MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • BTO・メーカーPC

      史上最速! RTX 2080 Ti搭載のおすすめBTO PCを徹底比較!

      レイトレーシングに対応し、4K/60FPS+にも手が届く史上最速のウルトラハイエンドGPU「NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について各社製品の価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2020年2月28日
    • マザーボード

      「MSI MEG X570 UNIFY」をレビュー。Ryzen 9 3950X/3900Xをフル活用するための実用性重視なハイコスパモデルを徹底検証

      「MSI MEG X570 UNIFY」をレビュー。黒一色のボディでRyzen 9 3900Xや3950Xをフル活用できる実用性をとことん追求したハイコストパフォーマンスモデルを徹底検証
      2020年2月26日
    • グラフィックボード

      「MSI GeForce RTX 2070 TRI FROZR」をレビュー。まだまだ現役!RTX 2060 SUPERと同性能・同価格で低消費電力な高コスパRTX 2070を徹底検証

      大型高性能GPUクーラー搭載ながらコストパフォーマンスに優れる「MSI GeForce RTX 2070 TRI FROZR」をレビュー。GeForce RTX 2070がまだ現役で通用するのか、RTX 2060 SUPERやRadeon RX 5700と徹底比較
      2020年2月24日
    • CPU

      「AMD Ryzen Threadripper 3960X」をレビュー。ベストバイなHEDT向けCPU

      Core-Xを蹴散らすベストバイなHEDT向けCPU、24コア48スレッド「AMD Ryzen Threadripper 3960X」をレビュー。Ryzen 9 3950XやCore i9 10980XEやXeon W-3175Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングでどれくらいの性能を発揮するのか徹底検証
      2020年2月23日
    • - Sponsored links -
    • BTO・メーカーPC

      GTX 1660 SUPER搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      2020年最新PCゲームのフルHD解像度ゲーミングに最適なミドルクラスGPU「NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について各社製品の価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2020年2月23日
    • 電源ユニット・PSU

      「Super Flower LEADEX III GOLD 850W」をレビュー

      変換効率90%のGold認証を取得かつ850Wの電源容量を備えたハイパフォーマンスATX電源ユニット「Super Flower LEADEX III GOLD 850W」をレビュー
      2020年2月21日
    • CPUクーラー・ファン

      水冷コントローラー「EKWB EK-Loop Connect 51」が発売

      EKWBから専用ソフトウェアによるファン速度制御や水温・流速のモニタリング等に対応する総合水冷コントローラー「EKWB EK-Loop Connect 51」が発売 EKWBから専用ソフト...
      2020年2月20日
    • ディスプレイ

      「Pixio PX5 HAYABUSA2」をレビュー。24.5インチはフルHD/240Hz/IPS液晶ゲーミングモニタのベストサイズ!

      フルHD解像度で240Hzリフレッシュレートの24.5インチサイズIPS液晶ゲーミングモニタ「Pixio PX5 HAYABUSA2」をレビュー。FreeSyncやG-Sync Compatibleにも対応する高コスパなゲーミングモニタを徹底検証
      2020年2月18日
    • - Sponsored links -
    • BTO・メーカーPC

      GTX 1660 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較! 【GTX1660対応】

      2019年最新PCゲームのフルHD解像度ゲーミングに最適なミドルクラスGPU「NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti / GTX 1660」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について各社製品の価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2020年2月18日
    • CPU

      6コア6スレッド「Ryzen 5 3500」が2月22日発売

      AMD第3世代Ryzenの6コア6スレッドモデル「Ryzen 5 3500」が2月22日午前11時より国内で発売決定。税込み1.6万円でCore i5 9400Fと真っ向勝負な価格。 海外の一部地域のみ...
      2020年2月17日
    • CPU

      「Intel Core i9 10980XE」をレビュー。最大の欠点は”買えない”こと

      最大の欠点は”買えない”こと!? 18コア36スレッドCPU「Intel Core i9 10980XE」をレビュー。Ryzen 9 3950XやRyzen Threadripper 3960Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングでどれくらいの性能を発揮するのか徹底検証
      2020年2月14日
    • CPUクーラー・ファン

      「NZXT KRAKEN X63」をレビュー。最も美しい簡易水冷CPUクーラーがさらに美しく、さらに使いやすくなってリニューアル!

      インフィニティミラーの10%大型化や天面のローテーション機能など改良が加えられた第3世代KRAKENのX3シリーズから、280サイズモデル「NZXT KRAKEN X63」をレビュー。Ryzen 9 3950XやCore i9 9900Kで冷却性能を徹底検証
      2020年2月11日
    • - Sponsored links -
    • CPUクーラー・ファン

      「NZXT KRAKEN Z73」をレビュー。LCDディスプレイで機能性を向上させた新生KRAKEN上位モデルを徹底検証

      水冷ヘッド天面に2.36インチ大型LCDディスプレイを搭載する第3世代KRAKENの上位Z3シリーズから、360サイズモデル「NZXT KRAKEN Z73」をレビュー。Ryzen 9 3950XやCore i9 10980XEで冷却性能を徹底検証
      2020年2月11日
    • システムメモリ

      G.Skillから8枚組256GBで3600MHzのメモリキットが登場

      G.Skill Trident Z Neoシリーズから64コア128スレッドRyzen Threadripper 3990X向け製品として、1枚32GBのDDR4メモリを組み合わせた8枚組256GB容量でメモリ周波数3600MH...
      2020年2月10日
    • BTO・メーカーPC

      Ryzen TR 3970X/3960X搭載のオススメBTO PCを解説。各BTO PCメーカーのラインナップを徹底比較 【Ryzen TR 3990Xにも対応】

      24コア「Ryzen Threadripper 3960X」や32コア「Ryzen Threadripper 3970X」などAMD第3世代Threadripper搭載するゲーミング/クリエイター向けBTO PCについて各社製品のスペックや価格を比較してオススメな機種を紹介します。
      2020年2月8日
    1...104105106107108...228
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2025年8月28日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】

      PS5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。価格・性能・発熱などPS5増設SSDを選ぶポイントも徹底解説。
      2025年8月25日
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • Switch2に必要? microSD Expressの全て、オススメ製品も解説
    • 「ASUS ROG MAXIMUS Z890 HERO」をレビュー。神機能を多数搭載した最新マザーボードを徹底検証
    • HDMI2.1対応のSwitch2用ハブ型ドックが登場。4KやWQHD/120HzでHDR表示も可能に!
    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】
    • PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • 「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!【期間延長決定!】
    • 【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?
    • HDMI2.1対応のSwitch2用ハブ型ドックが登場。4KやWQHD/120HzでHDR表示も可能に!
    • PS5 ProのPS4ゲーム高画質化を検証。超解像で4K画質になるのか
    • PS5用ディスクドライブをレビュー。PS5 Proには必要?
    • PS5 ProはWi-Fi 7対応で高速化するのか検証
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】

    • Switch2 TVモードの正しいHDR調整方法を解説。子供にも安心なHDR輝度制限

    • 「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRで自由に色調整が可能な鉄板の有機ELゲーミングモニタを徹底検証

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ