MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • DIY水冷PC

      NCASE M1 本格水冷化計画⑤ ー 水冷配管の青写真作成編

       これだけ小型だとクリアランスの関係があるので一発では厳しい。 まずは前回分解したサブ機からマザボを取り外してFractalのポンプ一体型ウォーターブロックを取り付...
      2016年2月24日
    • DIY水冷PC

      NCASE M1 本格水冷化計画④ ー 水冷化済みLian Li PC-Q36のサブ機分解編

      M1に組み直す前に現行のサブ機を分解します。サブ機はもともとベンチ板と併用予定だったので、水路は全てクイックディスコネクトを使っていたため分解は簡単なはず……。...
      2016年2月24日
    • HTC VIVE/Pro2

      HTCのVRヘッドマウント ディスプレイ「Vive」の一般販売価格は799ドルに確定。予約開始は日本時間2月29日23時から。

      ソース:http://blog.htcvive.com/2016/02/unveiling-the-vive-consumer-edition-and-pre-order-information/国内の公式ページ:http://www.htcvive.com/jp/原文>The V...
      2016年2月22日
    • DIY水冷PC

      NCASE M1 本格水冷化計画③ ー CPUクーラーのヒートシンク接地面を磨く!

       前回分解したこいつを磨きます。 前回分解したFractal Design製の簡易水冷クーラーの水冷ブロックですが、製品公式画像では接地面がピッカピカなのに、実物は残念...
      2016年2月22日
    • - Sponsored links -
    • 音楽・オーディオ機器

      MUC-M1BT1ユーザーに朗報!! 連続再生時間7.5時間の新型 MUC-M2BT1 が3月12日に2万円で発売決定

      ハイレゾ再生に対応した無線通信規格のLDACにも対応 商品ページ:http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M2BT1/ついに来ました、連続再生時間が長くなった新型が!...
      2016年2月19日
    • 音楽・オーディオ機器

      ebayで購入したフィリップス Fidelio X2の交換用イヤーパッドが届いた。

        イヤーパッド交換で生まれ変わった!! ちょうど2週間前に注文して記事を書いたブツが本日無事着弾しました。フィリップス Fidelio X2の交換用イヤーパッドをeb...
      2016年2月18日
    • DIY水冷PC

      NCASE M1 本格水冷化計画② ー Fractal Design製の簡易水冷クーラー Kelvinシリーズ を使って本格水冷を組む方法

       簡易水冷クーラーも使いようだぜ 公式の商品ページ:http://www.fractal-design.jp/home/water-cooling/s24今回、Fractal Design Kelvinシリーズを購入した理由を箇条...
      2016年2月17日
    • PCゲーム

      Metal Gear Solid V: The Phantom Pain を21:9ウルトラワイド解像度でプレイする方法

       去年は良くも悪くも物議を醸した作品。  ただグラの綺麗さに釣り合わない魔法のような軽さだけは素直に絶賛もの。 MODの場所:http://www.wsgf.org/forums/viewtopi...
      2016年2月14日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      PC、PS4向けステルスアクション Hitman の推奨動作環境が公開。国内でもsteamの販売が開始でベータテストも19日から開始

       販売形態が面倒くさい。 steam販売ページ:https://store.steampowered.com/app/236870/まずはHitman PC販版の売形態についてですが、発売予定日の3月11日にリリース...
      2016年2月14日
    • PCゲーム

      初のDirectX12専用ゲーム Quantum Break のリリース決定と推奨動作環境が公開

       DirectX12本格始動の予感! ソース:http://www.quantumbreak.com/windows10/4月4日にXBOX版が発売予定とされていた Quantum Break ですが、発売日までに予約するとPC...
      2016年2月13日
    • PCゲーム

      Fallout 4 PC版 でFlawless Widescreenが不要なウルトラワイド解像度でインターフェースを修正するMOD「Ultra Widescreen Patches」が登場

       これでやっとFallout4もプレイできるぜ! MODファイル:http://www.nexusmods.com/fallout4/mods/9264/?ver2.1ではiniファイルの変更が必要なくなりました。なのでNMM...
      2016年2月8日
    • DIY水冷PC

      水冷PC用のクーラントは aquacomputer Double Protect Ultra がおすすめ

      サブ機で初めて使ったのですが、発色が良いです。 今まではメイン機にEKWBのUV BLUEを使っていたのですが、結構色が黄ばんできます。チューブは同じTygon LMT-55(15メ...
      2016年2月6日
    • - Sponsored links -
    • 電源ユニット・PSU

      スマホと接続して簡単にチェックできるワットチェッカー REX-BTWATTCH1 の2台目を購入。メイン機の消費電力を測ってみた。

       結構なお値段なのですが便利なのでメイン機用に買ってしまった。 サブ機構築時に消費電力チェックのために購入したやつです。・スマホと接続して簡単にチェックできる...
      2016年2月5日
    • 音楽・オーディオ機器

      フィリップス Fidelio X2の交換用イヤーパッドをebayで購入中

      ebayアフィリエイトに挑戦中なので、リンクの作り方を勉強がてら記事を書いています。届いたら内容の浅いレビューもする予定です。送料込みで5000円ほどで購入できます...
      2016年2月4日
    • ディスプレイ

      3440×1440 UWQHD解像度のDPIを下げて画面を見やすくする。カスタム解像度の作成方法

      21:9解像度液晶というと3440*1440と2560*1080がありますが何かおかしいことにお気づきでしょうか。 3440/1440 = 2.38888…2560/1080 = 2.370370…実は21:9解像度と一括り...
      2016年2月1日
    1...216217218219220...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      20種類以上のSSDでロード時間比較や温度検証をしてきた経験から、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定!

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ