MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • ディスプレイ

      Asus ROG Swift PG348Q の海外公式商品ページが公開された。リフレOCはAcer Predator X34と同じくおそらくお御籤の模様。

      商品ページ:http://www.asus.com/Monitors/PG348Q/overview/日本語マニュアル:http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/PG348/PG348Q_Japanese.pdfまずはOC...
      2016年2月1日
    • SSD・HDD

      最近、SSDが熱い!? SSDの発熱事情について調べてみた。Intel SSD 750 1.2TBとSamsung 850 PROとSamsung 950 PROで比較

      SSDの高速化に伴い発熱が馬鹿にならなくなっているここ最近、ついにはSSD用の水枕まで出る始末です。 いいぞ、もっとやれ(ボソっ)ちょうどついこの間、HWinfoがアッ...
      2016年1月28日
    • PCゲーム

      Dragon’s Dogma Dark Arisen PC版 の 21:9 ウルトラワイド表示MODがついに登場!

       3440*1440で動作を確認しました。サラウンドモニタ等にも対応するようです。 アップデートでENBにも対応しました。 満を持してついにウルトラワイドMODが登場です!...
      2016年1月26日
    • PCゲーム

      Dragon’s Dogma Dark Arisen PC版 の高画質化テクスチャMODが登場

       海外では大人気みたいでMODも続々登場してます。 ソース:http://www.nexusmods.com/dragonsdogma/mods/68/?適用方法はファイルをDLして解凍したらゲームのインストフ...
      2016年1月23日
    • - Sponsored links -
    • PCケース

      NCASE M1 本格水冷化計画① ー ハイエンドかつコンパクトな NCASE M1 Black を購入。組むのは後日ですがケースだけ簡単にレビュー

      もはやプラモ感覚…、これが自作沼、水冷沼というやつです。今回はケースの写真載せるだけです。いろいろ忙しいので組むのは2月入ってからかも。段ボール箱で丁寧に梱包...
      2016年1月22日
    • PCゲーム

      Dragon’s Dogma Dark Arisen PC版 でジャンプ力を強化するMODの使い方

       これは便利! ただ適用方法がちょいと面倒。 MODの場所http://www.nexusmods.com/dragonsdogma/mods/53/?単純に適用するだけなら、MODファイルを落としてきてゲーム...
      2016年1月22日
    • PCゲーム

      Ubi softの最新作TPSゲーム The Division PC版 の推奨動作環境が公開

        実写と見紛うばかりのグラで話題になったゲームですが……。 ソース:https://wccftech.com/division-system-specs-revealed/Tom Clancy’s The Division PC Requireme...
      2016年1月22日
    • PCゲーム

      4月12日発売予定 DARK SOULS III PC版の推奨環境

       PS4等現行機向けだけあってグラが良さそうで期待大です。 推奨設定はこんな感じだそうな。OS: Windows 7 SP1 64bit, Windows 8.1 64bit Windows 10 64bitCPU: Intel C...
      2016年1月19日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      Dragon’s Dogma Dark Arisen PC版 をWQHD最高設定でプレイしてみた。絶賛おま国中ながら日本語UI完備かつ最大150FPSでヌルヌルプレイ可能

       元がPS3ソフトなので画質はそこそこですがゲーム性が良さげ。 タイトル通り絶賛おま国中です。https://store.steampowered.com/app/367500/?l=japanesesteam公式では...
      2016年1月19日
    • PCゲーム

      Dragon’s Dogma Dark Arisen PC版 で高画質化MODのENBを適用する方法

       結構、効果があるっぽいです。 ここにDragon's Dogma Dark Arisen PC版のMODがいろいろあります。http://www.nexusmods.com/dragonsdogma/?本題のENBの適用方法の解説...
      2016年1月19日
    • PCゲーム

      Dragon’s Dogma Dark Arisen PC版 でスプリント時の体力消費と所持品の重量制限を無効化するMODの使い方

       関係ないですが、最近流行の「さー!」 冒頭で意味がわからなくてもこれを聞けばたぶんわかるよね……。余談はこのあたりにして、本題のMODです。No Carry Limit AND_OR...
      2016年1月19日
    • DIY水冷PC

      超マイナーな水冷ブロックメーカーLIQUID EXTASYでモノブロック水枕 NL-NSB Asus X99 E WS Fullcopperを輸入中

      年末に輸入代行に以来をしたのですが、あと1月ほどかかるそうな。 ほんとは届いてから記事を書くつもりだったのですが、1月も半ばが過ぎ進展もないので代行経由で聞いて...
      2016年1月18日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      Fallout 4 のMOD「Widescreen fix」が正常動作しない

      正常に表示可能な新しいMODが登場しました。Fallout 4 PC版 でFlawless Widescreenが不要なウルトラワイド解像度でインターフェースを修正するMOD「Ultra Widescreen Pa...
      2016年1月17日
    • SSD・HDD

      Kingston製のゲーマー向けSSD HyperX Savage 240GBをレビュー。クアッドコアのメモリコントローラー搭載でその実力は如何に。

      米最大手のメモリメーカーKingstonのゲーミングブランドHyperX のSATA SSDのフラッグシップSavageです。国内では知名度と入手性がいまいちですが、SATA SSDのハイエンド...
      2016年1月16日
    • CPU

      マイクロソフトがintel、AMD、Qualcomm各社の次世代CPUからはWindows10のみをサポートすると発表

       マイクロソフト「win10アプデがまだの子は、いねぇが~」 ソース:Microsoft To Offer Full Windows 10 Support For Next Generation Intel, AMD and Qualcomm Proces...
      2016年1月16日
    1...217218219220221...225
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなヒートシンク付きM.2 SSDを解説。手軽に空き容量を増量! 【2024年 新型PS5 Slimモデルに対応】

      20種類以上のSSDでロード時間比較や温度検証をしてきた経験から、PlayStation 5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。
      2025年3月23日
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    • - Sponsored links -
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2023年12月23日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!
    • 「WD_BLACK SN8100 1TB / 2TB / 4TB」をレビュー。6W台の低電力で読み書き14GB/s、実用性能も最速!
    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説
    • 「Crucial X10 Portable SSD 1TB / 8TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる
    • FF7リバース PC版のオススメMODや導入方法を紹介。FOV変更や衣装切り替えも!
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    • 「ASUS ROG Strix XG27UCG」をレビュー。PS5の4K入門に最適、320Hzでe-Sports用も両立できるゲーミングモニタを徹底検証

    • 「Club 3D CAC-1376」なら長さ10mでも4K/120Hz/HDRがド安定!

    • 「Titan Army M27E6V-PRO」をレビュー。実測2000nits越え、5088分割のHDR対応4Kゲーミングモニタを徹底検証!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ