レビュー– category –
-
「Team T-FORCE Dark Zα」をレビュー。4000MHzの高速動作が16GB2枚組みで安定するか徹底検証
4000MHz/CL18のOCに対応する16GB×2枚組み32GB容量のDDR4メモリキット「Team T-FORCE Dark Zα TDZAD432G4000HC18JDC01-AM」をレビュー。Core i9 10900KやRyzen 7 PRO 4750Gで4000MHz OCが安定動作するのか徹底検証 -
「Antec Signature 1000 Titanium」をレビュー。究極の静音性を実現!
94%以上の変換効率を証明するTitanium認証取得、電源容量1000Wの「Antec Signature 1000 Titanium」をレビュー。GeForce RTX 3090 NVLink SLIで静音性や電力安定性を徹底検証! -
「HighPoint SSD7505」をレビュー。25,000MB/s越えの爆速!?
PCIE4.0x4対応NVMe M.2 SSDを4枚増設可能でRAID0により25GB/sの爆速を実現するPCIE拡張ボード「HighPoint SSD7505」をレビュー。RAID構築、Windows OSインストール方法、PCIE4.0x4対応SSD x4 RAID0の性能について徹底解説 -
「ENERMAX Platimax D.F. EPF1200EWT」をレビュー。1200Wで奥行き160mmの超大容量コンパクト電源を徹底検証
変換効率92%のPlatinum認証を取得かつ1200Wの電源容量を備えたハイエンドATX電源ユニット「ENERMAX Platimax D.F. EPF1200EWT」をレビュー。GeForce RTX 3090 NVLink SLIで静音性や電力安定性を徹底検証 - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge」をレビュー。最小かつ最安値クラスのRTX 3070オリファンモデルを徹底検証
最小かつ最安値クラス!全長231mmのショート基板モデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge」をレビュー。RTX 2070 SUPERやRTX 2080 Tiと実ゲーム性能をベンチマークで徹底比較 -
「QNAP TL-D800C / TL-D800S」をレビュー。8ベイJBODエンクロージャーを比較解説
8基のストレージを増設可能なJBODストレージエンクロージャーから、USB3.1 Gen2接続の「QNAP TL-D800C」と、32Gbpsの高速かつ高信頼性なMini SAS&PCIE3.0x4接続に対応する「QNAP TL-D800S」をレビュー。機能や転送速度を比較解説 -
「Thermaltake TOUGHFAN 12」をレビュー。あの大人気ファンが黒く!?
特殊な液晶ポリマー素材をファンブレードに採用し、従来製品よりも高い風量・静圧と静音性を実現した高性能ファン「Thermaltake TOUGHFAN 12」をレビュー。NF-A12x25やMasterFan SF120Mと徹底比較 -
「SilverStone DA1650」をレビュー。デュアルCPUやマルチGPUのサーバー・ワークステーションに対応する超大容量電源ユニットを徹底検証
変換効率90%のGold認証を取得かつ1650Wの電源容量を備えたサーバー・ワークステーション向け超大容量ATX電源ユニット「SilverStone DA1650」をレビュー。GeForce RTX 3090 NVLink SLIで静音性や電力安定性を徹底検証 - - Sponsored links -
-
「Samsung SSD 980 PRO 1TB」をレビュー。堂々の最速更新、PCIE4.0対応で飛躍を遂げた新PROを徹底検証!
連続7GB/sの超高速に達したハイエンドNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 980 PRO 1TB」をレビュー。PCIE4.0対応SSDの大本命を、Phison PS5016-E16や前モデル970 PROと各種ベンチマークで徹底比較! -
「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待
Core i3は最も魅力の無い第10世代CPUか!? 1万円台で購入できる4コア8スレッドCPU「Intel Core i3 10100」をレビュー。Core i7 7700KやCore i5 9400FやRyzen 3 3300Xとクリエイティブタスク性能やゲーミング性能をベンチマーク比較 -
「Cooler Master V850 SFX Gold」をレビュー。RTX 3090を運用できるか!? 初の800W越えSFX電源ユニットを徹底検証
高変換効率Gold認証を取得する電源容量850WのSFXサイズ電源ユニット「Cooler Master V850 SFX Gold」をレビュー。850Wの推奨電源容量をクリアする世界初のSFX電源がGeForce RTX 3090を運用できるのか、安定性や静音性を徹底検証 -
「Samsung SDXCカード EVO/PRO Plus 128GB」をレビュー。高コスパなカメラ用SDカードの定番になり得るか検証してみた
高コスパなSDXCカード「Samsung SDXCカード EVO / PRO Plus 128GB」をレビュー。定番のSanDisk Extreme SDXCカード 128GBと比較して、読み書き性能やフルサイズミラーレス一眼カメラでの連写記録性能を徹底検証 - - Sponsored links -
-
RTX 3080搭載ガレリアの中身は冷えて静かなのか徹底検証 【DIY水冷の味方】
GeForce RTX 3080グラフィックボード「Palit GeForce RTX 3080 GamingPro」をレビュー。GeForce RTX 3080搭載GALLERIA(ガレリア) ゲーミングBTO PCの中身の冷却性能と静音性について徹底検証していきます。 -
「Crucial Ballistix」をレビュー。8枚256GBで3600MHz/CL16が安定動作!
8枚256GBで3600MHz/CL16が安定動作! 1枚32GBの超大容量で、3600MHz/CL16のOCに対応する2枚組みDDR4メモリキット「Crucial Ballistix Black BL2K32G36C16U4B」をレビュー -
「Meta 2 Eliteストラップ」をフォトレビュー。ケーブルガイドがあればOculus Linkのベストパートナーだったのに…
Meta Quest 2の専用アクセサリから、頭を包み込むダイヤル式ヘッドストラップで装着感を劇的に改善する「Quest 2 Eliteストラップ」を写真ベースで簡単にレビュー