スポンサードリンク
Western DigitalのPCゲーマーなどハイエンド志向なユーザーをターゲットにしたWD Blackシリーズから発売の、連続読み出し5GB/sでコストパフォーマンスに優れたPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB(型番:WDS100T3X0E)」をレビューします。
製品公式ページ:https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-black-sn770-nvme-ssd
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB レビュー目次
1.WD_BLACK SN770 NVMe SSDについて
2.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの外観
3.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの検証機材と基本仕様
4.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB のベンチマーク比較
5.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの連続書き込みについて
6.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの消費電力
7.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの実用性能比較
8.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBのデータコピー・ゲーム性能比較
9.WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBのレビューまとめ
【機材協力:WD 国内正規代理店 株式会社ケミック】
WD_BLACK SN770 NVMe SSDについて
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」シリーズは、メモリチップにWD/SanDisk製TLC型3D NAND、メモリコントローラーにPCIE4.0x4帯域のNVMe接続に対応するWD独自4chコントローラーが採用された、NVMe(PCIE4.0x4)接続でM.2 2280フォームファクタのM.2 SSDです。「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」シリーズにはSSD容量として250GB(型番:WDS250G3X0E)、500GB(型番:WDS500G3X0E)、1TB(型番:WDS100T3X0E)、2TB(型番:WDS200T3X0E)の4モデルがラインナップされています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」シリーズのアクセススピードは容量によって若干異なりますが、最大でシーケンシャル読出5150MB/s、シーケンシャル書込4900MB/s、ランダム読出7400,000 IOPS、ランダム書込800,000 IOPSの超高速アクセスを実現しています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」シリーズのMTTF(平均故障時間)は175万時間、書込耐性は500GBが300TBW、1TBが600TBW、2TBが1200TBWとなっており、メーカーによる製品保証期間は5年間です。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD スペック一覧 |
||||
容量 | 250GB WDS250G3X0E |
500GB WDS500G3X0E |
1TB WDS100T3X0E |
2TB WDS200T3X0E |
インターフェース |
M.2, NVMe (PCIE4.0x4) |
|||
コントローラー |
WD in-house NVMe, 4ch |
|||
メモリー | WD/SanDisk製 TLC型3D NAND | |||
連続読み出し | 4000MB/s | 5000MB/s | 5150MB/s | |
連続書き込み | 2000MB/s | 4000MB/s | 4900MB/s | 4850MB/s |
ランダム読み出し | 240,000 IOPS | 480,000 IOPS | 740,000 IOPS | 650,000 IOPS |
ランダム書き込み | 470,000 IOPS | 800,000 IOPS | 800,000 IOPS | 800,000 IOPS |
消費電力 (アイドル/ピーク) |
-W / -W | |||
動作温度範囲 | 0°C~85°C | |||
MTTF | 175万時間 | |||
耐久性評価 | 200TBW | 300TBW | 600TBW | 1200TBW |
保証期間 | メーカー5年 |
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの外観
まず最初にWD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの外観や付属品について簡単にチェックしておきます。WD_BLACK SN770 NVMe SSDシリーズのパッケージは、近年のWD_BLACK製品と同じく、マットブラックを基調にオレンジのアクセントカラーで洒落なデザインです。
紙製のパッケージを開くとSSD本体はプラスチックのスペーサーに収められていました。
WD_BLACK SN770 NVMe SSDのSSD本体デザインについては普通にM.2 2280サイズ、M-Key型のM.2 SSDです。PCB基板は黒色になっています。
WD_BLACK SN770 NVMe SSDの表面にはM.2端子の側から順にメモリコントローラー、逆側の中央あたりに1枚のメモリチップが実装されています。最大容量の2TBモデルでも同じレイアウトです。
WD_BLACK SN770 NVMe SSDは250GBから最大容量の2TBまで全容量を通して、メモリコントローラーやメモリチップが表面のみに実装される片面実装です
前モデルにあたるSN750 SEはPS5019-E19というDRAMキャッシュレスなPHISON製コントローラーが採用されていましたが、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」では同じくDRAMキャッシュレスのままインハウス製メモリコントローラーに変わっています。
メモリチップは全容量で基板左側の1枚のみ、WD/SanDisk最新の112層TLC型3D NAND”BiCS5”が採用されており、SN750 SEにはなかった2TBの大容量モデルが追加されています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」はSSD上に実装されたDRAMキャッシュの代わりに、PCIE3.0/4.0の高速帯域を介してシステムメモリの一部をキャッシュとして使用するHMB(Host Memory Buffer)に対応しています。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの検証機材と基本仕様
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の各種検証を行う環境としては、PCIE4.0/5.0に対応するIntel Core i9 12900K&ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROなどで構成されているベンチ機を使用しました。構成の詳細は下記テーブルの通りです。テストベンチ機の構成 | |
CPU | Intel Core i9 12900K (レビュー) |
CPUクーラー | Fractal Design Celsius S36 (レビュー) Noctua NF-A12x25 PWM (レビュー) |
メインメモリ | G.Skill Trident Z5 RGB F5-6000U3636E16GX2-TZ5RS DDR5 16GB*2=32GB (レビュー) 6000MHz, 36-36-36-76 |
マザーボード |
ASUS ROG MAXIMUS Z690 HERO (レビュー) |
ビデオカード | MSI GeForce GT 1030 2GH LP OC ファンレス (レビュー) |
システムストレージ |
Samsung SSD 980 PRO 500GB (レビュー) |
OS | Windows11 Pro 64bit |
電源ユニット | Corsair HX1200i (レビュー) |
ベンチ板 | STREACOM BC1 (レビュー) |
システムメモリの検証機材には、高級感のあるヒートシンクや8分割ARGB LEDを搭載してデザイン面でも優れ、16GB×2枚組み32GBの大容量で6000MHz/CL36のメモリOCに対応した「G.Skill Trident Z5 RGB F5-6000U3636E16GX2-TZ5RS」を使用しています。
・「G.Skill Trident Z5 RGB」をレビュー。XMPで6000MHz OCに対応!
検証環境については上述の通り、Intel Core i9 12900KやASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROで構成されるテストベンチ機を使用していますが、検証するNVMe M.2 SSDはM.2-PCIE変換拡張ボード「Aquacomputer kryoM.2」を介して、CPU直結PCIE5.0レーンに接続された5段目のPCIEスロットに設置しています。
「Aquacomputer kryoM.2」はPCIE3.0x4対応製品として2016年に発売されたヒートシンク付き変換ボードですが、品質が高く、PCIE4.0x4で安定動作することを確認しています。
なおPCIE AIC型のNVMe SSDも同じPCIEスロットに設置し、SATA接続ストレージは普通にマザーボードのSATA端子に接続しています。
ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROにM.2 SSDを設置する場合、M.2-PCIE変換ボードも使用するなら、計5つの候補があり、どこに接続するかでベンチマーク結果が大きく変わります。
Intel第12/11世代CPUのCPU直結PCIEレーンは、主にグラフィックボードで使用するPCIE5.0/4.0x16レーン(x8×2に分割可能)に加えて、CPU内にNVMe M.2 SSD用のPCIE4.0x4レーンがあり、実のところNVMe M.2 SSDを使用するなら、このCPU直結PCIE4.0x4レーンが最速となります。
PCIE4.0やPCIE3.0までのM.2 SSDだけを検証するのであれば、このM.2スロットを使用するのが最適なのですが、PCIE AIC型や2022年中にも登場が噂されているPCIE5.0対応SSDの検証も想定して、CPU直結PCIE5.0x8レーンに接続された5段目のPCIEスロットを使用しています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」のボリュームをWindows10上で作成したところ、空きスペースは931GBでした。
また「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 2TB」のボリュームをWindows10上で作成したところ、空きスペースは1.81TBでした。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」はSSD上に実装されたDRAMキャッシュの代わりに、PCIE3.0/4.0の高速帯域を介してシステムメモリの一部をキャッシュとして使用するHMB(Host Memory Buffer)に対応しています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」の1TBモデルと2TBモデルは共に、SSDが指定する最適バッファサイズ200MB、最小バッファサイズ3MBでした。
WD_BLACK SN770 NVMe SSDなどWD製SSD向けには純正クライアントアプリケーション「WD Dashboard」が配布されています。
WD_BLACK SN770 NVMe SSDでもランダム性能を引き上げるゲームモードの切り替えやファームウェアの更新といったSSDの管理をWD Dashboardから行うことができます。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBのベンチマーク比較
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の性能を測るためストレージに関する基本的なベンチマークソフトを使用して測定を行います。まずはCrystalDiskMark8.0.4a (1GiB, +Mix)について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他の比較対象ストレージのベンチマーク結果は次のようになっています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」のベンチマークススコアは公称製品スペック通り、連続読み出し5000MB/s、連続書き込み4900MB/sとなりました。
4Kランダム読み出しが90MB/s以上と非常に高速で、上位モデルSN850と同等なところが注目ポイントです。
また「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」は純正クライアントアプリケーションWD Dashboardから設定を行うことでゲーム性能を引き上げるゲームモードに切り替えが可能です。なおゲームモードの切り替えにはシステムの再起動が要求されます。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」でゲームモードを有効にすると、4Kランダム読み出しと4Kランダム書き込みが若干高速化します。実用的にもゲームモードの名前の通り、PCMark10や3DMarkによるストレージのゲーム性能のスコアが上昇します。
なおCrystalDiskMarkでテストサイズを8GiBにした時の連続性能のように、ゲームモードに切り替えることで性能が若干低下するケースも。用途によってはデメリットもある機能です。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」のようにDRAMキャッシュレスでHMBに対応したNVMe SSDの特長というか弱点として、CrystalDiskMarkでテストサイズが1GiB程度だと問題ないのですが、8GiBに増やすと特に4Kランダム読み出し性能が大きく下がります。
最大容量の2TBモデルも連続読み出し5000MB/s、連続書き込み4900MB/sの高速な連続アクセススピードです。また製品仕様の通りですが、4Kランダム読み出しは1TBモデルと比べると少し低めです。
以下、各種比較対象SSDのベンチマークスコアになっています。
ATTO Disk Benchmark 4.00.0f2 (512B-64MB, 1GB, QD1/QD4)について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他の比較対象ストレージのベンチマーク結果は次のようになっています。
ATTO Disk Benchmarkはブロックサイズ別の性能を主にチェックするベンチマークなので4KB~1MBを抜粋してリード/ライト性能をグラフにして比較しました。
AS SSD Benchmark v2.0.6821.41776 (1GB)について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他の比較対象ストレージのベンチマーク結果は次のようになっています。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの連続書き込みについて
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」に連続書き込みを行った場合の動作についてチェックします。TLC型やQLC型と呼ばれる3bit以上のマルチレベルセルで動作するNANDが採用されているSSDでは、マルチレベルセル化によって遅くなる書き込み速度の底上げのため、NANDメモリの一部を高速キャッシュ領域とする機能が実装されています。
2022年現在、TLCやQLCの記憶領域を動的にSLC化する製品が多いので、この高速キャッシュ領域のことをSLCキャッシュと呼ぶことにします。(可能性としてTLC型SSDやQLC型SSDがMLCで高速キャッシュを構築することもありうる)
このようなSLCキャッシュを有するSSDにおいては、連続した大容量の書き込みによって書き込み総量がSLCキャッシュを超過した場合、書き込み速度がステップ状にガクッと下がります。
例えば600MB/sが理論的な上限速度となるSATA SSDの場合は、動画ファイルなど数十GB以上の単一ファイルの連続書き込みが発生すると、SLCキャッシュ超過後はCrystalDiskMarkなどベンチマークソフトで表示される500MB/s程度の連続書き込み速度を維持できず、100~200MB/sまで書き込み速度が低下する可能性があります。
最新のWD/SanDisk製TLC型3D NANDをメモリチップに採用する「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」がどのような挙動を見せるのか確認してみたところ、製品仕様でも紹介されているように書き込み開始直後は5000MB/sに達する書き込みスピードを発揮しており、使用済み容量が0GBで始まると、その後100GB以上もSLCキャッシュを使用できることが分かります。
使用済み容量0GBの状態からデータを連続で書き込んでいった時のSLCキャッシュの挙動を確認するため、連番のテストフォルダを作成して、そこへ順番に100GB(10GB×10)の動画ファイルを別のストレージからコピーしてみました。
この方法でSLCキャッシュの容量を確認してみたところ、350GB程度までSLCキャッシュとして使用することができました。(SLCキャッシュは順次開放されていく) SLCキャッシュ超過後は書き込み速度が500MB/s程度に低下しています。
空き容量を減らしながら都度、100GBの書き込みでSLCキャッシュ容量を確認してみたところ、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」は空き容量200GBでも100GB程度をSLCキャッシュとして使用でき、空き容量100GBでやっと50~60GBでSLCキャッシュを超過する様子を確認できました。
WD_BLACK SN770 NVMe SSDは空き容量を全てSLCキャッシュとして使用でき、書き込みタスクの裏で順次SLCキャッシュを開放していく構造になっているようです。単純に考えると空き容量の1/3+αをSLCキャッシュとして使用できます。
SLCキャッシュの構造としては理想的で、SLCキャッシュの開放も早かったので「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」はSLCキャッシュの超過による性能低下で不便を感じることはないと思います。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの消費電力と温度
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の消費電力についてチェックしていきます。NVMe M.2 SSDの消費電力測定には、当サイトの検証に使用するためワンオフで特注した測定ツール「GPU Power Tester」を使用しています。
「GPU Power Tester」はその名の通り、PCIEスロット経由とPCIE補助電源の消費電力を直接に測定しグラフィックボードの消費電力を検証する機器ですが、M.2-PCIE変換ボードを改造した増設ユニットを使用することでNVMe M.2 SSDの消費電力を測定できます。
グラフィックボードの消費電力測定に使用するライザーケーブルからさらにM.2-PCIE変換ボードを中継すると、CPU/MB/SSDなど使用する機材によってはSSDの動作が不安定になることがあるのですが、この方法なら改造前のM.2-PCIE変換ボードと同等の性能で安定して消費電力を測定できます。
消費電力の測定負荷についてはCrystalDiskMark8.0.4a (1GiB, +Mix)を使用していますが、各アクセスタイプで測定時間20秒/測定回数1回、測定インターバル10秒に変更しています。12種類のアクセスタイプの負荷に加えて、テスト終了後のアイドル状態の消費電力も測定しています。
なおCrystalDiskMark、特に連続読み出し/連続書き込みのアクセスタイプはワーストケースに近いSSD負荷です。実用シーンの一例として3DMark Storage Benchmark中の負荷はそれよりも大幅に低い消費電力を示します。
CrystalDiskMarkで負荷をかけた時の「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の消費電力の推移は次のようになっています。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の消費電力は、連続読み出しアクセスの時に最も大きくなり、平均4.5W程度です。ピーク値でも5Wを超えることはありませんでした。
最大アクセススピードが控えめ、メモリチップが1枚だけ、DRAMキャッシュレスなどの要因が重なって、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」はかなり省電力なSSDです。
消費電力が特に大きくなりやすい連続読み出し/連続書き込み(SEQ 1M Q8T1)について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」と各種ストレージを比較すると次のようになります。
実用性能に影響の大きいランダム読み出し/ランダム書き込み(RND 4K Q1T1)について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」と各種ストレージを比較すると次のようになります。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の温度についての検証は省略します。
近年ではマザーボードM.2スロットに十分な性能のM.2 SSDヒートシンク搭載が標準化しており、市販M.2 SSDヒートシンクも安価で高性能なものが簡単に見つかるようになっています。
PCIE4.0対応でドンドン高速化していく中、NVMe M.2 SSDをヒートシンクなしで温度測定や耐久テストを行うのは時勢に合わない、上記の通りヒートシンクも多様化しているので一例を示してもあまり参考にならない、と思ったという理由です。
どうしてもヒートシンクなし、もしくは冷却が限定される環境での運用を検討する必要があるのであれば、上記の消費電力測定で消費電力が小さいSSDを選ぶ、というのが正解ですし。
なおヒートシンク標準搭載のM.2 SSDについてはこれまで通り、CrystalDiskMark等を負荷にして温度検証も行います。
マザーボード備え付けのM.2 SSDヒートシンクの冷却性能が不十分で市販製品を探しているということであれば、PlayStation5の増設スロットにも互換なコンパクトサイズながら高い冷却性能を発揮する「CFD HSN-TITAN」、シリコンバンド固定で着脱が簡単な「SilverStone TP02」などがオススメです。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBの実用性能比較
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」の実用性能をPCMark10 Storage Benchmarkを使用してチェックしていきます。PCMark10 Storage BenchmarkはWindows10 OSの起動速度、PhotoshopやPremiere ProといったAdobeアプリの起動速度、PCゲームの起動速度、AdobeアプリやMicrosoft Officeの素材領域としての読み出し・書き込み速度など、SSDの実用性能について測定できるベンチマークソフトです。
PCMark10 Storage Benchmarkは、NVMe SSDなど最新の高速ストレージについて、Windows OSの起動、OfficeやAdobe系ソフトなどアプリケーションの起動、PCゲームの起動、OfficeやAdobe系ソフトで使用する素材データ領域としての読み出し・書き込み性能といった、実用的なストレージ性能を測定するベンチマークソフトとなっており、”Trace”と呼ばれる23種類のテストで構成されています。
当サイトでは同ベンチマークを使用した評価に当たって、ストレージの用途を、Windowsや各種アプリケーションをインストールする『システムストレージ』、PCゲームをインストールする『ゲームストレージ』、各種アプリケーションで使用する素材を保存しておく『データストレージ』の3種類に大別し、23種類のうち17種類のテストを下記のように振り分けました。
なおPCMark10 Storage Benchmarkでは一部製品において使用済み容量が大きくなるとフォーマット直後の0%使用時に比べて性能が低下することがあるので、空き容量が半分前後になるようにデータを書き込んだ状態で測定を行っています。
ベンチマーク測定に使用するPCMark10 Storage Benchmarkには上の概要で紹介したように23種類のテストがあるので、その中からシステム/ゲーム/データの3種類に大別された17種類のテストの結果を抜粋し、各テストにおいてSamsung SSD 980 PRO 1TBを基準として性能比率を算出、それらの平均値を取り、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」など各種SSDに関して総合的なSSD実用性能の比較グラフ(パフォーマンスサマリー)を作成しました。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」を前モデルWD_BLACK SN750 SEと、PCMark10 Storage Benchmarkの個別Traceについて比較(対象を100%として性能差をパーセント表示)すると、全てにおいて大幅な高速化を果たしているのが分かります。
WD/SanDisk最新の112層TLC型3D NAND”BiCS5”による差なのか、先行して発売された上位モデルWD_BLACK SN850と比較しても遜色ないどころか、勝ち越す性能です。
システムストレージとしての性能に大別された7種類のテスト結果を使用して、各テストにおいてSamsung SSD 980 PRO 1TBを基準として性能比率を算出、それらの平均値を取り、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」など各種SSDに関してシステムストレージとしてのSSD実用性能の比較グラフ(パフォーマンスサマリー)を作成しました。
ゲームストレージとしての性能に大別された3種類のテスト結果を使用して、各テストにおいてSamsung SSD 980 PRO 1TBを基準として性能比率を算出、それらの平均値を取り、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」など各種SSDに関してゲームストレージとしてのSSD実用性能の比較グラフ(パフォーマンスサマリー)を作成しました。
データストレージとしての性能に大別された7種類のテスト結果を使用して、各テストにおいてSamsung SSD 980 PRO 1TBを基準として性能比率を算出、それらの平均値を取り、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」など各種SSDに関してデータストレージとしてのSSD実用性能の比較グラフ(パフォーマンスサマリー)を作成しました。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBのデータコピー・ゲームロード性能比較
続いて「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」で大容量・多数データのコピーやPCゲームのロード時間など実際の使用について性能比較をしてみました。まずはデータコピーに関する実性能比較となります。検証には、総容量が約50GBの動画フォルダ(10GBの動画ファイルが5つ)、総容量が約80GBで多数のファイルが入ったPCゲームフォルダの2種類を使用しています。
データのコピーにおいては当然ですが、元データのあるストレージの読み出し性能とコピー先の書き込み性能の両方が重要になります。
書き込み先/読み出し元の相手になるストレージが必要なので、コピー相手にはM.2-PCIE変換アダプタAquacomputer kryoM.2に設置したSamsung SSD 980 PRO 1TBを使用しています。マザーボード上の設置位置としてはIntel Z690チップセット経由のPCIE4.0x4レーンです。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」など各種検証ストレージとSamsung SSD 980 PRO 1TBとの間で50GBの動画フォルダおよび80GBのゲームフォルダをコピーした時間の比較結果は次の通りです。
まずは50GBの動画フォルダのコピーについてですが、動画フォルダの中身は10GBの大容量ファイルなので実際のコピーではベンチマークの連続読み出し・書き込み性能が重要になります。
Windows11エクスプローラーのファイルシステム的にコピー速度は3GB/sで頭打ちになるので(複数に分けて並列実行するとスケーリングしますが)、PCIE3.0/4.0対応NVMe SSD間では大きな差は付きにくいのですが、それでも「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」は前モデルSN750 SEと比較して着実に高速化を果たしています。
続いてゲームフォルダのコピーについてですが、ゲームフォルダは大小様々なファイルを含むので、実際のコピーではベンチマークの連続性能だけでなく、ランダム性能も重要になってきます。
続いて3DMark Storage Benchmarkを使用して、PCゲームのロード時間やプレイ動画の保存といったゲーミングシーンでの「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」のストレージ性能を比較します。
3DMark Storage Benchmarkは各検証ストレージについて3回ずつ実行しており、総合スコア、ゲームロード速度(Battlefield V、Call of Duty Black Ops 4、Overwatch)、プレイ動画の録画(Overwatchのゲームプレイ中のデータアクセスとOSBによるフルHD/60FPSの録画)について平均値を比較しています。
またPCMark10 Storage Benchmarkと同様に、各ストレージは空き容量が半分前後になるようにデータを書き込んだ状態で測定を行っています。
3DMark Storage Benchmarkのトータルスコアについて、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他ストレージの比較は次のようになっています。
3DMark Storage Benchmarkの総合スコアには、プレイデータのセーブ、PCゲームのインストール/移動は実用面で優先度が低いテストの結果も含まれるので、ここからはPCゲーム用ストレージとして優先度の高い個別テストを抜粋して見ていきます。
3DMark Storage BenchmarkのBattlefield V ゲームロード速度について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他ストレージの比較は次のようになっています。
3DMark Storage BenchmarkのCall of Duty Black Ops 4 ゲームロード速度について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他ストレージの比較は次のようになっています。
3DMark Storage BenchmarkのOverwatch ゲームロード速度について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他ストレージの比較は次のようになっています。
3DMark Storage Benchmarkのプレイ動画録画性能について、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」やその他ストレージの比較は次のようになっています。
下記クリック展開で、2020年から2021年頃の検証結果ですが、現在でも概ね当てはまると思うのでSSD/HDDのゲーム性能の違いを参考までに。
FORSPOKENのテクノロジーデモでアピールされていますが、DirectXの新API「DirectStorage」が採用されれば、高速NVMe M.2 SSDのメリットも高まると思うのですが。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」はPCIE4.0対応NVMe M.2 SSDなので、PlayStation 5の拡張スロットによってストレージ増設にも使用できます。詳しくはこちらの記事で。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TBのレビューまとめ
最後にPCIE4.0対応NVMe M.2 SSDの「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB(型番:WDS100T3X0E)」を検証してみた結果のまとめを行います。簡単に箇条書きで以下、管理人のレビュー後の所感となります。良いところ
- 最大性能で連続読み出し5.0GB/s、連続書き込み4.9GB/s
- PlayStation5の拡張スロットに使用可能なPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD
- PCMark10や3DMarkで上位モデルSN850に匹敵する性能
- 空き容量の1/3をSLCキャッシュとして使用可能
- 最大容量2TBモデルがラインナップ
- メーカー正規保証期間が5年間
- 1TBモデルが1.5万円前後とPCIE4.0対応SSDとしては安価 (2022年4月)
- DRAMキャッシュレス、HMB(Host Memory Buffer)対応
- TLC型なのでSLCキャッシュ超過後に速度低下が発生する
キャッシュ容量は空き容量依存(詳細)で、超過後の書き込み速度は500MB/s程度
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」を検証してみたところ、CrystalDiskMarkなど基礎的な各種ベンチマークでは仕様値通り、最大5GB/s前後というミドルクラスPCIE4.0対応NVMe SSD的な性能でしたが、PCMark10や3DMark、ファイルコピーといった実用性能テストでは、同社上位モデルのWD_BLACK SN850など現状で最速クラスの製品と遜色ない性能を発揮しました。
この性能で1TB容量モデルが1.5万円と安価なので、コストパフォーマンス的にはお世辞抜きで最強だと思います。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」の卓越した性能は、WD/SanDisk最新の112層TLC型3D NAND”BiCS5”が採用されていることが理由ではないか、と思うので、SN850をベースにBiCS5を採用したアップデートモデル(SN870?)の登場にも期待が高まります。
「WD_BLACK SN770 NVMe SSD」にはTLCタイプ3D NANDメモリが採用されているので、多くのTLC型SSDと同様の特徴が大容量書き込み時にでており、容量可変のSLCキャッシュを超過すると、理想値5000MB/s程度から500MB/s程度まで書き込み速度が低下します。
SLCキャッシュ超過時の速度低下は大きいですが、空き容量の1/3をSLCキャッシュとして使用でき、使用済みSLCキャッシュの開放は速いので(順次開放されるので空き200GBでも実用100GB容量)、実用的にSLCキャッシュを超過して不便を感じることはないはずです。
以上、「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」のレビューでした。
記事が参考になったと思ったら、ツイートの共有(リツイートやいいね)をお願いします。
連続読み出し5GB/sでコストパフォーマンスに優れたPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー。BiCS5採用で安価なのに最速クラス!?https://t.co/4MQu7iKRiG pic.twitter.com/ZAvByoao8j
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) April 5, 2022
関連記事
・おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を解説・SSDレビュー記事の一覧へ <SATA SSD><NVMe SSD><M.2 SSD>
・【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較
・PS5増設にオススメなM.2 SSDを解説。ヒートシンク搭載モデルも!
・「WD_BLACK SN850 NVMe M.2 SSD 1TB / 2TB」をレビュー
・「Samsung SSD 980 1TB」をレビュー。堂々の最速更新
・【SSD増設】ADATA Premier SSDでPS5のロード時間を比較してみた
・連続読み書き7GB/s「CFD PG4VNZ 1TB / 2TB」をレビュー
・「Crucial P5 SSD 1TB」をレビュー。理想的なSLCキャッシュ構造が魅力
(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)
スポンサードリンク