PlayStation5– category –
-
【PS5 SSD増設】Samsung 990 PRO 4TB ヒートシンク搭載版でロード時間を検証
【新型PS5対応】 「Samsung SSD 990 PRO with Heatsink 4TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
【PS5 SSD増設】Seagate Game Drive PS5 2TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 PS5公式ライセンス取得のNVMe M.2 SSD「Seagate Game Drive PS5 NVMe SSD」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
新型PS5の高周波ノイズは冷却ファンが原因。ファンの修理交換で直る
新型PS5でゲーム中など冷却ファンが高速動作するとランダムに高周波ノイズが出る現象が発生し、新品交換になりました。同じ現象に遭遇した時にどうすればいいのか、修理・交換の対応について簡単に紹介します。 -
PS5 Slim デジタル版の外装カバーをブラックに交換してみた
PlayStation 5 Slimモデル デジタル・エディション(CFI-2000B01)の外装カバーをブラックに交換してみたので簡単にフォトレビューしていきます。やっぱりブラックは落ち着くので、早く公式も交換カバーを。 - - Sponsored links -
-
【PS5 SSD増設】Crucial T500 2TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 互換ヒートシンク標準搭載M.2 SSD「Crucial T500 with Heatsink」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
【PS5 SSD増設】WD_BLACK SN850P 4TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 PS5公式ライセンス取得のNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN850P」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
初期型から新型PS5へデータを移行する方法。HDRスクショの転送もできた!
新型PS5ことSlimモデルやj高性能な上位機種 PS5 Proが発売され、初期型PS5から買い替えを検討している人もいそうなので、既存のPS5のデータを新しいPS5に移行する方法を紹介します -
PS5 2台でPSNアカウントを共有した時にできることと制限
2台目のPlayStation 5が手に入ったのですが、購入したゲームが紐付けされたPSNアカウントを2台で共有できるのか、1台ずつ別途必要なのか、できること&制限がよく分からなかったので試してみました - - Sponsored links -
-
新型PS5用の縦置きスタンドをフォトレビュー。PS5 Proや初期型でも使える
新型PS5と同時に発売された「PlayStation 5 本体 縦置きスタンド(CFI-ZVS1P)」を写真ベースでレビュー。実は初期型PS5でも使用できます。 -
新型PS5でM.2 SSDを増設する手順とシステム設定を解説 【CFI-2000対応】
小型&軽量化された新型PS5のCFI-2000シリーズでM.2 SSDを増設する手順、その後のシステム設定について解説。データのバックアップや用意するものなど事前準備についても。 -
PS5のVRR対応が不完全な理由。FF16がVRRでもガクガクなのはLFC非対応だから
PlayStation 5はVRRに対応していますが、必須の補助機能と言えるLFCを完全にはサポートしていません。理想的なVRRの効果や、FF16など一部ゲームでVRRが使用できるのにガクガクと画面が滑らかではない理由を解説します。 -
PS5のHDRは色が薄く、黄色く感じる理由。HDR用モニタにはテレビがオススメ
PlayStation 5のHDR表示でなぜ『色が薄くなる』や『黄色く濁る』と感じてしまうのか、PS5などCSゲーム機に限らずPCでもHDR表示を使うならPC向けゲーミングモニタではなく、液晶・有機ELテレビを使うべき理由を解説 - - Sponsored links -
-
PS5のロード時間をM.2 SSDと本体ストレージで比較【20種以上、2023年最新SSDも】
PS5対応ゲームのロード時間に各種M.2 SSDと本体ストレージで差があるのか、2023年の最新SSDも含めた20種以上の比較結果で解説 -
PS5増設でヒートシンクなしSSDを選ぶメリットと標準搭載SSDの欠点
増設で手っ取り早くPS5の空き容量を増やせるヒートシンク付きM.2 SSDが普及していますが、逆に今、ヒートシンクなしSSDをあえて選ぶメリットも存在するので紹介します。将来的に大容量SSDへ買い替えを考えている人は必見です。 -
初期型PS5でM.2 SSDを増設する手順とシステム設定を解説
初期型PS5のCFI-1000/1100/1200でM.2 SSDを増設する手順、その後のシステム設定について解説。データのバックアップや用意するものなど事前準備についても。