぼ確実にゲーム性能で劣ります。コストパフォーマンスについてもRyzen 3 3300Xと比較してCPU単体で2000円以上高価であり(最も安価な10100でさえ)、下位チップセットではメモリOCに対応できないのでマザーボードを含めたプラットフォーム単位ではさらに立場が悪くなります。
AMD第1世代Ryzen CPUが登場した2017年以来、競合製品に対してこれほどまでに魅力の感じられないIntel製CPUは未だかつてなかったのではないかと……。

レビューサイトで比較的に酷評される傾向にあるCore i9 10900KやCore i9 10980XEですら当サイトでは見るべきところがあると評価していましたが、『Intel製CPU(Core i3 10100)はやめて、AMD製CPU(Ryzen 3 3300X)を買った方が絶対に良い!』と断言する日が来るとは夢にも思いませんでした。


----【2020年10月23日追記】------
2020年10月23日より、iGPU非搭載なF付きモデル「Intel Core i3 10100F」が発売されました。
単純に性能だけを見るとやはりRyzen 3 3300Xに比べて…となりますが、「Intel Core i3 10100F」は1万円程度で購入できる4コア8スレッドCPUとなっており、ミドルクラス以下のグラフィックボードと組み合わせて使用するCPUとしては非常に高コストパフォーマンスで競争力のある製品だと思います。
Core i3 10100F_Price
--------------------


以上、「Intel Core i3 10100」のレビューでした。
Intel Core i3 10100



記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。





 ・Intel Z490シリーズのマザーボード販売ページ
 <Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク> 
 <ドスパラ><パソコン工房><ソフマップ

検証機材として使用している以下のパーツもおすすめです。




Noctua NF-A12x25 PWM 120mmファン 定格2000RPM PWM対応
Noctua NF-A12x25 ULN 120mmファン 定格1200RPM PWM対応
Noctua
Amazon.co.jp で詳細情報を見る
国内正規代理店Techaceの公式通販 で詳細情報を見る
<TSUKUMO:PWM/ULN><PCショップアーク



関連記事

【できる!自作PC】最新CPUの選び方とオススメCPUを徹底解説
オススメCPUを徹底比較_2019

Intel第10世代Comet Lake-Sのレビュー記事一覧へ
Intel第10世代Comet Lake-Sのレビュー記事一覧へ

主要4社Z490マザーボードを徹底比較!第10世代Core-Sにイチオシはどれか?
Intel Z490マザーボード比較

10900K&簡易水冷RTX2080Ti搭載「G-Master Hydro Z490」をレビュー
Sycom G-Master Hydro Z490

Core i9 10900K搭載のオススメなBTO PCを比較解説
Intel Core 10th BTO PC

「G.Skill Trident Z Neo F4-3600C14Q-32GTZN」をレビュー
G.Skill Trident Z Neo F4-3600C14Q-32GTZN

AMD第3世代Ryzen CPUのレビュー記事一覧へ
AMD Ryzen 3rd review

Intel第10世代Core-Xのレビュー記事一覧へ
Intel Core-X




(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)



スポンサードリンク