MENU
  • ホーム
  • レビュー
  • できる!自作PC
  • おすすめBTO PC
自作とゲームと趣味の日々
自作PCやゲーム関連のレビューサイト
    • グラフィックボード

      EVGAから簡易水冷GTX 1080 Ti「EVGA GeForce GTX 1080 Ti FTW3 HYBRID GAMING」が登場。iCX Technologyにも対応

      EVGAから簡易水冷&空冷のハイブリッドGPUクーラーを搭載し、9個のサーマルセンサー等でグラフィックボード全体を管理する「iCX Technology」を採用したGTX 1080 Tiグラ...
      2017年7月28日
    • グラフィックボード

      「Manli GeForce GTX 1080 Ti Gallardo」をレビュー

      NVIDIA GeForce GTX 10XXシリーズのナンバリング最上位となるGTX 1080 TiのオリファンモデルとしてManliから発売された「Manli GeForce GTX 1080 Ti Gallardo (型番:Ga...
      2017年7月28日
    • 周辺機器

      Creativeの新型PCI-Eサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」が発売

      PCサウンド周辺機器メーカーのCreativeから久しぶりのPCI-Eサウンドカード新製品として「Sound BlasterX AE-5」が国内でも発売しました。AmazonやPCパーツショップで税...
      2017年7月28日
    • CPUクーラー・ファン

      「Fractal Design Celsius S36」をレビュー。Intelの最新エンスー向けCPU SkyLake-Xとセットで使いたい高性能簡易水冷CPUクーラー

      Intelの最新エンスー向けCPU SkyLake-Xのi9 7900Xなどとセットで使いたくなる非常に高い冷却性能を誇る簡易水冷CPUクーラー「Fractal Design Celsius S36」をレビューします。
      2017年7月26日
    • - Sponsored links -
    • グラフィックボード

      2025MHzのOC動作を保証する「EVGA GeForce GTX 1080 Ti KINGPIN」が発売

      EVGAからOCer向けに選別されたGTX 1080 Tiグラフィックボード「EVGA GeForce GTX 1080 Ti K|NGP|N GAMING(型番:11G-P4-6798-KR)」が正式発表され、同時に北米の公式...
      2017年7月26日
    • CPU

      AMD Ryzen ThreadripperにはAsetek製簡易水冷CPUクーラー用リテンションが付属するらしい

      対応CPUクーラーが謎に包まれているAMD Ryzen Threadripperプラットフォームですが、Asetek製および同社OEMの簡易水冷CPUクーラーへ対応するためのリテンションキットが...
      2017年7月26日
    • システムメモリ

      「SanMax SMD4-U32G48M-26V-Q」をレビュー。Skylake-Xに最適なクアッドチャンネルでネイティブ2666MHz対応のDDR4メモリ

      Intel Skylake-Xのクアッドチャンネル8枚刺しやAMD Ryzenのデュアルチャンネル2枚刺しがサポートするDDR4-2666MHzにネイティブ対応となるDDR4-2666DRAM採用1RANK(8チッ...
      2017年7月25日
    • CPU

      AMD Ryzen Threadripper、12コア1920Xと16コア1950Xは8月10日発売。ただし初回入荷は少なく、CPUクーラーは付属なし

      AMDのエンスー向けCPUである「Ryzen Threadripper」の12コア24スレッドモデルの1920Xと16コア32スレッドの1950Xが8月10日22時発売と判明しました。 AMDのエンスー向けCP...
      2017年7月23日
    • - Sponsored links -
    • 周辺機器

      USB2.0ヘッダー増設ハブ「NZXT INTERNAL USB HUB」が便利

      CorsairLinkやNZXT CAM対応製品等との接続で意外と不足することの多い、そして不足すると代替が効かずに困る内部USB2.0ヘッダーを増設可能なハブ「NZXT INTERNAL USB HUB」が便利なのでレビュー
      2017年7月22日
    • マザーボード

      「ASUS ROG CROSSHAIR VI Extreme」の公式ページが公開。PCI-E3.0x4のデュアルM.2スロット搭載。空冷版とモノブロック水枕版のバリエーションモデルあり

      Computex2017で展示されていたAMD Ryzen対応のROGマザーボード「ASUS ROG CROSSHAIR VI Extreme」がASUS公式から正式に発表、公式ページも公開されました。北米など一部...
      2017年7月22日
    • HTC VIVE/Pro2

      「HTC VIVEコントローラー用マグネット着脱充電スタンド」をレビュー

      充電が面倒で以前から登場が待望されていたHTC VIVEコントローラー用の充電クレードルですが、上海問屋からマグネット着脱の充電端子アダプタ付きのHTC VIVEコントロー...
      2017年7月21日
    • 水冷ブロック

      EKWBから「MSI X299 GAMING PRO CARBON / M7 ACK」用モノブロック水枕「EK-FB MSI X299 GAMING PRO CARBON RGB Monoblock」が発売

      EKWBからIntel Skylake-X対応マザーボード「MSI X299 GAMING PRO CARBON」と「MSI X299 GAMING M7 ACK」専用となるモノブロック型の水冷ブロック「EK-FB MSI X299 GAMIN...
      2017年7月19日
    • - Sponsored links -
    • CPU

      Intel Coffee Lakeでメインストリームも6コアへ「i7 8700K」などのスペックがリーク

      IntelのメインストリームCPUとして第八世代CoreシリーズとなるCoffee Lakeで長らく4コアだったCore i7とCore i5が6コアになるようです。6コア12スレッドで倍率アンロッ...
      2017年7月18日
    • マザーボード

      無線LAN搭載Mini-ITXサイズAM4マザボ「GIGABYTE GA-AB350N-Gaming WIFI」が発売

      無線LANを標準搭載するMini-ITXフォームファクタのAM4マザーボード「GA-AB350N-Gaming WIFI」が7月15日に国内発売
      2017年7月15日
    • CPU

      「Core i9 7900X」レビュー:7900Xは本当に爆熱のワッパ不良なのか?

      「Core i9 7900X」レビュー第1弾として、「Core i9 7900X」は本当に消費電力が爆発的に大きくワッパが悪いのか検証してみました。
      2017年7月14日
    1...180181182183184...227
    • PlayStation5

      新型PS5「CFI-2000」を初期型CFI-1000と徹底比較。買い替えはアリ?

      新型PS5こと、PlayStation 5 Slimモデル CFI-2000シリーズは、最初期型番CFI-1000と比較してハードウェア的にどう違うのか、グラフィック性能/消費電力/静音性など性能面で差があるのか、徹底比較!
      2025年8月28日
    • PlayStation5

      PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】

      PS5の拡張スロットで空き容量を増やすのに最適なヒートシンク標準搭載のオススメM.2 SSDを紹介します。価格・性能・発熱などPS5増設SSDを選ぶポイントも徹底解説。
      2025年8月25日
    • PCゲーム

      Marvel’s Spider-Man 2のグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説

      Marvel’s Spider-Man 2(スパイダーマン2) PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月29日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「NVIDIA GeForce RTX 5070」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月24日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      WQHD/120FPS+に最適な次世代アッパーミドルGPU「AMD Radeon RX 9070 XT」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年3月10日
    • PCゲーム

      モンハンワイルズのグラボ&CPUベンチで推奨PCを徹底解説。製品版もRTX 4070未満お断りレベルの激重!?

      【製品版で徹底検証】 モンハンワイルズ PC版について23種類のGPUやCPUで性能をベンチマーク比較。快適にプレイ可能な、おすすめのグラフィックボードやCPUなどゲーミングPCスペックを解説します。
      2025年3月8日
    • グラフィックボード

      【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】

      【グラボレビュー100台超え!】 NVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズやAMD Radeon RX 7000/6000シリーズなど2025年の最新GPUについて、予算や性能比較からオススメのグラフィックボードをご紹介します。
      2025年2月26日
    • おすすめBTO PC

      RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      最新ゲームも4K解像度で快適にプレイ可能な「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月23日
    • - Sponsored links -
    • おすすめBTO PC

      RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!

      4K解像度120FPS+のPCゲーミングにも軽々と対応可能な「NVIDIA GeForce RTX 5080」を搭載したゲーミングBTO PCのおすすめ機種について、大手7社の各製品で価格や構成パーツの比較から徹底解説
      2025年2月5日
    • おすすめBTO PC

      【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も

      定番ミドルクラス RTX 4060(Ti)からハイエンド RTX 4080/4090まで最新グラフィックボードを搭載するBTO PCについて予算・性能別で比較、カスタマイズ指南をして、PCゲームに最適なオススメのゲーミングPCを解説
      2025年1月17日
    • SSD・HDD

      【2025年】おすすめSSDまとめ。TLC/QLC型やPCIE4.0/5.0など最新SSD事情を徹底解説

      オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較紹介。MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、PCIE4.0/5.0など2025年最新のSSD事情について徹底解説します。
      2025年1月6日
    • ディスプレイ

      高リフレッシュレートの新常識、3つの利点を徹底解説 – ゲーミングモニタの選び方[5]

      【2024年最新】 定番の120Hz~144Hzや競技ゲーマーにも愛用される240Hz+などハイリフレッシュレートなゲーミングモニタの3大利点、滑らかさ、低遅延、明瞭さについて徹底解説します。
      2024年10月27日
    • - Sponsored links -
    • PCゲーム

      【動画で実証】60FPSのスト6でも240Hzモニタで遅延が減る!PCのほうがPS5よりも有利という事実

      ストリートファイター6 PC版は60FPS固定にもかかわらず、144Hzや240Hzのゲーミングモニタを使用すると入力遅延が低減するのは本当なのか、その原理や効果、最大の遅延減少を実現する設定について解説します。
      2024年8月16日
    オススメ記事
    • 【2025年】おすすめグラボまとめ。価格・性能比較で選ぶ。【RTX 40, RX 7000各種に対応】
    • 「ASUS ROG MAXIMUS Z890 HERO」をレビュー。神機能を多数搭載した最新マザーボードを徹底検証
    • Switch2にmicroSD Expressを増設する方法と設定を解説
    • Switch2用アンチグレア保護ガラスはクロスフォレストがおすすめ
    • HDMI2.1対応のSwitch2用ハブ型ドックが登場。4KやWQHD/120HzでHDR表示も可能に!
    • 「SanDisk PRO-Reader SD Express」をレビュー。Vlog動画や写真を8倍速くPCへ転送できるカードリーダー
    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】
    • 【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?
    • PS5増設にオススメなSSDを解説。手軽に容量不足を解消!【2025年最新、PS5 Proにも対応】
    • 【2025年】おすすめゲーミングPCまとめ。予算・性能別で比較。カスタマイズ指南も
    • RTX 5070搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RX 9070 XT搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5070 Ti搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    • RTX 5080搭載のおすすめゲーミングBTO PCを徹底比較!
    人気記事
    • 「Switch2 プロコン」に買い替えるべき?初代との違いを比較
    • Epicストア報酬で原神、鳴潮の課金が20%還元で超お得に!【期間延長決定!】
    • HDMI2.1対応のSwitch2用ハブ型ドックが登場。4KやWQHD/120HzでHDR表示も可能に!
    • 【任天堂純正SD Express】 SanDiskとSamsungを比較。実は容量が違うけどオススメはどっち!?
    • PS5 ProのPS4ゲーム高画質化を検証。超解像で4K画質になるのか
    • PS5用ディスクドライブをレビュー。PS5 Proには必要?
    • PS5 ProはWi-Fi 7対応で高速化するのか検証
    カテゴリー
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • フィードバック
    最新レビュー
    • 「Acer Nitro Radeon RX 7700 XT OC」をレビュー。オリファンでは新興メーカーのAcer製は冷えて静かなのか徹底検証

    • 「NVIDIA RTX 2000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「NVIDIA RTX 4000 Ada」をフォトレビュー。ベンチマークも少し

    • 「Palit GeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB」をレビュー。6万円台でSD XLにも対応できる大容量16GBのVRAMを搭載

    • 「Palit GeForce RTX 4070 SUPER Dual」をレビュー。9万円台で買える最安のRTX 4070 SUPERを徹底検証

    • 9800X3DのメモリOCでゲーム性能を検証。4K/WQHDでもさらに強くなる

    • 『RTX 4060 TiにCore i5で十分』は本当か? CPUボトルネックを徹底比較

    • Core i7 14700でCPUボトルネックを徹底比較。RTX 4070シリーズならCore i5よりも40%以上も高速に!?

    • ゲームに最適なIntel製CPUはどれか、14900Kと徹底比較。CPUバウンドな高画質タイトルは増えている!?

    • 「AMD Ryzen 5 7600X」をレビュー。3万円台で12900K並みのゲーム性能、プレイ特化ならコスパ最強!?

    • Switch 2 ディスプレイ性能レビュー。HDR表示も徹底検証 【ゲームにおけるHDRの未来を切り開く1台!】

    • Switch2 TVモードの正しいHDR調整方法を解説。子供にも安心なHDR輝度制限

    • 「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM」をレビュー。HDRで自由に色調整が可能な鉄板の有機ELゲーミングモニタを徹底検証

    • DP2.1はなぜ必要? DP1.4 DSCでは不十分なのか解説

    • 「ZOWIE XL2586X+」をレビュー。DyAc2で明瞭さ2000Hz越え、ネイティブ600Hzはe-Sportsにおける大谷のバットだ!

    © 自作とゲームと趣味の日々.

    • メニュー
    • ホーム
    • 検索
    • 目次
    • トップへ