MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • PlayStation5

      PS4のPCリモートプレイは720P、60FPSが上限でWindows7は非対応、PS4コンはPCとUSB接続が必要

       管理人の環境ではキャプボの続投決定 今日から配布となるPS4のソフトウェアアップデート ver3.50で実装されるPCでのPS4リモートプレイの詳細情報で公開されました。ソ...
      2016年4月6日
    • PCゲーム

      海外で発売された Far Cry Primal PC版 を早速プレイしてみたのでレビュー

       FarCry4は個人的にダメだったのですが、 げんしじだいサイコーっ!! あまり期待していないなかったこともあり、日本語化できなくてもいいやと思ってUplayで今回は購...
      2016年4月6日
    • PCゲーム

      Quantum Break PC版をWindows Storeで購入する方法を紹介

       ついでにGears of War:UEの購入方法も。 国内でも(たぶん)明日4月7日から発売開始となるQuantum Break PC版をWindows Storeで購入する方法を紹介します。なおQuant...
      2016年4月6日
    • PCゲーム

      Quantum Break PC版を早速プレイしてみたのでプレイ動画とスクショを撮影

       冒頭の15分からかなり引き込まれる内容です。わくわくが止まらない。 (音声のある動画に差し替えました) Quantum Break PC版をWQHD、最高設定でプレイしてみました...
      2016年4月6日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      Quantum Break PC版を購入してインストール完了。日本語UIも問題なし

       UIも日本語で問題なくインストールできました。 北米では4月5日発売のQuantum BreakのPC版をWindows Storeで購入しました。XBOX版も買っていたのですが無料コードの配...
      2016年4月6日
    • PlayStation5

      スターオーシャン5 は総勢7人の仲間と同時に戦える! あと不器用なアンヌが可愛い。

       ボッチでも寂しくない!! 3月31日に発売されたばかりの「スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-」ですが、戦闘ではなんと総勢7人の仲間が入り乱れてスキ...
      2016年4月2日
    • PCゲーム

      Gears of War: Ultimate Edition for Windows 10が最新パッチでウルトラワイド解像度に対応

      Gears of War: Ultimate Edition for Windows 10の発売からはや2ヶ月、数々のアプデを繰り返してついにウルトラワイド解像度に対応しました。あと「delete」キーでFPSカ...
      2016年3月30日
    • 雑記・近況

      特定のサイトでのみ Adblock Plus を無効化する方法

      それは管理人が幸せになる魔法の言葉。「 @@|https://jisakuhibi.jp/*|$document 」 管理人もFirefoxでAdblock常用してるので、スクリプト使ってAdblockユーザーのサイ...
      2016年3月27日
    • - Sponsored links -
    • デスク・チェア

      AKRACING ゲーミングチェア PRO-X をレビュー。首&腰用のクッションやリクライニングが快適過ぎる!

      先日、Amazonのタイムセールで1割引だったためついついポチってしまったAKRACING ゲーミングチェア PRO-Xですが、納期まで1週間ほどの表示反して、幸運なことに注文から...
      2016年3月23日
    • デスク・チェア

      タイムセールで購入した「AKRACING PRO-X」は明日着弾予定。収納ケースを兼ねるオットマンも購入。

       めっちゃ楽しみ! 20日にAmazonのタイムセールで購入したゲーミングチェアの「AKRACING PRO-X」ですが、1~3週間での納期予定だったところ、幸いなことに本日発送され...
      2016年3月22日
    • ライトノベル

      悲壮感漂わないスレ違い型恋愛コメディ「ゲーマーズ!」の4巻を読んだ

       もはやタイトル詐欺。でも抱腹絶倒の爆笑ものです。 富士見ファンタジア文庫では「マテリアルゴースト」でデビューしてから、アニメ化も果たし大ヒットとなった「生徒...
      2016年3月22日
    • グラフィックボード

      NVIDIA公式のSLIブリッジ「NVIDIA GeForce GTX SLI Bridge」を使ってみた。

       LEDもちゃんと点きました。 商品ページ:http://www.geforce.com/hardware/technology/sli/bridges上のURLから「NVIDIA GeForce GTX SLI Bridges」を購入できますが、...
      2016年3月22日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      The Division PC版でSLI時のGPU使用率を改善する方法(暫定)

       GPU使用率は改善しますが、FPSの上昇については微妙。 ソース:https://www.youtube.com/watch?v=yu8lFyqAznsプロファイル:http://www.forum-3dcenter.org/vbulletin...
      2016年3月21日
    • 周辺機器

      椅子に座りながら楽な姿勢でマウス操作が出来る「RESTMAN+ MSEARMB3」を購入した

       背もたれに寄りかかりながらマウス操作できるので非常に便利です。 椅子に座りながら楽な姿勢でマウス操作をしたいと思い、椅子の手置き部分に装着できるマウスパッド...
      2016年3月20日
    • SSD・HDD

      ヒートシンク付きM.2→PCI-E変換アダプタでSamsung 950 PRO SSDを冷やしてみた

      1月末にSSD各種で負荷時温度の比較を行ったのですが、950PROの温度推移があまりにも悲惨でした。検証にはCrystalDiskMarkを数回連続で回したのですが、ご覧の通り、途端...
      2016年3月19日
    1...213214215216217...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      20種類以上のSSDでロード時間比較や温度検証をしてきた経験から、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定!

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ