ローカルアカウント可能なWin11インストールUSBの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

25H2、24H2など最新のWindows 11 OSをオフラインかつローカルアカウントでセットアップできるインストールUSBメディアの作り方を紹介します。

ちなみにWindows 11 Proでなく、Windows 11 Homeでも大丈夫です。

Windows 11インストールメディア作成には、容量8GB以上のUSBメモリが必要です。

2022年10月時点ではWindows 11のインストールUSB作成時の推奨容量は8GB以上となっていますが、今後のアップデート次第ではより大きい容量が必要になるかもしれないので、価格も大した差はないですし16GB~64GBくらいのUSBメモリを買っておくのがおすすめです。

またインストールにかかる時間にも影響するのでUSB 5Gbps(USB3.2 Gen1)対応である程度は高速な製品を選んだほうが良いと思います。SanDisk製のメモリ製品は品質が高いのでおすすめです。

容量ラインナップ:32GB / 64GB / 128GB / 256GB
USB 5Gbps, 最大読出速度 130MB/s
販売ページリンク

Windows 11のインストールUSBメディアの作成方法というと、マイクロソフト公式サイトで配布されているMediaCreationToolを使用する方法が有名ですが、22H2以降、これで作成したWindows 11 インストールメディアを使用すると漏れなく、初期セットアップでインターネット接続とマイクロソフトアカウントを要求されます。

そこで今回は、RufusというOSインストールメディアを作成するフリーソフトを使用します。公式ページからダウンロードするのは、zip解凍するだけのポータブル版でOKです。

GPLv3ライセンスでソースコードも公開されているソフトウェアですし、2022年以降、特に問題なく使用できています。どうしても不安なら諦めて、上のMS公式ツールを使ってください

Rufus自体のサイズは1MB程度ですが、ツール実行時にWindows OSのISOファイル(5~6GB)をツール経由でダウンロードするので寝る前など時間のある時を見計らって実行しましょう。

Rufus 公式ダウンロード:
https://rufus.ie/ja/

Rufusをダウンロードしたら、適当にUSBメモリを挿してください。

zip解凍したフォルダの中にあるRufusの実行ファイルを起動します。

起動直後に下記のようなダイヤログが表示されますが、OSイメージ(ISO)をローカルファイルから選択しない場合、ダウンロードする必要があるので”はい”を選択します。


ブートの種類の右側にあるプルダウンメニューからダウンロードを選びます。

ダウンロードのボタンをクリックすると、ISOイメージのダウンロードが表示されます。

Windows 11だけでなくWindows 10も選択できますし、Windows 11も最新の22H2だけでなくや21H1など旧バージョンを選択できます

あとは日本語、x64を選んでポチポチクリックしていきます。ダウンロードを選ぶとエクスプローラーの保存ウィンドウが表示されるので、5~6GBのISOイメージを保存できる場所を選んでください。

2025年10月現在、Windows 11で選択できるバージョンは25H2だけです。

ISOイメージのダウンロードが完了すると、下の方にある状態に”準備完了”と表示されます。

下にある”スタート”を選択すると、Windowsインストールのカスタム設定について表示されます。

上から2番目にある『オンラインアカウントの要件を削除』をチェックしてください。

他はよく分からなければチェックしなくてOKです。強いて言えば『BitLocker 自動デバイス暗号化を無効化します』は個人用PCだったらチェック入れておくのが個人的にはオススメ。

OKを選択するとWindows 11 インストールUSBメディアの作成が始まります。

以上の手順で作成したインストールメディアを使用すれば、25H2や24H2の最新バージョンのWindows 11を新規インストールしても、オフラインで初期セットアップを進めることができ、ローカルアカウントを最初から作成できます。

Windows 11 Proでなく、Windows 11 Homeでも大丈夫です。

以上、『ローカルアカウントが可能なWindows 11 22H2 インストールUSBの作り方』でした。

容量ラインナップ:32GB / 64GB / 128GB / 256GB
USB 5Gbps, 最大読出速度 130MB/s
販売ページリンク

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
- Sponsored links -

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次