PlayStation5– category –
-
PS5の新型番「CFI-1200」の違いは? さらに軽量化
PlayStation 5(プレイステーション5)の新型番「CFI-1200」シリーズが値上げと同時に発売。新旧型番でどう違うのか、軽量化で中身はどう変わったのか、まとめました。 -
SONY INZONE M9の96分割FALDを1D型と徹底比較
「SONY INZONE M9」の直下型LEDバックライトによる96分割フルアレイ型ローカルディミングが、近年採用の多い1D型ローカルディミングと比較してどれくらい高画質なのか徹底解説 -
PS5のVRR使用時に液晶モニタの点滅・焼き付きの症状
【PS5のFWアップデートがあるまでVRR機能の無効化を推奨】 PlayStation 5の可変リフレッシュレート同期機能(VRR)を使用すると一時的な点滅(フリッカー)、さらにディスプレイパネル焼き付きの現象が発生。 -
PS5が可変リフレッシュレート同期に対応!
ソニーの最新ゲーム機 PlayStation 5が可変リフレッシュレート同期機能 VRR(HDMI Variable Refresh Rate)に対応。 - - Sponsored links -
-
「SCUF Reflex Pro」をレビュー。パドル付きPS5コンが超便利!
ボタンアサイン可能な4つの追加パドルを搭載し、3種類のプロファイルの切り替えに対応するPlayStation 5に完全互換なカスタムコントローラー「SCUF Reflex Pro」をレビュー -
【SSD増設】T-Force CARDEA Z44LでPS5のロード時間を比較してみた
【1TBが1万円台前半でコスパ最強】 PCIE4対応M.2 SSD「T-Force CARDEA Z44L」でPlayStation 5の拡張スロットでストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。市販ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
【SSD増設】Kingston KC3000でPS5のロード時間を比較してみた
連続読み書きが7000MB/sに達するPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Kingston KC3000」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
【SSD増設】980 PRO ヒートシンク搭載版でPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクを標準で搭載する「Samsung SSD 980 PRO with Heatsink」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 - - Sponsored links -
-
PS5互換SSDヒートシンク「SilverStone TP05」を試してみた
PS5拡張スロットとサイズ互換かつ、両面実装のSSDにも対応するM.2 SSDヒートシンク「SilverStone TP05」を試す。PS5に問題なく設置できるのか、また7GB/s超の最新SSDをしっかり冷やすことができるのか検証しました。 -
【SSD増設】Samsung 980 PROでPS5のロード時間を比較してみた。ITG&長尾製作所製ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。
「Samsung SSD 980 PRO」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。ITG&長尾製作所製ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
【SSD増設】Crucial P5 PlusでPS5のロード時間を比較してみた
連続読み出し6600MB/sに達するPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Crucial P5 Plus」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
【SSD増設】ADATA Premier SSDでPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換サイズのヒートシンクも標準搭載な「ADATA Premier SSD For Gamers」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 - - Sponsored links -
-
【SSD増設】Lexar NM800でPS5のロード時間を比較してみた
連続読み出しが最大7400MB/sに達するプロクリエイター向けPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Lexar Professional NM800」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
【SSD増設】T-Force CARDEA A440でPS5のロード時間を比較してみた
連続読み出しが最大7000MB/sに達するゲーマー向けPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Team Group T-Force CARDEA A440」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
【SSD増設】AddGame A95でPS5のロード時間を比較してみた
PS5互換ヒートシンク標準搭載、連続読出7400MB/sに達するPCIE4.0x4対応M.2 SSD「addlink AddGame A95」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。