-
ブログ公式のツイッターを始めました。
自作とゲームと趣味の日々の公式ツイッターアカウントを作成しました。私的な内容はあんまりつぶやかず、サイトの更新情報を主にする予定です。まだ何が出来るのかとか... -
BTO PCメーカーのサイコムがEVGAグラボを国内で唯一オプション選択可能に!
BTOで初めてのゲーミングPCを購入予定の人には選択肢として良いかも。 北米におけるNVIDIAグラボのシェアNo1であり、国内でも個人輸入可能な高品質かつ(”税金”がかか... -
【要殻割】BitspowerさんがSkylake CPU用のヒートスプレッダーを販売開始
想像の斜め上でワロタ 最近、EKWBを越えるグラボ水枕のバリエーション展開をしているBitspowerさんですが、定時巡回をしていたら、まさかのCPUの殻割り後に使うヒー... -
個人輸入で間違った商品が届いたらどうすればいいの?
水枕注文したら、専用のネジが届いた件……。 サブ機の本格水冷用に使っているFractalDesignのポンプ付き水冷ブロックのポンプがあまりにも貧弱なので、評価の高い別の... - - Sponsored links -
-
DARK SOULS III PC版を21:9 ウルトラワイド解像度で遊ぶ方法。4:3など各種アスペクト比に変更可能
アス比変更MODがついに来た!! 4月12日に発売されたDARK SOULS III PC版ですがウルトラワイド解像度対応MOD待ちで最初のボスを倒してから積んでいました。しかしなが... -
プラグ&プレイでお手軽7.1chサラウンドな「HyperX Cloud II」をレビュー
USBに挿すだけで超お手軽にプロゲーマーのサラウンド環境が手に入る。 「HyperX Savage SSD 240GB」、「HyperX Savage DDR4」に続いて、Kingston様からプロゲーマーに... -
DARK SOULS III PC版をWQHD・最高設定で最初のボスまでプレイしてみた。
アクション苦手な管理人は死にまくる。 4月12日午前7時から解禁となった「DARK SOULS III PC版」を早速プレイしてみました。チュートリアルっぽいい本道から最初のボ... -
爆速”2500MB/s” Samsung 950 Pro SSD 512G をレビュー。ドライバが見つからない時の対処法も
早速、パッケを開きました。なんとなくM.2ってうまい棒くらいのサイズがありそうなイメージなのですが実物はかなり小さいです。速報記事で書いたように、下の画像真ん中... - - Sponsored links -
-
安全殻割りツール Intel CPU Delid Tool「Rockit 88」がKSで出資募集中
国内からでも参加可能で国内に発送してくれる。 安全殻割りツール Intel CPU Delid Tool「Rockit 88」がKickstarter(クラウドファウンディング)で販売中です。すで... -
DARK SOULS III PC パッケージ版が届いた! 開封して早速インスト中
配達が遅くてやっと届きました。 4月12日午前7時解禁のDARK SOULS III PC版ですが、今回はソフマップのポイントが余ってたのでパケ版を購入したところ、配達が遅くて... -
DARK SOULS III PC版はパッケージかダウンロードどちらを買うべきか? あと自分のパソコンで快適にプレイできるか不安な人にグラボを紹介
4月12日に発売開始となるDARK SOULS III(ダークソウル3) PC版ですが、国内でもAmazon、ヨドバシカメラなど多数のネットショップでパッケージ版が販売され、同時にAmax... -
Quantum Breakは最先端CGと実写の融合。海外ドラマの世界を体験し時間操作と銃で戦うSFアクションゲーム
いろいろと不具合や不便なところも少なくないけど間違いなく楽しい。 4月5日に海外では解禁されたQuantum Break PC版ですが、やっと第2章の途中までプレイできた(単... - - Sponsored links -
-
4KやWQHDの高解像度プレイ動画を「Dxtory」と「x264vfw」で録画する方法
管理人はメイン機がGTX TitanXを使っているのでプレイ動画のキャプチャには基本的にShadowPlayを利用しているのですが、サブ機のR9 NANOはAMDグラボなので当然使えず、... -
DxtoryはWindowsStoreのDirectX12対応ゲームを録画可能
最新版ではFPSなどのOSDも使用可能になっています。 Windows StoreのDirectX12対応ゲーム「Quantum Break PC版」で海外サイトがグラボ別パフォーマンスのFPS測定を行... -
Corsair SF600が米尼から届いたのでレビュー。SST-SX600-Gとの比較もあるよ
一晩は嘘です。ジョバンニさんをパロりたいだけでした。とはいえ、4月3日到着予定だったところが、3月29日に早まって、23日には出荷されてUPSさんが頑張ってくれたおか...