【公式ツール】 最新Win11のOSインストールUSBの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

Windows 11 パッケージ版に付属するインストールメディアは将来的に、クリーンインストール後に大型アップデートを適用するという2度手間になることが避けられず面倒なので、最新の大型アップデート適用済みWindows11のインストールUSBメモリ作成方法を紹介します。

また一部の環境ではパッケージ版付属のインストール用USBをUEFIモードで検出できないなどのトラブルが発生することもあるようですが、そういった時にも以下の手順で作成したインストールメディアならちゃんと認識してくれます。

Windows 11 インストールメディア作成には、容量8GB以上のUSBメモリが必要です。

2025年10月時点ではWindows11のインストールUSB作成時の推奨容量は8GB以上となっていますが、今後のアップデート次第ではより大きい容量が必要になるかもしれないので、価格も大した差はないですし32GBか64GBくらいのUSBメモリを買っておくのがおすすめです。

またインストールにかかる時間にも影響するのでUSB 5Gbps(USB3.2 Gen1)対応で高速な製品を選んだほうが良いと思います。SanDisk製のメモリ製品は品質が高いのでおすすめです。

容量ラインナップ:32GB / 64GB / 128GB / 256GB
USB 5Gbps, 最大読出速度 130MB/s
販売ページリンク

まずはマイクロソフト公式のWindows 11 OSダウンロードサイトへ行って、Windows11のインストールメディア作成用ツールをダウンロードします。

ツール自体のサイズは20MB程度ですが、ツール実行時にWindows 11 インストール関連ファイルをツール経由でDLするので寝る前など時間のある時を見計らって実行しましょう。

公式ダウンロード:
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

Windows 11 OSインストールUSB作成ツールをダウンロードしたら、適当にUSBメモリを挿してください。

事前にダウンロードしておいたインストールメディア作成ツール「MediaCreationTool.exe」を起動します。

ここからは基本的に流れ作業でツールのガイドに従って数回クリックするだけです。

言語、アーキテクチャ、エディションについては「日本語、Windows11、64bit」なので「このPCにおすすめのオプションを使う」を選んでおけば問題ないと思います。

複数のUSBメモリが表示される場合は使用するUSBメモリを選択してください。

ここまで来たらWindows11のダウンロードが完了するまで待つだけです。ダウンロード終了までは自動で進むので下画像の表示になったら放置して作業するもよし、就寝前ならおやすみなさいです。

インストールUSBの作成が完了すると次のような画面になります。

以上、『最新大型アップデート適用済Windows 11 OSのインストールUSBの作り方』でした。

容量ラインナップ:32GB / 64GB / 128GB / 256GB
USB 5Gbps, 最大読出速度 130MB/s
販売ページリンク

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
- Sponsored links -

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次