MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • PCゲーム

      DARK SOULS III PC版を21:9 ウルトラワイド解像度で遊ぶ方法。4:3など各種アスペクト比に変更可能

       アス比変更MODがついに来た!! 4月12日に発売されたDARK SOULS III PC版ですがウルトラワイド解像度対応MOD待ちで最初のボスを倒してから積んでいました。しかしなが...
      2016年4月19日
    • 音楽・オーディオ機器

      プラグ&プレイでお手軽7.1chサラウンドな「HyperX Cloud II」をレビュー

       USBに挿すだけで超お手軽にプロゲーマーのサラウンド環境が手に入る。 「HyperX Savage SSD 240GB」、「HyperX Savage DDR4」に続いて、Kingston様からプロゲーマーに...
      2016年4月18日
    • PCゲーム

      DARK SOULS III PC版をWQHD・最高設定で最初のボスまでプレイしてみた。

       アクション苦手な管理人は死にまくる。 4月12日午前7時から解禁となった「DARK SOULS III PC版」を早速プレイしてみました。チュートリアルっぽいい本道から最初のボ...
      2016年4月14日
    • SSD・HDD

      爆速”2500MB/s” Samsung 950 Pro SSD 512G をレビュー。ドライバが見つからない時の対処法も

      早速、パッケを開きました。なんとなくM.2ってうまい棒くらいのサイズがありそうなイメージなのですが実物はかなり小さいです。速報記事で書いたように、下の画像真ん中...
      2016年4月14日
    • - Sponsored links -
    • オーバークロック

      安全殻割りツール Intel CPU Delid Tool「Rockit 88」がKSで出資募集中

       国内からでも参加可能で国内に発送してくれる。 安全殻割りツール Intel CPU Delid Tool「Rockit 88」がKickstarter(クラウドファウンディング)で販売中です。すで...
      2016年4月12日
    • PCゲーム

      DARK SOULS III PC パッケージ版が届いた! 開封して早速インスト中

       配達が遅くてやっと届きました。 4月12日午前7時解禁のDARK SOULS III PC版ですが、今回はソフマップのポイントが余ってたのでパケ版を購入したところ、配達が遅くて...
      2016年4月12日
    • PCゲーム

      DARK SOULS III PC版はパッケージかダウンロードどちらを買うべきか? あと自分のパソコンで快適にプレイできるか不安な人にグラボを紹介

      4月12日に発売開始となるDARK SOULS III(ダークソウル3) PC版ですが、国内でもAmazon、ヨドバシカメラなど多数のネットショップでパッケージ版が販売され、同時にAmax...
      2016年4月11日
    • PCゲーム

      Quantum Breakは最先端CGと実写の融合。海外ドラマの世界を体験し時間操作と銃で戦うSFアクションゲーム

       いろいろと不具合や不便なところも少なくないけど間違いなく楽しい。 4月5日に海外では解禁されたQuantum Break PC版ですが、やっと第2章の途中までプレイできた(単...
      2016年4月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      4KやWQHDの高解像度プレイ動画を「Dxtory」と「x264vfw」で録画する方法

      管理人はメイン機がGTX TitanXを使っているのでプレイ動画のキャプチャには基本的にShadowPlayを利用しているのですが、サブ機のR9 NANOはAMDグラボなので当然使えず、...
      2016年4月9日
    • PCゲーム

      DxtoryはWindowsStoreのDirectX12対応ゲームを録画可能

       最新版ではFPSなどのOSDも使用可能になっています。 Windows StoreのDirectX12対応ゲーム「Quantum Break PC版」で海外サイトがグラボ別パフォーマンスのFPS測定を行...
      2016年4月8日
    • 電源ユニット・PSU

      Corsair SF600が米尼から届いたのでレビュー。SST-SX600-Gとの比較もあるよ

      一晩は嘘です。ジョバンニさんをパロりたいだけでした。とはいえ、4月3日到着予定だったところが、3月29日に早まって、23日には出荷されてUPSさんが頑張ってくれたおか...
      2016年4月7日
    • PlayStation5

      PS4のPCリモートプレイは720P、60FPSが上限でWindows7は非対応、PS4コンはPCとUSB接続が必要

       管理人の環境ではキャプボの続投決定 今日から配布となるPS4のソフトウェアアップデート ver3.50で実装されるPCでのPS4リモートプレイの詳細情報で公開されました。ソ...
      2016年4月6日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      海外で発売された Far Cry Primal PC版 を早速プレイしてみたのでレビュー

       FarCry4は個人的にダメだったのですが、 げんしじだいサイコーっ!! あまり期待していないなかったこともあり、日本語化できなくてもいいやと思ってUplayで今回は購...
      2016年4月6日
    • PCゲーム

      Quantum Break PC版をWindows Storeで購入する方法を紹介

       ついでにGears of War:UEの購入方法も。 国内でも(たぶん)明日4月7日から発売開始となるQuantum Break PC版をWindows Storeで購入する方法を紹介します。なおQuant...
      2016年4月6日
    • PCゲーム

      Quantum Break PC版を早速プレイしてみたのでプレイ動画とスクショを撮影

       冒頭の15分からかなり引き込まれる内容です。わくわくが止まらない。 (音声のある動画に差し替えました) Quantum Break PC版をWQHD、最高設定でプレイしてみました...
      2016年4月6日
    1...215216217218219...228
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2025年8月28日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】

      PS5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。価格・性能・発熱などPS5増設SSDを選ぶポイントも徹底解説。
      2025年8月25日
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • 【Switch2増設】 バッファロー製microSD Expressをレビュー
    • 「Titan Army P326MV MAX」をレビュー。32インチの大迫力も備える最強スペックモニタを徹底検証
    • 【Switch2増設】 Samsung microSD P9 Express 512GBをレビュー。任天堂ライセンス商品と性能を比較
    • 「Titan Army P275MV MAX」をレビュー。7万円台で手に入る最強スペックを徹底検証
    • Switch2に必要? microSD Expressの全て、オススメ製品も解説
    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】
    • PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • 「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!【期間延長決定!】
    • 【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?
    • HDMI2.1対応のSwitch2用ハブ型ドックが登場。4KやWQHD/120HzでHDR表示も可能に!
    • PS5用ディスクドライブをレビュー。PS5 Proには必要?
    • PS5 ProのPS4ゲーム高画質化を検証。超解像で4K画質になるのか
    • PS5 ProはWi-Fi 7対応で高速化するのか検証
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • 「Titan Army P326MV MAX」をレビュー。32インチの大迫力も備える最強スペックモニタを徹底検証

    • 「Titan Army P275MV MAX」をレビュー。7万円台で手に入る最強スペックを徹底検証

    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】

    • Switch2 TVモードの正しいHDR調整方法を解説。子供にも安心なHDR輝度制限

    • 「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRで自由に色調整が可能な鉄板の有機ELゲーミングモニタを徹底検証

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ