SSD・HDD– category –
-
「PLEXTOR M10P」シリーズが発売。PCIE AIC型のM10PYもラインナップ
連続読み出しが最大7000MB/sに達するゲーマー向けNVMe SSD「PLEXTOR M10P」シリーズが7月2日発売。ヒートシンクなしM.2 SSD「M10PGN」、ヒートシンク付きM.2 SSD「M10PG」、PCIE拡張ボード型「M10PY」の3モデルがラインナップ -
「Kingston NV1 1TB」をレビュー。1TB/1.2万円なコスパ重視SSDを検証
最新3D NANDメモリチップを採用した高コストパフォーマンスNVMe M.2 SSD「Kingston NV1 1TB」をレビュー -
「Crucial X6 Portable SSD 4TB」をレビュー。指先で摘まめる4TB容量モバイルSSDを徹底検証
70mm四方アンダーという指で摘まめるコンパクトサイズながら、最大800MB/sの高速転送に対応する外付けモバイルストレージ「Crucial X6 Portable SSD 4TB」をレビュー -
「WD_BLACK SN850 ヒートシンク搭載版」をレビュー。最速PCIE4対応SSDを冷やしきれるのか徹底検証
オリジナルデザインヒートシンクを搭載した「WD_BLACK SN850 NVMe SSD 2TB with Heatsink」をレビュー。PCIE4.0対応NVMe M.2 SSDの最速モデルに一躍躍り出たWD_BLACK SN850をしっかり冷やせるのか徹底検証 - - Sponsored links -
-
「GIGABYTE AORUS Gen4 7000s SSD」が発売
PHISON PS5018-E18コントローラーを採用し、PCIE4.0x4接続で連続読み出し7000MB/s、連続書き込み6850MB/sに達するNVMe M.2 SSD「GIGABYTE AORUS Gen4 7000s SSD」が3月19日発売。1TBと2TBの2モデルがラインナップ -
「Samsung SSD 980」が発売。DRAMレスでも高速かつ高コスパ
SamsungからPCIE3.0x4接続で連続性能が最大3.5GB/sに達するDRAMレスな高コストパフォーマンスNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 980」が3月12日発売 -
QLC型144層3D NAND採用「Intel SSD 670p」が登場
IntelからQLC型144層3D NANDメモリチップを採用する新型NVMe M.2 SSD「Intel SSD 670p」シリーズが登場。連続読み出し3500MB/sに到達! -
「Corsair MP600 Pro」が発売。PCIE4.0対応で最大7GB/s
Corsairから最新のPHISON PS5018-E18コントローラーを採用し、PCIE4.0x4接続で連続読み出し7000MB/s、連続書き込み6550MB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「Corsair MP600 Pro」が登場 - - Sponsored links -
-
水冷ブロック標準搭載「Corsair MP600 Pro Hydro X」が登場
CorsairからPCIE4.0x4接続で連続読み出し7000MB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSDに、オリジナル水冷ブロックを搭載した特別モデル「Corsair MP600 Pro Hydro X 2TB」が登場 -
「Samsung SSD 980 PRO」が発売。連続読み出し7GB/s!
Samsungから第6世代V-NANDを採用しPCIE4.0x4接続で連続読み出し7GB/s、連続書き込み5GB/sに達するNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 980 PRO」が10月14日発売。【追記】2TBモデルも1月29日発売 -
「Samsung SSD 870 EVO」が発売。100+層V-NANDで最大4TB容量
Samsungから同社製TLCタイプ100+層V-NANDをメモリチップに採用するメインストリーム向け2.5インチSATA SSDの新製品として「Samsung SSD 870 EVO」が登場予定。最大4TBモデルがラインナップ -
「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」が12月25日発売。WD SN550と同等
SanDiskからNVMe M.2 SSDの新製品として、最新3D NANDを採用で高コストパフォーマンスな「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」シリーズが12月25日発売。製品スペック的にWD... - - Sponsored links -
-
「CFD PG4VNZ 1TB / 2TB」をレビュー。連続読み書き7GB/s級の実力を徹底検証
PHISON PS5018-E18を採用し、PCIE4.0x4接続で7000MB/sに達するNVMe M.2 SSD「CFD PG4VNZ 1TB」をレビュー。最大容量の2TB版も加えて、Samsung 980 PROやPhison PS5016-E16採用リファレンスSSDと各種ベンチマークで徹底比較 -
「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung 980 PROでもクローンが可能!
PCレスでNVMe M.2 SSDのクローン作製が可能なクローンベース「センチュリー CRCBM2NV2U32CP」をレビュー。PCIE4.0対応Samsung SSD 980 PROでWindows10 OSシステムストレージのクローンを作成してみた。 -
「Crucial X6 Portable SSD 2TB」をレビュー。指で摘まめるコンパクト外付けSSDを徹底検証
指で摘まめるコンパクトサイズながら、最大540MB/sの高速転送に対応する外付けモバイルストレージ「Crucial X6 Portable SSD 2TB」をレビュー