KIOXIAから同社製TLC型3D NAND BiCSをメモリチップに採用するハイエンドNVMe M.2 SSDの「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」が6月30日発売
スポンサードリンク
KIOXIAから同社製TLC型3D NAND BiCSをメモリチップに採用するハイエンドNVMe M.2 SSDの「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」が6月30日より発売されます。「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」の容量には500GB/1TB/2TBの3種類がラインナップされています。
「KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD」はメモリチップにKIOXIA製TLC型3D NAND BiCSが採用されたNVMe接続(PCIE3.0x4)でM2280フォームファクタのM.2 SSDです。「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」の容量には500GB/1TB/2TBの3種類がラインナップされています。
「KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD」のアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出3400MB/s、シーケンシャル書込3200MB/s、ランダム読出680,000 IOPS、ランダム書込620,000 IOPSの高速アクセスを実現しています。
「KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD」のMTBF(平均故障時間)は150万時間、書込耐性は500GBが200TBW、1TBが400TBW、2TBが800TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
製品公式ページ:https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck2.0n3p_n.html
・SSDレビュー記事の一覧へ <SATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD>
・「Crucial P5 SSD NVMe M.2 SSD 1TB」をレビュー
・「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク搭載版」をレビュー
・「Samsung SSD 970 EVO Plus 1TB」をレビュー
・「Intel Optane SSD 905P M.2 380GB」をレビュー
・「Samsung SSD 970 PRO 1TB」をレビュー
・QLC型NVMe M.2 SSD「Crucial P1 1TB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク
KIOXIAから同社製TLC型3D NAND BiCSをメモリチップに採用するハイエンドNVMe M.2 SSDの「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」が6月30日より発売されます。「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」の容量には500GB/1TB/2TBの3種類がラインナップされています。
KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD
<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
KIOXIA
Amazon.co.jp で詳細情報を見る<TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ>
<パソコン工房><ソフマップ><ビックカメラ>
「KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD」はメモリチップにKIOXIA製TLC型3D NAND BiCSが採用されたNVMe接続(PCIE3.0x4)でM2280フォームファクタのM.2 SSDです。「KIOXIA EXCERIA PLUS NVMe M.2 SSD」の容量には500GB/1TB/2TBの3種類がラインナップされています。
「KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD」のアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出3400MB/s、シーケンシャル書込3200MB/s、ランダム読出680,000 IOPS、ランダム書込620,000 IOPSの高速アクセスを実現しています。
「KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD」のMTBF(平均故障時間)は150万時間、書込耐性は500GBが200TBW、1TBが400TBW、2TBが800TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
製品公式ページ:https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck2.0n3p_n.html
KIOXIA EXCERIA NVMe M.2 SSD スペック一覧 |
|||
容量 | 500GB SSD-CK500N3P/N |
1TB SSD-CK1.0N3P/N |
2TB SSD-CK2.0N3P/N |
コントローラー |
- | ||
メモリー | KIOXIA製 TLC型3D NAND BiCS | ||
キャッシュ |
-MB LPDDR4 | -MB LPDDR4 | -MB LPDDR4 |
連続読出 | 3400MB/s | ||
連続書込 | 2500MB/s | 3200MB/s | |
4Kランダム読出 | 420,000 IOPS/s | 680,000 IOPS/s | |
4Kランダム書込 | 570,000 IOPS/s | 620,000 IOPS/s | |
消費電力 | 約5.1W | 約6.5W | 約6.7W |
動作温度範囲 | 0°C~85°C | ||
MTBF | 150万時間 | ||
耐久性評価 | 200TBW | 400TBW | 800TBW |
保証期間 | メーカー5年 |
関連記事
・おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を解説・SSDレビュー記事の一覧へ <SATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD>
・「Crucial P5 SSD NVMe M.2 SSD 1TB」をレビュー
・「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク搭載版」をレビュー
・「Samsung SSD 970 EVO Plus 1TB」をレビュー
・「Intel Optane SSD 905P M.2 380GB」をレビュー
・「Samsung SSD 970 PRO 1TB」をレビュー
・QLC型NVMe M.2 SSD「Crucial P1 1TB」をレビュー
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク