SSD・HDD– category –
-
PS5本体ストレージの空き容量はゲーム何個で足りなくなる?
初期型PS5、新型PS5 Slimモデル、PS5 Proは本体ストレージの空き容量として何GBを使えるのか、実際にPS5ネイティブ対応ゲームをいくつくらいインストールできるのか解説。 -
PS5増設で本当に低発熱なM.2 SSDは?実測データで比較・解説
PS5ストレージ増設で本当に低発熱なM.2 SSDはどれなのか、実測の消費電力データで比較・解説。SSDの発熱は実用を度外視した温度検証によって誤解されることが多く、自作PC向けM.2 SSDが使用されるPS5関連のレビューも例外ではないので…。 -
「Solidigm P41 Plus 2TB」をレビュー。省電力は最強クラスでモバイルPCの換装に最適
QLC型NAND採用で高コストパフォーマンスなエントリークラスPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Solidigm P41 Plus 2TB」をレビュー。省電力は最強クラスでモバイルPCの換装に最適 -
「ASUS Hyper M.2 x16 Gen5 Card」が登場
ASUSからPCIE5.0x4接続NVMe M.2 SSD×4枚を搭載可能なPCIE5.0x16接続のPCIE拡張ボード「ASUS Hyper M.2 x16 Gen5 Card」が登場 - - Sponsored links -
-
「Kingston XS1000 2TB」をレビュー。100GB超の高速書込キャッシュで快適
USB3.2 Gen2によって連続読み書き1000MB/sに達する超高速な外付けUSBモバイルストレージ「Kingston XS1000 External SSD 2TB」をレビュー。100GB超の高速書込キャッシュで快適。 -
「Nextorage NE1N 1TB」をレビュー。7GB/s超の定番スペックPCIE4.0対応SSDを徹底検証
PS5018-E18コントローラーとMicron製TLC型 176層3D NANDを採用し、PCIE4.0x4接続で連続読み出し7300MB/sに達するゲーマー向けPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Nextorage NE1N 1TB」をレビュー -
「Solidigm P44 Pro 1TB」をレビュー。完全版SK Hynix Platinum P41か!?
SK Hynix AriesコントローラーとTLC型 176層3D NANDを採用し、PCIE4.0x4接続で連続読み出し7000MB/sに達するハイエンドPCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「Solidigm P44 Pro 1TB」をレビュー。完全版SK Hynix Platinum P41か!? -
「ADATA LEGEND 970 2TB」をレビュー
PCIE5.0x4接続により連続読み出し10GB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「ADATA LEGEND 970 2TB」をレビュー。CDMベンチだけでなく実用性能も徹底検証。 - - Sponsored links -
-
「WD Blue SN580 1TB / 2TB」をレビュー。高コスパ・低消費電力なエントリー向けM.2 SSDが100GB超のSLCキャッシュでより使い易く!
PCIE4.0に対応を果たし連続読み書き4000MB/s超でも高コストパフォーマンスな「WD Blue SN580 NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビュー。高コスパ・低消費電力なエントリー向けM.2 SSDが100GB超のSLCキャッシュでより使い易く! -
「Crucial T700 2TB」をレビュー。PCIE5.0対応とMicron製232層3D NANDで連続性能の最速を更新!
PCIE5.0x4接続とMicron製の最新メモリ 232層3D NANDにより連続読み出し12GB/sに達するハイエンドNVMe M.2 SSD「Crucial T700 NVMe PCIE5.0 M.2 SSD 2TB」をレビュー。CDMベンチだけでなく実用性能でも最速を更新! -
【PS5 SSD増設】Nextorage NEM-PA 2TBでロード時間を比較検証
PS5互換ヒートシンク搭載SSD「Nextorage NEM-PA 2TB」でPlayStation 5の拡張スロットにストレージを増設し、PS5ネイティブ対応タイトルでゲームロード時間を比較してみました。標準搭載ヒートシンクで十分に冷えるのかもチェック。 -
「WD_BLACK SN770M」が発売。M.2 2230サイズでROG AllyやSteam Deckに対応
PCIE4.0x4接続により連続読み出し5150MB/sに達する、M.2 2230サイズでASUS ROG AllyやSteam DeckのSSD換装にも使用可能なNVMe M.2 SSD「WD_BLACK SN770M NVMe SSD」が10月27日発売 - - Sponsored links -
-
「ASRock Blazing Quad M.2 Card」をレビュー。48GB/sを実現!?
PCIE5.0x4接続NVMe M.2 SSD×4枚を搭載可能なPCIE5.0x16接続のPCIE拡張カード「ASRock Blazing Quad M.2 Card」をレビュー。Crucial T700 2TBを4枚使用して、Intel VROCで連続48GB/sの爆速RAID0ボリューム構築を試す! -
「Alxum CFexpress Type-A カードリーダー」をレビュー。超小型なCFexpress Type-A専用カードリーダーを試してみた
連続読み書き600~800MB/sの高速メモリーカード CFexpress Type Aに対応する、最小クラスのコンパクトサイズなCFexpress Type Aメモリカードリーダー「Alxum CFexpress Type-A カードリーダー」をレビュー -
Lexar製CFexpress Type Aカードをレビュー。Sony α1で検証してみた
読出900MB/s、書込800MB/sに達し、動画撮影向け性能規格VPG400に対応する「Lexar Professional CFexpress Type Aカード GOLD 320GB」をレビュー。5010万画素で、8K動画撮影も可能なSony α1で徹底検証。