SSD・HDD– category –
-
Crucial T705×8枚のRAID0で60GB/sの超高速SSDを試してみた。PCIE5.0x16帯域の限界に挑戦!
M.2 SSDを8枚増設可能なPCIE拡張カード HighPoint Rocket 1608Aで、PCIE5.0x4接続SSDのCrucial T705 2TBを8枚組み合わせたRAID0を構築し、PCIE5.0x16帯域の連続読み出し速度の限界に挑戦してみました。 -
「HighPoint Rocket 1608A」をレビュー。56GB/sの超高速SSDをSamsung 990 PROの8枚RAID0で実現!?
PCIE5.0x16帯域のPCIEスロットに、PCIE5.0x4対応NVMe M.2 SSDを8枚増設可能なPCIE拡張カード「HighPoint Rocket 1608A」をレビュー。PCIE4.0のSamsung 990 PRO×8枚でも56GB/sを達成できるか徹底検証。 -
「Crucial X10 Pro Portable SSD 1TB」をレビュー。2GB/sの高速アクセス対応モバイルSSDを徹底検証
50mm×65mmの指で摘まめるコンパクトサイズ、USB3.2 Gen2x2でが2GB/s超の高速読出に対応するUSBモバイルストレージ「Crucial X10 Pro Portable SSD 1TB」をレビュー。写真・動画ファイルのコピー速度を徹底比較 -
「Crucial X9 Pro Portable SSD 1TB For Mac」をレビュー。1GB/sで安定して読み書きできるモバイルSSD
50mm×65mmの指で摘まめるコンパクトサイズ、読み出し&書き込みが1GB/s超の高速転送に対応するUSBモバイルストレージ「Crucial X9 Pro Portable SSD 1TB」をレビュー。写真・動画ファイルのコピー速度を徹底比較 - - Sponsored links -
-
「Crucial X9 Portable SSD 1TB」をレビュー。ゲーム機のストレージ拡張に最適な高コスパ
50mm×65mmの指で摘まめるコンパクトサイズ、最大読み出し1050MB/sの高速転送に対応するUSBモバイルストレージ「Crucial X9 Portable SSD 1TB」をレビュー。写真・動画ファイルのコピー速度を徹底比較 -
「Crucial T705 2TB」をレビュー。14.5GB/sでPCIE5.0x4接続の理想スペックなSSDを徹底検証
PCIE5.0x4接続と最新Micron製3D NANDにより連続読み出し14.5GB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「Crucial T705 2TB」をレビュー。CDMベンチだけでなく実用性能でも最速を更新するのか、前モデル T700と徹底比較 -
「Nextorage NE1N 8TB」をレビュー。PS5にも使える超大容量M.2 SSDを徹底検証
Nextorageから発売された、1つのSSDで8TBの超大容量なPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Nextorage Gシリーズ NE1N 8TB(NE1N8TB)」をレビュー。PS5のストレージ増設にも使える超大容量M.2 SSDを徹底検証 -
「Crucial T705」が発売。PCIE5対応で連続読み出し14GB/s超
PCIE5.0x4接続により連続読み出し14GB/s超に達するハイエンドNVMe M.2 SSD「Crucial T705 NVMe PCIE5.0 M.2 SSD」が3月25日発売。ヒートシンク搭載モデルや、白色ヒートシンクのLimited Editionもラインナップ - - Sponsored links -
-
「Lexar CFexpress Type A SILVER 320GB」をレビュー
読出800MB/sに達し、動画撮影向け性能規格 VPG200に対応する高コスパな「Lexar Professional CFexpress Type Aカード SILVER 320GB」をレビュー。5010万画素で、8K動画撮影も可能なSony α1で徹底検証。 -
【PS5 SSD増設】Lexar NM790 4TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 「Lexar NM790 with Heatsink 4TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
「Samsung microSDXC PRO Ultimate 256GB」をレビュー。一般的なmicroSDより2倍高速にPCへデータをコピーできる
超高解像度アクションカメラに対応可能な書き込み性能や耐久性はそのままに、PCへの転送速度が最大200MB/sへとさらに向上したmicroSDXCカードの最新モデル「Samsung microSDXC PRO Ultimate 256GB」をレビュー -
【PS5 SSD増設】Samsung 990 PRO 4TB ヒートシンク搭載版でロード時間を検証
【新型PS5対応】 「Samsung SSD 990 PRO with Heatsink 4TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 - - Sponsored links -
-
「Samsung SSD 990 EVO」が発売
PCIE4.0x4接続で連続読み出し5GB/sに達するエントリー向けNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 990 EVO」が1月31日発売 -
【PS5 SSD増設】Seagate Game Drive PS5 2TBでロード時間を比較検証
【新型PS5対応】 PS5公式ライセンス取得のNVMe M.2 SSD「Seagate Game Drive PS5 NVMe SSD」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、ゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
「WD_BLACK SN770M 1TB / 2TB」をレビュー。SN770の高性能が2230サイズに!
M.2 2230サイズでASUS ROG AllyやSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770M 1TB」をレビュー。高コスパ&高性能で定評のあるWD_BLACK SN770と同等のSSDをモバイル端末に搭載できる!