PlayStation5– category –
-
PS5のストレージは4種類。保存可能なデータの違いを解説
PS5には本体ストレージ以外に、USB接続やM.2 SSDで拡張できるストレージがあります。種類によって起動できるゲーム、セーブデータ/スクショ・動画など保存できるデータなど役割には違いがあるので解説 -
PS5本体ストレージの空き容量はゲーム何個で足りなくなる?
初期型PS5、新型PS5 Slimモデル、PS5 Proは本体ストレージの空き容量として何GBを使えるのか、実際にPS5ネイティブ対応ゲームをいくつくらいインストールできるのか解説。 -
PS5増設で本当に低発熱なM.2 SSDは?実測データで比較・解説
PS5ストレージ増設で本当に低発熱なM.2 SSDはどれなのか、実測の消費電力データで比較・解説。SSDの発熱は実用を度外視した温度検証によって誤解されることが多く、自作PC向けM.2 SSDが使用されるPS5関連のレビューも例外ではないので…。 -
小型・軽量になった新型PS5が11月発売。DEは1万円も値上げに…
小型&軽量化、内蔵SSDが1TBに増量された新型PlayStation 5が11月10日発売。ブルーレイドライブ搭載版が税込み6.6万円、デジタル・エディションは税込み6.0万円で最大1万円の大幅値上げに…。 - - Sponsored links -
-
EKWBからPlayStation 5用の水冷ブロックが発売
EKWBからPlayStation 5を自作PCのDIY水冷化可能なモノブロック型水冷ブロック「EKWB EK-QuantumX CoolingStation Monoblock for PS5」が発売 -
【PS5 SSD増設】Nextorage NEM-PA 2TBでロード時間を比較検証
PS5互換ヒートシンク搭載SSD「Nextorage NEM-PA 2TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
【PS5 SSD増設】Samsung SSD 990 PRO ヒートシンク搭載版でロード時間を検証
PS5互換サイズSSDヒートシンク搭載「Samsung SSD 990 PRO with Heatsink 2TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。 -
「PlayStation VR2」をレビュー 【ハードウェア編】
PlayStation 5専用VR HMD&コントローラーセット「PlayStation VR2」をレビュー。レビュー記事第1弾として、開封の儀的にVR HMD本体やコントローラーのハードウェア仕様について紹介します。 - - Sponsored links -
-
カスタマイズ可能なPS5コン「DualSense Edge」をレビュー
マッピング対応の背面ボタンやトリガーのストローク調整機能など幅広いカスタマイズが可能なPlayStation 5用ワイヤレスコントローラー「DualSense Edge(デュアルセンス エッジ)」をレビュー -
PS5用VR HMD「PlayStation VR2」が2月22日発売。予約受付中も開始
4K/HDRや120FPSに対応した有機ELディスプレイパネルを採用するPlayStation 5専用VR HMD&コントローラーセット「PlayStation VR2」が2月22日発売。 -
【PS5 SSD増設】ADATA LEGEND 960 MAXでロード時間を検証。DRAMキャッシュ搭載&連続7GB/s超の4TB容量が5万円台でコスパ最強!?
【4TBが5万円台!?】 PCIE4対応M.2 SSD「ADATA LEGEND 960 MAX」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。付属ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
【PS5 SSD増設】Kingston FURY Renegade SSD ヒートシンク搭載版でロード時間を検証
PCIE4対応M.2 SSD「Kingston FURY Renegade SSD ヒートシンクモデル」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 - - Sponsored links -
-
PS5にオススメなゲーミングモニタを解説。VRRや120FPS対応、HDMI2.1搭載も!
PlayStation 5に最適なゲーミングモニタについて、HDMI2.1搭載や4K/HDRや120FPS対応やVRR同期など気になる最新機能を解説、予算や性能で比較してオススメな製品を紹介していきます。 -
【4TBで5万円台】 Crucial P3 PlusでPS5のロード時間を比較してみた
【4TBが5万円台!?】 PCIE4対応M.2 SSD「Crucial P3 Plus SSD」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。市販ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
カスタマイズ可能なPS5用「DualSense Edge」が1月26日発売
幅広いカスタマイズが可能なPlayStation 5用ワイヤレスコントローラー「DualSense Edge」が2023年1月26日発売。4つの追加カスタマイズボタン、スティック・トリガーの調整、複数プロファイルなどに対応。