Nintendo Switch 2にオススメなアクセサリとして、今回はクロスフォレスト製Nintendo Switch 2用アンチグレア仕様 ディスプレイ保護用 強化ガラスフィルム(型番:CF-GHSW2AG)について簡単にレビューというか紹介をします。
Nintendo Switch 2用の強化ガラス保護フィルムはAmazonで検索するといくつか出てきますが、初代Nintendo Switchから引き続き、クロスフォレスト製のガラス保護フィルムを選びました。
クロスフォレストのガラスフィルムはSONY DSC-RX100M5やSONY α7C2といった高級デジタルカメラでも使用していて、10年くらい前から個人的にリピートしているメーカーです。信頼性が高く、品質に優れたガラスフィルムをお探しならオススメ。

「クロスフォレスト CF-GHSW2AG」にはアルコールパッド、クリーニングクロス、埃吸着フィルムなどディスプレイ保護フィルムの貼り付けに必要なものは一通り付属しています。
強いて言えば、エアダスターだけ追加で購入しておくと、貼り付け直前に細かい埃を飛ばせるので下準備が完璧です。あと位置合わせが不安ならガイド目当てで適当なガラスフィルム(1000円くらい)を購入してもいいかも。
「クロスフォレスト CF-GHSW2AG」は、Nintendo Switch 2のディスプレイガラス面に対して、外周部の遊びは1mmあるかどうかくらいのピッタリサイズです。従来よりも画面が大きくなった分、位置合わせの難易度はちょっと高めな気がします。
筆者も位置合わせで楽するために別途購入した、ガイド(ガラスフィルムの付属品)の品質が若干悪かったようで、右下が僅かにはみ出す感じに。
一番重要なディスプレイ表示領域は小さな埃も混入せず綺麗にできたので良しとしました。
ちなみに2枚購入して1枚目は失敗しました。割れた時の予備にもなりますし、盛大にミスった時の貼り直し用にもなるので最初から2枚購入しておくのがオススメです。筆者も普段からそうしています。
サラッとしたアンチグレア表面処理は反射防止だけでなく、素の状態よりも指紋や手油の汚れが付き難く、目立ち難いところもグッドです。

外周はラウンドエッジ加工済みで段付き感は最小限です。ガラスフィルムの外周部はアンチグレア処理が施されていませんが、Nintendo Switch 2のディスプレイ表示領域はしっかりとカバーしています。
「クロスフォレスト CF-GHSW2AG」の厚みは0.33mmとなっており(吸着シリコン層を含めると0.44mm)、その分だけ厚さは増しますがSwitch2用の純正ドックも問題なく使用できます。


「クロスフォレスト CF-GHSW2AG」はアンチグレアの表面処理がされていますが、Nintendo Switch 2のゲーム画面そのものは、変にボヤけることなくクッキリ画質です。映り込みがないので暗いシーンでも快適にプレイできます。
ただしアンチグレア処理は外光が乱反射するので、環境照明が明るいほどブラックレベルが上がり、コントラストは低下します。
アンチグレアは画質がどうしてもトレードオフになってしまうので、『映り込みより画質優先』という人は何も貼らないか、グレア仕様の強化ガラスフィルムを選んでください。
記事が参考になったと思ったら、Xポストを共有してもらえると嬉しいです。
GL/GRボタン、ヘッドホンマイクジャックを搭載
関連記事
-
Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】120Hz、VRR、HDRの最新機能に対応する「Nintendo Switch 2」のディスプレイ性能をレビュー。ゲーミングモニタと応答速度比較や、1.5倍のHDR高輝度レンジ拡張で画質はどう変わるのか、TVモードのHDR画質も徹底検証。 -


「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較HD振動2対応、カスタマイズ可能なグリップボタンも搭載する「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」をレビュー。初代プロコンと比較して、Switch 2用に買い替え推奨なのか、初代でも十分なのか徹底解説 -


PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】PS5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。価格・性能・発熱などPS5増設SSDを選ぶポイントも徹底解説。
-


「NEXiCONN NV501」をレビュー。4K超解像化やAI画質調整機能を徹底解説4K/60FPS/HDRのパススルーが可能、独自AIによる超解像&高画質化機能を搭載したUSB外付け機器型ビデオキャプチャ「NEXiCONN AI Pixel-Plus CaptureX NV501」をレビュー。Nintendo SwitchのTV出力を高品質に4K超解像化! -


「AVerMedia Live Gamer ULTRA 2.1」をレビュー。4K/144FPS VRR/HDRをパススルーできる待望のビデオキャプチャ!HDMI2.1に対応し4K/144FPS VRR/HDRのパススルーが可能なUSBビデオキャプチャ「AVerMedia Live Gamer ULTRA 2.1」をレビュー。PlayStation 5の4K/120FPS VRR/HDRゲーム映像を4K/HDR動画に録画できるか試してみた。 -


【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?【実は容量が違う!? 】任天堂ライセンス商品 microSD ExpressメモリーカードのSanDisk製とSamsung製をレビュー。Switch 2のゲームロード時間など性能に差はあるのか、製品保証や耐久性も含め、徹底比較します。 -


Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】120Hz、VRR、HDRの最新機能に対応する「Nintendo Switch 2」のディスプレイ性能をレビュー。ゲーミングモニタと応答速度比較や、1.5倍のHDR高輝度レンジ拡張で画質はどう変わるのか、TVモードのHDR画質も徹底検証。 -


【Switch2増設】 Nextorage microSD Express 1TBをレビュー。Vlogクリエイターにも強いメモリーカードを徹底検証Switch 2対応のmicroSD Express メモリーカード「Nextorage Gシリーズ EX 1TB」をレビュー。Switch 2のゲームロード速度比較に加えて、スマホ・アクションカメラ用で大容量データをPC転送するコピー速度はどう変わるのか徹底検証 -


「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRで自由に色調整が可能な鉄板の有機ELゲーミングモニタを徹底検証4K/240Hzの31.5インチ量子ドット有機ELゲーミングモニタ「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRでも自由に色調整が可能な鉄板の超高画質ゲーミングモニタを徹底検証






























コメント